• ベストアンサー

「呪い」というのは実際にあるのでしょうか?

cse_ri2の回答

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.4

科学的には「呪い」なんてあるわけないよ、と言い切るのは 簡単ですが、実際そうでもないのは質問者の方が体験され ているとうりです。 けれども「気」を少し学べば、そういうこともありうると いうことが理解できます。(気なんぞ非科学的な存在なぞ 信じられるか!という方は読み飛ばしてください) 簡単に言ってしまえば、呪う思いが悪い気となって相手に 伝わってしまうんですね。 呪いの発信者は質問者宛に呪いの手紙を出したわけではな さそうですが、受け取り相手が違っていても悪い気は伝わって しまいます。 対策としては、相手にしないのが一番です。 呪われているから腰が痛くなると思いこんでしまうのが、 一番危険です。 友人と一緒に笑っているのがけっこういい対策かもしれま せんね。「笑う門に福きたる」というのはけっこう真実です。 腰が痛いのも、本当にプラシーボ効果かもしれません。 ところで「呪い返し」ですが、これも実はあります。 呪いのエネルギーが自分に来ても、相手にしなければその うちどこかに行ってしまいます。そして最終的には、呪い を発信した自分自身に... 具体的な方法についてですが、精神統一して自分の心を無に するのですが、これは気とか瞑想の修行をしている人じゃ ないと難しいです。 そこで次なる方法ですが、感謝の思いを自分で発信すると いいです。感謝の対象は何でもいいです。何かラッキーな 出来事があった時のこと、例えば彼女と楽しく遊んだ時の ことを思い出す、あるいは手っ取り早く彼女と遊んでしまう とか(笑)。 愛の力は、どんな思いよりも強いんですよ。 そうして悪いことを忘れてしまえば、万事OK。 後は天地の法則の働きで、自動的に問題が解決します。

t-to
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「呪い」はやっぱり気持ちの問題なんですね。 別に、腰以外に不都合はないので、よく食べ、よくしゃべり、よく寝ているので、けっこう楽しく(?)過ごしてますよ。 「呪い返し」については、参考までにお聞きしたので、実際にやるつもりはありません。ご安心を。

関連するQ&A

  • 「呪いをかける」のは法的にどんな問題がありますか

    昔、話の流れは忘れましたが「幽霊は法的には存在しないものとして扱う」という旨の話を聞いて、今になってふと思ったのですが 存在しないモノを取り扱って「これによって相手に不具合を生じさせる」と脅す、つまり「お前に呪いを掛けてやったぞ!」などと驚かせた場合、これは呪いが実際に効力があるかないかは置いといて、脅迫やら傷害やら、何かしら当てはまるのでしょうか。 また次のような場合で当てはまらないか、当てはまるならどんな法に触れるか知りたいです A、栄さんはオカルトを全く信じない人で、「呪いをかけてやった!」と言われても「へーあっそ」と意にも介さず、通常通り生活を営みました。日常生活のどこかの場面で、ちょっと足をくじいたり小指を箪笥の角にぶつけて死ぬほど痛い思いをしましたが、Aさんはこれが呪いの効果とは思っていません。 栄さんに対して呪いをかけた人は罪になりますか? B、尾居さんは心霊、宇宙人、超能力に感心のある人で、幽霊を実際に見た事もあると言っています。「お前を呪ってやる!」と言われ、Bさんは自分の身に何か危険が迫ってくると思って大変脅えます。結果、Bさんは呪いで何か起こらない様に一日中部屋に閉じこもり、食事は親に頼んで部屋の前に置いてもらい、トイレはベランダに作った簡易トイレを使い、テレビもラジオもインターネットも一切の情報手段を断って布団に包まって日が暮れるまでジッとする生活を繰り返し、当然外に行くのは危険と判断したため仕事は行かなくなり、貯金も無くなって親の生活費で暮らすようになりました。太陽の光を浴びないので次第に窶れて行き、一日中同じ姿勢で動かないので筋肉も衰え関節は軋み骨は弱くなり、どんどん衰弱していきます。 とうとう友人と親に強制的に引っ張り出されて病院で適切な治療を受け健康状態は元に戻りました。 尾居さんに呪いをかけた人は罪になりますか?

