• 締切済み

ブログ・SNSの人間関係について

samboooの回答

  • sambooo
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.5

お互いに残念な感じでしたね~。 個人的には、相談者様の言葉がそんなに人に打撃を与えるような言葉とは思いません。 ただ、なんとなく思うのですが、きっと相談者様→彼女よりも、彼女→相談者様との心理的距離の方が近かったのかな?と。ゆえに、一言の重みが違うのではないかな?と思いました。 ヘンな喩えかもしれませんが、才能はあるのに世間的にまだ認められていない芸人を一生懸命応援しているファンが「お前なんていらんわ」と言われたような受け止め方だったのかな?(ホントにヘンな喩えでゴメンなさいね^^;あくまで想像ですよ) 一個の参考意見でした。 創作活動、がんばってくださいね*^^*

oshi-eteko
質問者

お礼

ご意見、ありがとうございます。 時間も過ぎてもうすっかりブログも再開できました。 皆様の声が参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ブログの書き方で 悩んでます

    あちこち 訪問して コメントを もらえるようにはなったのですが、 今度は 来てくださる方を 意識して、書きにくくなってきました。 皆さん 写真を入れたり 詩だったり、私は 語りたいほうなので 日記を書くようになってしまい、 視覚的には面白くないと思います。 そろそろ 変えていかないと コメントもらえなくなるかなと思ったり、コメントが来なくなっても 自分のしたいようにするべきかと思ったり、迷ってます。でも 文章だけって余りないんでしょうね。 アドバイスお願いします。 

  • mixiでの人間関係

    最初は楽しいと思っていたミクシーですが 最近は負担とゆうか憂鬱に感じます。 マイミクの数を増やすのに躍起になっているひとだったり 日記だったり、コミュニティだったり。 私もなんだか必死でばかみたいにおもってきました。 友達の日記とかもみたいので退会は考えていません。 私は少人数の男女混合のサークルに所属しているのですが ひとつ上の異性の先輩のあしあとが残っており 踏み返した後マイミク申請メッセを送ったのですが 無視されました。なんだか恥ずかしいのと ばからしいのと今度あったらどうすれば?という 気持ちでなんだか憂鬱です。 日記かくのも、私の日記にはあまりコメントがこないので まわりの人に友達が少ないんじゃないかって思われないかなとか 楽しい毎日を過ごしてるアピールみたいな日記を書かなくては みたいな変な意識が芽生えてます。 いつもログインしてしまうし。 なんだかもういやになってきました。 ミクシーをうまく使うにはどうすればいいでしょうか

  • ブログで…怖さを感じる。

    ブログをして1年くらい経ちます。 毎日ブログを書くのが日課になりつつあるのですが、最近の悩みがあります。 最近になって毎日、私がブログを更新すると、 ほぼ必ずコメントをくれる人がいます。 最初はうれしかったのですが……。 中身がないような、どうでもいいような記事にまでもコメントをくれます。一言だけ書いたような記事にまで。 (ちなみにその人はブログを持っていないようで、ブログのURLを載せていません) そのコメントは「がんばってね!!」とか「毎日大変だね!!」というようなものです。 決して荒らしのようなコメントではありません。 ですが、何となく気持ち悪さを感じて仕方がありません。 だったら、ブログをやめればいいじゃんと思われてしまいそうですが、そこでできたブログ仲間もいて、辞めてしまうのは悲しい気もするのです…。 自分でも矛盾したことを言っていると思いますが……。 私は別に人気ブロガーでもなく、 ただ普通に日々の日記を書いています。 みなさんが私の立場だったら、どうしますか? そして、毎回コメントをくれるこの人はどういう心理だと思われますか?  アドバイスいただけるとうれしいです。

  • この行動の意味は?(男性の方、お願いします)

