• 締切済み

サイリスタのスイッチング時の過渡現象

サイリスタのスイッチング時の過渡現象について調べています。 参考文献を色々あたったのですが、あまり書かれているものがありません。 どちらか参考になるサイトなどがありましたらお答えいただきたくてこちらに書かせていただきました。

みんなの回答

回答No.2

取りあえず,これ読んでみたら. http://www.onsemi.com/pub/Collateral/HBD855-D.PDF

mntia
質問者

お礼

ありがとうございます!時間をかけてじっくり読みたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

どういう状況下での現象を調べているのか(サイリスタ整流器で相間で転流するときの挙動(転流遅れによる電圧降下)みたいなものか、スイッチング時のサージ電圧/電流を対象とするのか)を具体的に示される方が、より適切なアドバイスが得られるかと思います。

mntia
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます とりあえずanachrocktさんの参考資料を熟読してからにしたいとおもいます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 過渡現象について

    1)過渡現象の実験値と理論値の差異を述べよ。 2)直列回路と並列回路における過渡現象の差異を述べよ。 という問題です。誰か分かりますか?

  • 過渡現象について

    過渡現象って何ですか!?

  • 過渡現象

    LR回路の過渡現象についての質問です。 Q1:なぜコイルに対応する過渡現象が(抵抗に)現れるのか Q2:定常状態におけるそれぞれの電圧は何によってきまるのか です。 式を見れば二つともすぐわかる気がするのですが、考察せよと書いてあったので深い意味があるのかと思い質問しました。 よろしくお願いします。

  • 過渡現象

    過渡現象についてなんですがTR曲線で(x軸→抵抗 y軸→時定数)、R>Rc(臨海抵抗)のときT=CRになるのですが、それは何でですか?教えてください。

  • LCRの過渡現象

    LCR回路についてですが、LCR放電回路にみられる過渡現象の特徴を詳しく教えて下さい。 また、LCR直流回路とLCR交流回路の過渡現象の特徴も教えて頂き、LCR放電回路との過渡現象の違いについても教えて下さい。 回路に詳しい方、または専門家でも良いので、ぜひ回答をお願いします。

  • コンデンサーの過渡現象

    コンデンサーの過渡現象の実験をしました。放電のほうが、充電より90秒ぐらい多く時間がかかるという結果が出ました。この結果からコンデンサーの時定数を求めると、充電の時と放電の時でかなり値が変わるのですが、そういうもんなんでしょうか?

  • 過渡現象

    RL回路の過渡現象において、放電波形を観測すると、コイルに蓄えられていたエネルギーWmと、放出されるエネルギーW'mを比較した際、一般にWm>W'mが成り立つのはどうしてなのか。考えたのですが分かりません。

  • 並列につないだサイリスタを同時にトリガーする方法

    並列につないだサイリスタの各ゲートに同時に電流を流し、 同時にサイリスタをスイッチングする方法はないでしょうか? (各サイリスタのスイッチングの時間差を縮めるという解釈)

  • 電気回路での過渡現象について.

    今,現在,過渡現象について勉強しております. そのなかで,疑問が生まれたので質問させてください. たまに,過渡項が無い条件を求めよという問題が出てきますが このときの回路の状態はどのようなことが起きているのでしょうか?? 過渡解がない状態とはどのような状態なのでしょうか????

  • 過渡現象です。

    過渡現象問題です。 R1,L,R2の直列回路があり、 R1,Lの両端にSWがあり、最初は短絡されています。 この回路の両端に電圧Eがかかっています。 SWをオープンにした時の回路の電流を求める問題です。 SW短絡時は、R2にはE/R2の電流が流れています。 従って、電流の初期値はE/R2だと思うのですが、 答えでは0になっています何故ですか? -------E------- --R1---L---R2-- ---SW-----

このQ&Aのポイント
  • ベンチマークは単なる原運用益の報告では不十分であり、情報提供能力も求められる。
  • ある任意のベンチマークを考えると、何も公表しないベンチマークは情報を提供しないことがわかる。
  • ベンチマークは単に存在するだけではなく、情報の提供も行う必要がある。
回答を見る