  • 呪いから身を守りたいです…

    私は現在受験生なのですが、とても悩んでいる事があり、投稿させて頂きました。 私はmixiでAさんという人に4月頃相談などをしていました。その頃祖母が亡くなったり離婚したり、辛くて辛くて、ずっとAさんに相談してきました。 ですが途中から夜中の2時ころ毎日の電話、私の為にSoftBankを買ったなどと言ったりしたり、私はその気がないと言ってるのに何度も告白してきたため、勉強に集中したいから。と言って連絡をとらないようにしてきました。 ですが、今になって手紙が次々に送られて来るんです。中にはお守りや、風邪薬などが入っていて、大体週に一回くらいです。親にも怪しまれて、本当センターも近いのに迷惑極まりないです。 でも私が強く言えない理由が、Aさんが呪いとかにたけてるということです。Aさんはすごく霊感が強くて、日記にも、友人の死を予知したこととか書いてあったり(リアル友達があれはすごかったとかコメントしてました)、本人から、元カノを念で殺した話とかを聞きました。実際私も相当言い当てられた事(死んだ親戚のことなど)もあったので、霊感は本物だと思います。だから、もうやめてくれと言いたいのですが、呪いが怖くて、大学落ちるの嫌だし、やんわりとしか断れないんです。しかも、ずっと会ってなかった元カノを探し出したこともあるとか言ってたんで、多分音信不通になっても探し出されると思います。相手が知ってる情報が多過ぎます。 もう本当にどうしたらいいかわかりません。呪われたりするのは本当に嫌です。助けて下さい。

  • 心当たりの無い方から手紙が届きました。

    心当たりの無い方から手紙が届きました。 先日、私宛に心当りの無い方から手紙(封書)が届きました。差出人の住所、マンション名、氏名記載有り。 内容を読むと私と以前に親しくしてたと思われる内容で、近況報告、自身の悩み、育児の事等・・・ 最後に私と過ごした時期がとても楽しかった事、またメールします。と書かれてました。 いくら考えても差出人の存在を思い出せず、兄妹や小学生時代からの友人に聞いても思いつかないとの事。社会人になってから付き合いのある友人に聞いても分からないとの事。 手紙の内容からしても私自身の周りの事を分かっている感じ(結婚して苗字が変わっている事、子供がいる事)で気持ち悪くなりました。 差出人の書かれた住所が隣町だったことから主人と一緒に確かめに行った所、場所とマンションも実在したので尋ねてみましたが留守だったようで会う事が出来ませんでした。 マンションの郵便受けに差出人と分かる郵便物がないか確認しましたが分かりませんでした。 警察へ相談した所、手紙の内容から捜査に踏み出せる内容ではないし、事件に発展してないので動けないとの返事。 小さな子供がいる事から、もし何かあったら・・と考えると不安な気持ちが大きくなり夜も寝られません。主人も仕事柄、夜空ける事があるために仕事を休んでもらってます。 このような場合どう対処すればよろしいですか。

  • 探しているネット小説があります

    何ヵ月か前に見つけて、続き気になっていたネット小説なのですが、 題名を覚えていなかったので、見つからなくなってしまいました。 内容は確か、人気者の姉に送られてくる手紙を、代筆していた妹が、 その手紙の相手に恋をしてしまうという感じでした。 その相手は戦争に行っていたのですが、戦争から戻ってきて、姉妹と一緒に住むみたいな事になっていたと思います。 題名は確か英語だった気がします。 心当たりが合ったらでいいので教えてください。 分かりにくくてすみません。

  • 宛名違いの郵便、どうなりますか?