    20代、女性です。 学生の頃の先輩(かなり仲良しです)に告白し、振られ、これからも友達として仲良くやっていこうということで仲良くしてます。彼とは知り合って3年です。 彼も私もmixiをしています。学生時代からしていて、仲良しだったのでマイミクシィにもなっています。 振られる前は日記を書いても読んではくれましたが、コメントはなかったですが、振られてからは気を使ってか毎回欠かさずコメントをくれるようになりました。そんな状態が1年くらい続きました。私は、振られたけど、友達としてすごくいい関係になれたなとすごくうれしく思っていました。 最近になって急に、日記は読むけどコメントは無いという状態になりました。前はどんなにくだらないことでも毎回欠かさず必ずコメントをくれていたので、最近はコメントを書かないようにしているように思えてなりません。コメントが無くなったのは急にです。 男性に聞きたいのですが、どのような心理なのでしょうか。振ってしばらく(1年)は気を使ってコメントをくれていたのでしょうか。振られる前は仲良しでもコメントは無かったです。 ほんとはコメントするのが面倒だったのでしょうか。面倒なら振る前と同じように、コメントしてくれなくてもよかったのに。もし面倒だったのなら、いい友達になれた!と思っていた自分がバカみたいです。男性の気持ちがわかりません。 コメントをくれなくなったのは何か気持ちの変化があってのことでしょうか。 長くなってしましました。少し整理します。 振られる前…日記を読むがコメント無し 振られた後…日記を読み、毎回必ず1回も欠かさずコメント有り(約1年) 最近…なぜか急にコメントが無くなった(日記は必ず読んでいる)

  • mixiでの関係性

    mixiをやっています。 元々高校時代の友人や、大学のサークル仲間のマイミクをメインにmixiをしていたのですが ・サークルでトラブルがあったこと ・私がオタクなのでその手の話をどうしても避けられず、一般人のマイミクに対して申し訳なくなったこと ・日記を更新するたびに、マイミクからの反応を期待している自分がいることに気づき、そんな自分が嫌になってしまったこと 以上の理由で一旦mixiをやめ、mixi上の情報が手に入れられない不便さから 一ヶ月くらい後に再びmixiを始めました。そして今、再開してから一ヶ月ほど経っています。 今度は同じジャンルが好きなオタク仲間のマイミクがメインで、全員オンラインのみでの友人であり、mixiで出会った人のみです。 mixiでの交流を再開しようと思った理由は「イベントで一緒に行く相手を捜したい」からです。 初めのうちは楽しかったのですが、再び嫌になってきています。 主な原因としては ・日記を更新するたびにマイミクからの反応を期待している自分が嫌であること ・マイミクの日記が更新されたらある程度定期的にコメントをしなくてはならないこと 以上です。上2つは通常の日記よりも、イラストや小説などの作品を投稿したり、人が投稿しているときに強く感じます。 本当にその作品が良いかどうかは二の次で、マイミクだから適当に賞賛のコメントをつけ合っているように思えてしまいます。 円滑な関係を維持するためにはおべっかも必要ですが、嘘ばかりの関係性に嫌気がさしています。 生来私は人付き合いがとても苦手で、今現在オフラインで親友と呼べる位仲の良い友人はいなく、 ただの友人でさえもあまりいません。ですのでmixiで人付き合いの練習をしようと考えていましたが 上記のようなつきあいをしている事で、気持ち的にも常に反応を気にしてしまい浮ついていますし また、レスの付け合いやmixiの為の作品制作やネトゲでどんどん夜型になってしまい 身体的にもかなり限界に近いところまできてしまっています。(2名ほど連日朝方までmixiをしているマイミクがいるため) 在る程度の割り切り、自制が必要なのだと頭では分かっているのですが、どうしても上手くできません。 人の機嫌をとること、また機嫌を取られているのだと感じることが辛いです。 ご機嫌取りなのだと分かっていてもせこせこ作品制作をしてしまう自分も嫌です。 本来は小説を書くのが大好きなのですが、万人受けするように絵を描こうとしたり、 万人受けするように普段とは違うスタイルの小説を書こうとしてしまい、本来の作品制作が出来なくなっています。 やはりいっそ止めてしまおうかとも思うのですが、 ・mixi上の情報がほしい ・現在のマイミクで、オフラインで合う約束をしている人がいる(朝方までmixiをしているマイミクの1人です) 以上の理由のため、どうすべきか迷っています。 mixiをどうすべきか、人付き合いはどのような心構えで行えばよいのか など アドバイスを頂ければ嬉しいです。長文失礼致しました。

  • 振られたのに、どうして?まだ諦めないほうがいいの?

