• ベストアンサー

あいさつをしない上司・・・

benelliの回答

  • benelli
  • ベストアンサー率51% (78/152)
回答No.1

自分はコンピューター関連の仕事をしているのですが、そこでは大概の職場でも上司とのあいさつはあまりありませんでしたね。自分(だけでなく部下みんな)があいさつのためだけに近づくこともなかったです。 もちろん朝に顔をあわせた時ぐらいはあいさつをしますが、開始一時間もしたら例え当日最初の顔合わせでもあいさつはしないですね。 質問者様の文を読んで自分は、上司が迷惑をかけたりと嫌な上司なため、あいさつのことも目立ってしまっているような印象を受けました。もちろんあいさつは大事ですし、しないよりしたほうがいいに決まっていますが、相手は上司だし相手がそれでよさそうに思っているなら気にしなくてもよい事柄だとは思います。もちろん業種などによって千差万別でしょうから一概には言えませんが。 大きな声でのあいさつであっても形式的なものだけでは逆に印象悪いと受け止める人もいますし、良い意味で上司と仲が良ければお互い軽いあいさつだけになることもありますし。 結論としては、気にしなければよいだけだと思います。もっとも気なるものは仕方がないかも知れませんが、世渡り術の勉強と思ってガマンする、ぐらいしか解決方法が思いつきません。。。

noname#108427
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 他の業種の様子も教えていただいて参考になりました。 確かに、迷惑をかけられる事が多いから、挨拶のことも気になってしまう、その通りです。 ただ、以前上司が「他の部署の人に挨拶をされて、挨拶を返したのに相手には聞こえていなかったようで、すれ違った後、 相手に小さな声で文句を言われ、自分はそんな小さい人間じゃない! と思った」という話をしていたので、 普段は挨拶をしないけど、意外と挨拶をするしないは見ている人なのかなと思っていました。 だから「わざわざ」挨拶をしに行っていました。 仕事があまり出来る人ではないから、そこまで気が回る人でもないから仕方ないか~ぐらいに思うことにします。 私からは、私の出来るタイミングであいさつをすることにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 上司への挨拶

     今どこの職場でも挨拶するようにとなっていると思います。 しかし私が朝上司への挨拶をしても無視されたり、私が挨拶をしようとすると 席を外したりします。そして他の職員には大きな声で挨拶しています。 迷惑をかけたこともありますが、かといって挨拶をしないというのはいかがなものでしょうか。 どのような対応がいいでしょうか。

  • 上司が定年退職します。挨拶の仕方を教えてください。

    お世話になっていた上司が定年退職します。最後の出勤日に私はなんと挨拶したらいいのでしょうか?アドバイスお願いいたします。 35歳女性です。入社当時からいつも近くで一緒に仕事をしていた 上司が定年退職します。 上司はパソコンがとても苦手な人で、何から何までパソコン入力作業を依頼されてきました。 その他上司の身の回りの事は私が専属でやっていました。 初めは特にそういうわけでなかったのですが、なんとなくいつの間にか専属っぽくなっていて、何を頼むときにもほかの人には頼まず私に頼んでいました。頼みやすかった?のかもしれません。 送別会などは終わっていて私は都合が悪くて出席できませんでした。 なので改めた挨拶は全くしていない状態です。 ちなみにこの度上司が退職するのは2週間ほど前に知りました。 「そうなんですかぁ・・」という言葉しかその時は発しませんでした。 上司が最後の出勤日は恐らくひとりひとりに挨拶に回るのがうちの会社の習わしです。 なんと挨拶すればいいのでしょうか? いままでずっと身近な距離にいすぎたので、改める事がなんとなく慣れていません。 どういう言葉で挨拶したらいいかまとまりません。 アドバイスお願いいたします。

  • 職場での挨拶についてです

    朝出勤すると私だけ声が小さいと言われます。他の人は無言で職場に入ってきたり、私と変わらないような声の大きさの方もいます。聞こえないと言っていてもきちんと返事を返してくれる方もいますし、後から嫌味っぽく「〇〇さん、おはようございます!!!」と皆に聞こえるように個別で挨拶してくる上司もいます。そのせいか今まで普通に挨拶をしてくれていた先輩も"私は声が小さい"という認識が強くなり無視をしてくるようになりました。もともと声がこもりやすくハッキリ聞こえない私のせいでもあるのですがどうしたらいいですか。

  • 挨拶を無視する人が理解できない

    社会人3年目、20代前半女性です。 職場などで、挨拶されたのに気づいていながら無視する人の気持ちがわかりません。 私ならどんなに嫌いな相手でも、向こうから挨拶されれば返します。 職場のある一人のパートさんに嫌われており、挨拶を返してもらえません。 他の人には普通に挨拶するのに、わたしがしても大抵無視、上司が近くにいたりしてどうしても無視しづらい場合はすごく嫌そうに小さーーーな声で「………はょざ…ます………」みたいな感じです。 表面上は「無視されても気にしてませんけど?」な態度を装ってますが、結構傷つくし腹が立ちます。 いい気分の日でも、その人に会って無視されれば台無しです。 そんな態度だから、こっちだってそのパートさんのことが苦手だし挨拶なんてしたくないけど しかたなく表面上明るく挨拶しているのに… しかもパートさんは私とシフトがかぶることがあまりないため、そこまで嫌うほどの関わりがないはずです。 かといって少人数の職場なのでみんな会えば必ず挨拶はします。 挨拶を無視した経験のある方いませんか? これからも明るく挨拶するしかありませんよね?

