• ベストアンサー

食品業界で働いている方へ 食品に必要な知識を学ぶ方法・資格について

食品業界で働いている方へ  最近、食品業界に転職しまして、食品の企画や販売に携わっています。 思っていた以上に食品に関する法律や食材・ルールなどが幅広く 何から手をつけてよいかわかりません。 食品衛生法やバナナの種類・業界のルール・仕入れの方法などなど。 そこで、体系的に食品に関する知識(法律含む)を身に着けたいと 考えていますが、おすすめの資格や学び方はありますでしょうか。 たとえば、 ・~の資格なら食品の法律が学べる。 ・この新聞は毎日チェックしたほうがいい。 ・~の通信講座はおすすめ。 など よろしくおねがいします。

  • 転職
  • 回答数4
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#117483
noname#117483
回答No.4

知人の代理投稿です。 ********** 食品メーカー勤務の者です。 最終加工業者なので、商社さんなどから原料を買い、 スーパーに並ぶ形まで加工してマス流通業者さんに渡してます。 私の職種ならば、食品衛生管理士、技能士、調理師、 栄養士、あと職種や規模によっては危険物取扱なども役立ちます。 労働衛生管理も、業種によっては重宝されます。 食品を加工販売するなら、特許や商標がらみで弁理士も必要です。 バナナの企画、仕入れ、流通ということは、商社さんでしょうか。 それでしたら、輸出入関連の法律も勉強されたほうが良いと思います。 加工して流通させるなら農業関連(農薬、農林規格等)の知識も 必要だと思います。 通常、これらの知識や資格をフルで持っている方は居ないので、 たいていの企業ではチームを組んで担当していると思います。 もう少し詳しく業務を説明していただけたら、絞って回答できると 思います。 雑誌ですが、業界紙はディープです。 「月間 食品工場長」なんていう雑誌まで出ています。 ご自分で、どんな知識を得ていきたいか、方向性が決まれば、 読むべきものもおのずと見つかってくると思います。 ご参考までに。

その他の回答 (3)

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.3

近所の 農産加工・食品加工・家政(教育学部家庭科を含む)科 のある大学の生活協同組合の書籍部に出かけて 立ち読みして自分が読めそうだなと思う本を5-10冊 同図書館で自分が読めそうだなと思う本を5-10冊 辞書になりそうな本1-3冊 探せば大体なんとかなります。 なお、高等学校図書館は実用一辺倒ですから、論理がなくああしろ、こうしろ、という本が揃っています。高校の図書館にうまく入れたら図書の先生に相談してください。

  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.2

調理師なんかどうでしょうか。お金はかかりますが、楽しく勉強できそうです。  食品衛生管理者という資格がありますが、理系で特定の大学のコースを修了している人に限られています。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

関連するQ&A

  • 食品に必要な知識を学ぶ方法・資格について

    最近、食品業界に転職しまして、食品の企画や販売に携わっています。 思っていた以上に食品に関する法律や食材・ルールなどが幅広く 何から手をつけてよいかわかりません。 食品衛生法やバナナの種類・業界のルール・仕入れの方法などなど。 そこで、体系的に食品に関する知識(法律含む)を身に着けたいと 考えていますが、おすすめの資格や学び方はありますでしょうか。 たとえば、 ・~の資格なら食品の法律が学べる。 ・この新聞は毎日チェックしたほうがいい。 ・~の通信講座はおすすめ。 など よろしくおねがいします。

  • 食品衛生責任者資格でできる範囲は?

    チェーン店のラーメン屋さんなどで、よく、食品衛生責任者の名前の入った札が掛けてありますが、食品衛生責任者の資格で、どの程度のお店までOKなのでしょうか。 調理師資格が必要な場合と、食品衛生責任者でOKな場合の、境界線を教えていただきたいのですが。 お好み焼き屋、喫茶店、弁当屋、宅配専門弁当屋、パン屋など、どうなのでしょうか。 それと具体的な質問なのですが・・・ たとえばフリーマーケットで、手作りジャムを販売するとか、市販の食パンを使ったサンドイッチを販売するとか・・・そういう場合、資格や保健所への届出や許可は必要ですか? 最初の質問は漠然としすぎていて申し訳ないのですが・・・ 宜しくお願いいたします。 ちなみに、食品衛生責任者は、2日間の講座で取得できることは知っています。

  • 食品の製造販売資格

    専業主婦でしたが、事情があり自分で収入を得なければならなくなりました。自分でできることを考えましたが、お菓子作りはセミプロレベルなので(今まで頼まれてご進物用を作ったりしていたので)、スイーツの販売を考えています。 仕入れや販売ルートなどの問題もありますが、自分で作った物を販売する場合に必要な資格は、食品衛生管理者資格以外にもありますか。 今自分でも調べているところですが、いろいろ教えていただけるとありがたいです。

  • 資格について…

    こんにちは。現在印刷関係に身を置く20代半ば男(未婚)です。現在この業界に先が見いだせなくて転職を考えつつ仕事をしています。しかし、この業界で今までやってきたのでそれ以外の経験はもちろん資格等も一切ありません。でもこの業界でやっていく気はなく何か資格を取って転職の武器になればと考えて、時間もお金もあまりないため通信講座のサイトを見ながら色々と模索しています。今なんとなくいいかなと思えるのが保育士の資格です。通信講座でも取得できるみたいですし、何より昔から子供が好きだと言うのもあり勉強してみようかと思うのですが、聞くところによると男の保育士は女性ばかりの職場にあまり馴染めず結構辞めていってしまうそうですが実際のところどうなのでしょうか??資格の勉強の方も大変でしょうか?経験のある方がいらっしゃれば、そちらの方も教えて下さい。 他にも保育士とは関係なくても将来に繋がるおすすめの資格があればアドバイスをお願いします。そろそろ結婚も視野に入ってくる年になり今の環境ではそれも実現できずに悩んでいます。皆さんの回答よろしくお願いします。

  • お金にまつわる知識を得るには?