    23歳、女性です。社会人3年目です。 先日、学生時代から片思いしていた先輩に告白し、振られました。 もともとメールしたり数人で遊んだりはしていました。 仕事の都合で県外に行ってしまった先輩をどうしても諦めきれず告白しました。答えは近くにいたら付き合えたかもしれない、遠距離恋愛はできない、近くにいる女の子と付き合う、でした。 ここで最近よく分からないことが起こっているのですが、私も先輩も学生時代からmixiをしています。仲が良かったのでマイミクシィにもなっています。 mixiで私は時々日記を書きます。振られるまでは先輩からは日記にコメント等はなかった(日記はいつも読んでくれてました)のに振られてからは毎回、日記にコメントを書いてくれるようになりました。うれしい反面、どうしてかな?と思ってしまいます。 先週、私は誕生日を迎えました。先輩からは誕生日を祝うメールが届きました。振られたあとだったので、もう何も連絡は来ないだろうと思っていたので、ほんとにうれしかったです。振ってしまったから気を使われてるのでしょうか? 振られた後から、どうして毎回、日記にコメントをくれるようになったのでしょうか?男性の心理がよくわかりません。まだ見込みはあるのでしょうか?少なくとも嫌われてはないと思います。私の気持ちは迷惑じゃなかったのかなとか思ってしまいます。 振った相手の日記にコメントしたり、誕生日におめでとうってメールを送ったりできますか?どんな気持ちで送るんでしょうか。どうかアドバイスをお願いします。

  • mixiの人間関係で悩んでいます。

    初めまして、相談宜しくお願いします。 21歳の学生です。 mixiの人間関係についてです。私はインテリアに興味があり、某コミュにて自分の部屋の一部などを載せていました。 それでよく作り方を教えて欲しいなどの質問や同じ趣味(ナチュラル、ガーリー、レトロ、アンティーク)なのでマイミクになって下さい…と言うものです。 私は年齢の開示をしていません。また、コミュ等では言葉遣いをしっかりしています。なので皆私を同年代(30代)と勘違いされている方が多いのです。 初めは戸惑いもありましたが、気持ちが嬉しく…私で良ければとマイミクになりました。 そこで初めて私の年齢を知るのです…。全員とは言いませんし、本当に少数なのですが…年齢が若いことで明らかに上目線な人がたまに居ます。 コミュ等でもめ事があると、普段私の日記にコメントすらしない人から急にメッセージが来て、 〇〇さんトピックの私物化しとるやん。注意してきて、迷惑やねん。私はあの人とは関わりたくないから言ってきて。 ↑大阪のおばさん 私も争い事はなるべく避けたいですし、私は管理人ですらないんです。見下されていて不快な思いをしました。 また私が若いからって 今時の子は平気なんだー みたいな発言をされたり。 挙げ句、信用が無いなど…。 私は社会も知りませんし、結婚も育児もしていません。色んなことに興味があり、それを日記にしたためると言ってることが毎回違うとか…。 世代が違うと話題も違います。また私はモデルを少しやっていて、マイミクにモデル友達やスタイリストさんやメイクさん等が居るので、撮影の写真をアップしたりしていました。なんかそう言うのも軽薄だとか言われているみたいです。 疲れたのでmixi退会しました。 やっぱり世代が違うと難しいですか?そもそもネットですしね。ネットって難しいです。上手くやる方法はありますか?

  • お礼をしない人が多すぎです。適当に回答してもいい?

    タイトル通りです。 SNSで他人の日記にコメント書き込むと100%コメント(反応)が返ってきます。 自分の日記にコメントがある場合も100%コメント返してます。 でも、ここって他人に質問しておきながら全くお礼しない人の方が圧倒的に多いです。 日記のコメントの場合は質問に対する回答でもないから、変な話、反応がなくてもOKだと思うんですが 質問しておきながらお礼(反応)もしない人の神経が理解できません。 ここ特有の現象なんでしょうか? そして、あまりにも無反応が多いのでお礼率が著しく低い連中には適当な回答しても構わないと常々考えています。 所詮、ネット。無料だからと言う意見もありますが、同じ無料であるSNSの方がはるかにみなさんの 態度が違います。ここよりはるかに丁寧な人が多く見受けられます。 みなさんはどのように考えますか?