    3つの郵便物を持って郵便屋さんが、やってきました。 内2つは、住所氏名ともに間違いないもの。(夫1通.私1通) 問題は最後の1通。 住所は正確ですが、名前が家族の誰とも1文字もあわない物でした。 問題なのは、宛名が違った1通なんです。 私宛に、1つの会社から 2通 来る予定の手紙 があるのですが 名前が違った手紙の差出場所が、その 手紙が来る予定の会社 からだったのです。 ■郵便屋さんは「氏名が違うと渡せない」との事で 手紙を持ち帰られたのですが この持ち帰られた手紙、どうなりますか?宛名違いで差出人に戻りますか? ■もし、差出人に戻るなら どれ位の時間が かかりますか? (差出人も受取人も同じ都道府県内に住んでいます) ■差出人が住所 or 宛名を訂正して発送したら、 どれくらいの時間で正確な送り先の人の手に届きますか?? もし、あの手紙が 私に来るはずの、もう1通だったら・・・ 大体の内容は、大切な場所の指定と、細かい決定&指示事項が記されているはず。 しかもその指定日は、来週!もしそうなら、とっても困るので心配になっています。 かといって、差出側の会社に電話などで問い合わせる事が出来ないため (少し特殊な会社なので)連絡手段は手紙だけなんです・・・。 慌てていて変な質問文になってしまい、すみませんが 教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。 差出側に聞ければいいのですが、できなくて歯痒い思いしてます。

  • 告訴の取り消し?

    2月に友人が事件を起こしました。 原告は友人の母親になります。 7月にその友人から手紙が来て、そこで拘置所にいるということが分かりました。 (尚、友人の母経由で手紙が来ていますので、差出人の住所は拘置所ではなく、友人の母代筆で友人の自宅になっています) その手紙には、友人からの手紙のほか、「事件になったのは、私(友人の母)の責任です」など、友人の母よりの色々事件になってしまった経緯も書いてありました。 私自身は、その事件があった時期がちょうど私が旅行に誘っていた時期と近かったために、思いたくないけども、私が誘った旅行のことが原因ではと思っていましたのに、そのことに関しては一切触れられていなかったので意外と思ったのと、友人の手紙の中に「8月になるとこれから裁判に向けての準備が始まります。年末には出所できるみたいです」とのことが書いてありました。 しかし、8月以降になっても、友人の初公判の話なども、ニュースなどでも全く出ていません。 ここで質問をしたいのですが 1:原告と被告の関係が親子関係の場合は、告訴が取り消し(または懲罰が免除)になる可能性が高いのか? 2:この事例では、告訴が取り消された可能性が高いのか?それとも単に裁判待ちなだけなのか?

  • 拘置所にいる友人との手紙のやり取り

    拘置所にいる友人との手紙のやり取り 分かりにくいタイトルですみません。 去年の2月より、友人が事件を起こし、今はずっと拘置所にいます。 去年の7月に、拘置所に入所して以来、初めての手紙が届き、以降、何度かやりとりはしていますが、その手紙の差出人は友人の名前ではありましたが、手紙のみ友人が拘置所内で書いていたのだとは思いますが、それを友人の母に預けて、友人の母が代筆して、友人の家の住所になっています。 (要は、私の手紙も、友人の手紙も友人の母経由になっているということです) 友人の希望だったのかどうかは定かではありませんが、個人としては、友人の母経由ではなく、直接友人とのやりとりを希望したいかなと思っております。 刑務所では、以前は、やり取りが出来るのは、身内のみだったみたいですが、最近は友人ともやり取りが出来るようになったそうで、手紙の受取人の件に関して、囚人さんが刑務官に申請するんだとは思いますが、拘置所の場合はまた状況が違うのでしょうか? もし、拘置所でも、友人との手紙が可能なら、私から友人に「(友人の母経由ではなく)直接のやり取りを希望する」旨を伝えてもいいのでしょうか?

  • 差出人不明の手紙

    最近、友人に、「お前だけは、絶対許さない」という差出人不明の手紙が来たそうです。恐らく、過去の男女関係か仕事上のトラブルの相手ではないか、と言ってますが、この手紙を警察に持って行ったら、事件として扱ってくれるものなのでしょうか?

  • 手紙の届け日数について

    金曜日の午前中にポストに手紙を投函しました、が、 手紙ゎいつ相手先に到着するんでしょうか? 差出元は兵庫、宛先は大阪です。

  • 手紙について

    アパートに住む友人に手紙を出そうと思っているのですが もし届かなかった時のために差出人の住所も私の住所ではなくその友人が昔住んでいた家の住所書くのですがその家は現在誰も住んでおらず、 たぶん友人の家族が住んでいる転居先に送られます。 もしその転居先に送られるようになったとしたら手紙を出した私はどこに送られたかなど確認することができるのでしょうか? また、返送された場合何日ぐらいで返ってくるのでしょうか?

専門家に質問してみよう