    税金、年金、雇用保険などお金に関する知識を勉強したいと思います。申請の仕方によって損したり得したりすることありますよね?無知によって損することのないように知識を身に付けたいです。 書店に行けば詳しく説明されている本もありますが、もっと教本的なものを探しています。 そしてどうせ勉強するなら資格を目指したいのですが、私の勉強目的に当てはまる資格は何でしょうか? 一応調べましたが、ファイナンシャルプランナーなのか社会保険労務士なのか行政書士なのかがよくわかりません。 専門的な、仕事に活かせるというよりは、日々の暮らしのお金に役立つ知識を身に付けたいです。 そこで、質問です。 1.お勧めの本 2.私の勉強目的に当てはまる資格は何でしょうか? 3.お勧めの通信講座(テキスト内容、フォロー、金額等) よろしくお願いいたします。

  • 食品の法律に関わる仕事に就きたい

    食品衛生法やJAS法など、食品に関する法律に関わる仕事を希望しています。どういった職業があるでしょうか。そして、どこで探せば見つかるでしょうか。また、必要な資格等あれば教えてください。 今のところ、ハローワークやネットの求人情報で、食品会社を中心に探しています。しかし、そういった業務内容が書かれている求人はほとんど見つかりません。 また、厚生労働省や農林水産省などは公務員で無いとダメですよね?(そういった求人自体見つけられませんでしたが) 行政法人やNPOなどは、どのような団体があるのかも良く分かりません。そして、これまでに探している限りではそういった求人も見たことがありません。 ちなみに私は過去に、食品メーカーに勤めていたことがあり、まだまだ十分とはいえませんが、JAS法などについて少しは勉強はしたことがあります。現在は無職です。 どなたか分かる方がいらしたら教えていただきたいと思います。宜しくお願いいたします。

  • 法律上での区別が判りません

    食品製造業では、食品衛生管理者が必要ですが 食鳥処理にも食鳥処理衛生管理者と呼ばれる資格者が従事しております。二つの衛生管理者は同じ権限があるのでしょうか。又、違うとすれば何がどう違うのか教えて下さい。 法律に基づき資格を取得しているので、このカテゴリーに書きましたが間違っていたらすみません。間違いだと教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 資格についてです。

    父が自営業をしていまして、息子である私が手伝いをして給料をもらっていましたが、去年の11月より父は入院しています。 鮮魚店なんですが、自営をするにあたっての食品営業許可書や衛生管理などの資格は父だけ持っていまして私も母も持っていません。 今回父が、介護度5に認定され店を閉めることにしましたが、スーパーのテナントとして入っているので即辞める事ができません。(こちらは即辞める気はあるのですが・・・) でも、資格もないのに続けるのに問題はないのでしょうか?今まで半年以上続けてきて今更なんですが・・・ 税金もすべて店関係は父名義です。 売り上げ的にもしんどいのが現状なんで、正直辞める口実をみつけてでも早期撤退したいです。 法律上、行政上問題にはならないのでしょうか?

  • 新聞が読める程度の知識を身につけたい

    新聞を読もう!と心に決めたのですが、意味のわからぬ単語が多くて参りました。 1つ1つグーグル検索したりwikipediaで調べたりしたのですが、多すぎるしそこでまた意味分からぬ単語がでてきました。 「与党ってなに?だれが何党が与党とか決めてるの?参議院って?」 といったレベルで、多少努力したんですが、1つ1つ調べているならばざっと1冊本でも呼んでみようかと思い立ちました。 政治に限らず、法律やスポーツ、経済や地理的な事もさっぱりなのです。 「新聞を読む!」ということに特化してなくても、 新聞を読む知識が身につく程度の内容で構わないのですが、 おすすめの本はありませんか? また、本以外にも良い方法がありましたらよろしくお願いします。

  • 栄養学を独学で学ぶ方法

    私は将来パティシエになって自分の店を開きたいと思っています。 自分の店を開くことができたら、アレルギーの人のためのケーキや、ダイエット中の方でも食べられるようなローカロリーのケーキなど、健康面・栄養面のことも考えたケーキを作りたいなぁ~と思っています。 それには栄養のことも少しは知っておかないといけないと思うのですが、金銭的な余裕から、製菓の専門学校と栄養系の大学両方に通うことができません。なので今のところは製菓の専門学校に進学しようと思っています。 製菓専門学校でも、製菓衛生師の資格の取得を目指すらしいので、そのために栄養学・食品学・衛生法規・公衆衛生学・食品衛生学等も少しは学んでいくそうなのですが栄養系の大学みたいに栄養に特化した理論は学ばないらしいのです。 そこで、特に栄養士という資格はいらないので、独学で栄養学を学ぶ方法が知りたいのです。 通信講座や本などなにかオススメのものがあったら教えて欲しいのです。お菓子作りに関する栄養について学びたいのです。アレルギーのこととか、カロリー計算についても知りたいと思っています。

専門家に質問してみよう