  • ミクシィで恋人が築いた人間関係に嫉妬してしまいます。

    彼氏は以前、mixi依存でした。 完全な偽名で登録していたので、私はその正体を知らず、日記をずっと読んで、嫌な印象しか持っていませんでした。 マイミクは部活動の仲間(男女同数)、大学で同じゼミの仲間(ほとんど女性)とのみ交流をしており、毎日彼は長い長い日記を書いて、ひどいときは1時間置きに何十個も日記を書いて、それも自分の弱さを吐露したり自己卑下するような、自己卑下する自分を茶化すような…なんとも微妙な内容でした。「学年末のテストが最下位でした、もう死んだほうがいいんじゃないーん(゜▽゜)」こんな感じです。 それに対して、毎回ほとんどコメントするのは女性です。特に同じゼミの、特定の数名です。彼も、顔文字を使ったり女の子のような口ぶりで丁寧にレスをつけていました。 こんな男の子いやだなあ、とずっと思っていたのですが、正体が私の大好きな片思いの男の子だと知ってとてもショックでした。 でも、実際の生活上で彼と少しずつ仲良くなり、付き合うことになりました。今でも、もう1年くらい付き合っています。 付き合ってからも暫くはmixi上で上記のような行動をとっていましたし、男女混合(ゼミ仲間)で飲みに行ったりすることもありましたが、私が時々mixiでの女性関係が嫌だというと、日記をそれほど書かなくなりました。今ではほとんど書きません。でも、やはり女性達はレスをつけ、それに対してはきちんと彼も対応しています。 彼氏は本当に優しくて、絶対に浮気をしたり他の女の子と二人だけで遊びに行ったりはしません。私のことを本当に好きでいてくれています。でも、私と付き合うまでの半年間、および付き合ってからしばらくは残った彼のmixi癖、mixiの中で起こっていた女性との交流が私の心の傷として今でも残り、彼にコメントをつけたり非常になれなれしい紹介文を書いていた女性達にひどい嫌悪感を抱いています。彼女達は私とは顔見知りですが喋ったことは無く、彼氏にのみ親しく話しかけているのですが、それが私の目の前で起こるので辛いです。そのとき彼は、いくらか私に遠慮しているようなので、女性達を嫌悪する一方で、私は彼氏に対してわがままな自分を責めています。 私は彼が特定の女性達と交流した後は、しばらくずっと愚痴ばかり言います。 ネット上での付き合いなんか大目に見てあげてよ、という声がありそうですが、やはり私は心がせまいのです。何か、いい発想の転換法はないでしょうか。

  • ブログコメントについて

    よろしくお願いします。 ブログにコメントをほぼ毎回くれる人がいます。ただ、その方のコメント内容を、ちょっとうっとうしく思っています。 その方に、悪気はないです。コメントも一度きりなら、別段の問題もないもので第三者が見た場合、私がどこを不愉快に思っているか分からないと思います。 ただ毎回なので、その人が書き込まないような内容にしようと思うと、ブログ記事が制限されるようになってしまいました。 うっとうしいのは、本論とは関係ない部分で、ちょっとした感想を言うと、それに対して毎回違う意見を言ってくることです。本論は専門性の高い情報発信となっていますので、同じくらい専門性の高い人以外は、感想は言えても批判はできないと思います。コメントを書いてくるのは、本論の後などに、少し入れる感想や日常生活などでの出来事、そうした部分です。 たとえば、愚痴っぽいことを書けば愚痴の否定をします、なんということもない単なる感想を書けば、自分はそうは思わないなどと書きます。 ほとんど否定や違う意見を言うことから入ってくるんです。こう書くと悪気ありみたいに見えますが、本当に感想を書いてるようですし、愚痴の否定なら、励ますという気持ちもあったのかもしれません。ただ、文そのものは励ましたわけではなくて、愚痴が間違ってるという書き方でしたけれども。 うっとうしいので、個人的感想や考えは一切書かないでおりました。その場合は、その方もコメントを書きません。ただ一切自分の考えを黙ってるのもつらいなと思って、久しぶりに書いてみたら、またそこだけ書いてきました…。 長くなりましたが、悪気は先方にはないと思います。私としては、空気を少し読んで欲しいのです。 その方ばかりが、毎回意見をふっかけてくる感じで、他の人も書き込みにくいと思います。入れるなら揚げ足をとるような部分ばかりじゃなくて、本論についてのコメントも少し入れて欲しい、などと思っています。 どうするのが一番良いか、考えあぐねています。コメント欄自体を閉じてしまうのが良いのか、ご本人に書くなら本論についての意見や感想を書いてくれとはっきり言っても良いのか、その方のコメントだけ反映せずとも良いのか。 回答者の皆様なら、いかがされましたでしょうか? いかがされますでしょうか? はっきり要求されますでしょうか? KYなだけで、切れたりなどはないと思います。