  • 挨拶しても暴言を吐かれる

    新しい職場で働いてから2ヶ月がたちます。僕は深夜の勤務ですので、朝になったら帰るのでですが、いつも朝出勤してくる女の人とすれ違います。その人はみんなには自分から礼儀正しく挨拶します。ですが、僕が挨拶したら無視されるどころか、気持ちわりぃな、と暴言を吐かれます。それは一日だけのことではなく、会うたびに同じことの繰り返しです。暴言を吐いておきながら、その場にいるすぐ近くの人には笑顔で挨拶をする。それが聞こえているので凄く不快で仕方がありません。他の人と一緒に歩いていても僕はとばしてその人にだけ挨拶をする。普通に良心のある人ならそんなことはしないと思います。僕は社会人としての経験がこの職場が初めてなので、こういう人もいるんだと思っていますが、それでも、やはりひどい人だなと心のなかで思ってしまいます。こういう経験された方って僕だけなのでしょうか?

  • 職場での挨拶について悩んでいます。

    私の働いている職場は事務所と作業場がドアを隔てて隣同士です。私は事務員です。タイムカード押す場所が作業場がある場所なのですが、機械が回っている時は挨拶しても聞こえないようで、そのうち挨拶しなくなりました。向こうも作業中だし挨拶するのも悪いかなと思ってしまいます。機械が回ってない時は挨拶するのですが…。皆さんならどうしますか?

  •  私に対して、少しでも挨拶をしないと怒る上司がいます。挨拶をするよう言

     私に対して、少しでも挨拶をしないと怒る上司がいます。挨拶をするよう言ってくることに対しては、良い事だと思いますが、私の視界に少しでも上司が入った時点で、私からすぐに挨拶しなければ、怒られる状況なんです。しかも、人(少し先輩)によっては朝、その上司にバッタリ会っているのに、何も言われない人がいます。偶然かと思いきや、そういう場面に多々、目撃します。挨拶程度でこんな調子なんで、いっしょに仕事するとなると、気を使い過ぎていつも精神的にクタクタです。   私は、もともと挨拶はできる方だと思います。知り合いにバッタリと会えば、挨拶を欠かしたことはありませんし・・・職場には、私より挨拶できな人はたくさんいるのにも関わらず、その人たちには言わないのです。本当、理解に苦しみますし、非常に腹立たしいです。全員に挨拶をするように言っているなら、いいのですが・・・ ☆皆さんはどう思われますか?

  • 恥ずかしながら、挨拶が苦手です…。

    恥ずかしながら、挨拶が苦手です…。 お目にとめていただき、ありがとうございます。 20代、女性なのですが、挨拶が苦手で、悩んでおります。 私はスーパーでパートをしているのですが、他の部門の会話したことない人達に挨拶できなくて、いつも素通りしてしまいます。 自分の部門のパートさん、社員さんには笑顔で挨拶できるし、向こうからされれば、笑顔で挨拶を返すことが出来るんですが、売り場などですれ違う際、タイミングもわからず挨拶できません… 勇気を出して挨拶をすることもありますが、スルーすることのほうが大半です。 今の職場ではもう挨拶しない人って他部門の方達から思われてそうで、怖いと思ってしまっている自分もいて余計挨拶しずらいんです… 結婚退職のため後三ヶ月で今の職場も辞めるので、次に勤める職場では失敗しないよう、アドバイスいただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 職場復帰される上司へどのように挨拶したらよいか。

    一週間前、職場の上司が緊急入院されましたが、無事明日から職場復帰される見込みです。 どのように声をお掛けすべきか、何か定型的な挨拶等ありましたらご教示ください。 自分で考えてみたのですが、「この度は大変でしたね。ご無事で何よりです。」くらいしか思いつきませんでした。

  • 主要人物だけにお別れの挨拶をすることは?

    一緒に働いていた人がやめました。 お別れの挨拶もなかったです。 私(パート)はとてもお世話になっていて、感謝の気持ちとお詫びの気持ちを言いたかったです。 その方は主要な人物であるパートさんだけには挨拶他をしたようです。ベテランのパートさんで社員すら気を使う人にです。 私は嫌われていたのでしょうか。 この数ヶ月はその方と違う作業場所で仕事をしておりました。 いつも笑顔で会話していたし、私が怪我をしたら気にしてくれたりしたので、人間とは怖いな、見抜けなかった私は愚かだなと思いました。 会社にいる他のパートさんも同じなんだと認識して働いていかなくてはと思っています。 挨拶して感謝の気持ちを言えなかったモヤモヤが収まりません。 やはり主要な人物だけにお別れの挨拶をする人はいるのでしょうか?

専門家に質問してみよう