• 締切済み

また 仲間はずれが はじまりました

sdfsdfsdfsの回答

  • sdfsdfsdfs
  • ベストアンサー率19% (514/2703)
回答No.2

そのAさんとやらに仲間はずれにされているだけなんですよね。 それであれば私は辞めませんね。飲み会に誘われなくても自分の世界は会社だけではないので。 どこにでもAさんのような人って居ます。習い事などをしても特に女性ばかりの習い事って必ずといっていいほどそういう【幅をきかせたい】人間がいますので慣れています。うま~くその人をおだてて付き合うか、自分から距離をおくかのどちらかです。私はそういう人とは無理に付き合う必要性を感じないので距離をおきます。 何が気に入られないのか…というよりも、最初から合わないんです。そういう人は誰か一人ターゲットを欲しがります。そういうことでしか自分の立場を守ることの出来ない哀しい人間なので適当にあしらいましょう。

noname#50557
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も自分の世界は会社だけではないと思い、続けて来れた部分はあります。 しかし、長年勤めていると、元うちの会社の人、そのまた友達、 と言う風に、小さな町なのでつながりがあるので、 できるだけ波風立てたくないという思いが大きかったです。 嫌な噂を立てられるのも嫌だと思いまして。。 そうですね、まだAさんはマシなほうかもしれません。 適当におだてておけばよかったのに、入社当時は若かったもので、 Aさんがそうい人だと気づきませんでした。 最近やっとキレイですね、お若いですね、と言うように心掛けたり、 他の子たちみたいに自分の報告(彼氏の話とか)をなるべく 言ってみたりして、やっと質問文にある位までになっていました。 でもやはり、信用できないから、すべて言いたくないんですよね。。

関連するQ&A

  • これって仲間でしょうか?

    職場の人間関係で質問です。 仲良くしていて、 何でも話せると思っていた人が男女3人います。 付き合いが続くにつれて、私が1人に話していた事を他の2人が知っていたり、私が知らないうちに飲み会をしたり等微妙な付き合い方の差が出てきました。 だんだん、私も居心地が悪くなり、他に友人ができ、仲間を外れようとしていたら、急に親しげにされ、「仲間なんだから」と言われたりしました。 私は疲れてしまい、退職も考えてしまいます。 3人が何を考えているのかは、何となく分かりますが、もう私のことを影で色々と言われるのも嫌だし、でも仲間を抜けようとしたり、他の人と仲良くしていると色々嫌味をいわれるのもうんざりです。 どうしたらいいでしょうか・・・。

  • 仲間と縁を切りましたが・・・

    3ヶ月前に、付き合いが5年になる仲間(10人程度)と修復できそうもない形で縁を切ることになってしまいました。 私達はあるSNSサービスを利用していました。 仲間の中でひとり、自分の考えをはっきり言う女性(Aさん)がいました。空気を読まない人なので、一部のメンバーからはちょっと嫌われているというか、壁を置かれている状態でした。 Aさんはいつも楽しい日記を書いているのですが、2~3日暗い日記が続いていて、そのことによりある人が「暗い日記うざい!」と言い出しました。その上、韓国とアメリカのハーフであるAさんに関する中傷のような日記を書き始める始末。「韓国人って○○だからうざいんだよね」と偏見と明らかに誹謗中傷としかとれない内容で、Aさんも日記を読める状態にあるのにそんなこと書くなんてひどすぎると思い、ついカっとなってしまい「そんなこと言うあなたの方が余程うざい」というようなニュアンスのことを返信欄に書いてしまいました。 案の定、私はほとんどの人に叩かれ、そのサービスを退会し、音信普通です。Aさんにとって迷惑なことしたかなと不安でしたが、「勇気だしてくれてありがとう。あなたにも嫌われているんじゃないかって不安だったから、嬉しかった」と言ってくれた事がせめてもの救いです。 仲間を失って休日もひとりでいることが寂しくも感じますが、あまり後悔していません。ただもう少し言い方があったんじゃないかとは思います。 過ぎたことをあれこれ言うのは好きじゃないのですが、私のしたことこそ空気の読めない人間のしたことだったのでしょうか。皆さんだったらこういう場合どう問題解決をするか教えてください。

  • 仲間はずれ

    小学校二年生の娘なのですが、、今年になって今まで仲良かったお友達から仲間はずれにされるようになりました。 定期的に学校に行きたくないと泣くようになり 理由は仲間に入れてもらえないと。 しかも 子供の方からあまり話してくれず、娘が元気がないので しつこく何か学校であったのかと聞いてやっと話してくれました。 二年生になるまでは 放課後もよく一緒に遊ぶ中だったのですが。 一方的に仲間はずれにされているようなんです。私的には幼稚園からの友達だったのですが、たびたび こうゆう事があるので、他にお友達を作ったらと進めてみたのですが、娘としてはその子と仲良くしたいと言うのです。 そんな中 先日その子の母から電話があり、うちの娘をお誕生日会に呼びたいと言ってくれました。娘に話たところ 嬉しそうなそぶりは一切なく 「んー行く」 との事。行きたくなければ行かなくていいよと言ったのですが 行きたいと言うのです。その子とは学校で もう2週間ぐらい 遊んでないんです。 つい先日うちの娘も「その子は意地悪だから 遊ばない」と言ったのです。今までは 意地悪な時もあったけど 前は楽しく遊んでくれたから、悪い子じゃない!みたいにカバっていたのですが、、 なので我が家では新しい友達を作ろう!!と決めたところの お誘い電話なので 行かせるかどうか悩んでいます。自分の子供がよその子を仲間はずれにしてたらきっと その子をお誕生日会に呼ぶ事なんてないと思うので その子の母親はこうゆう事が起きているなんて知らないんだと思います。子供同士の事なので私としては あまり出て行きたくないと言う思いもあり どうしたらよいのか悩んでいます。どなたか 同じような経験された方いましたら アドバイスをお願い致します。

  • 仲間内に苦手な人がいる

    こういう場合どんな付き合いをしていますか? 他のみんなの事は好きです。 苦手なA子さんの 仲間はずれが好きで 疑心暗鬼にさせる意地悪な発言をよくするところがすごく苦手です。 この人と話す時、私はとても挙動不振になってしまいます。 心のドロドロした悪い感情が溢れてしまい、 どうしても避けてしまいます。 仲間内では八方美人で明るいので人気者です。 割り切った付き合いって難しい、、、、

  • 会社で仲間はずれにされています

    会社でいつも孤独で、話をする人がいませ ん。お昼休みも話をする人がおらず、一人で過ごして います。嫌味を直接言われたりすることは ありませんが、話にも入れてもらえず、 仲間はずれにされているようです。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 仲間に恵まれる‥

    よく「自分は仲間に恵まれてる」「良い友達、親友がいる」と聞きますが、私は本当の友達がいません。 窮地に立たされた時気付いたのは、集まって遊ぶだけのウワベの友達ばかりだと言う事でした。 アラサー♀、孤独です。仲間や友達に恵まれる人が羨ましいです‥。たった1人でもいいから同性の本当の友達が欲しいのに、普通の友達(?)すらいないかなって感じです。 良い仲間や親友、友達がいる人ってやっぱり天性なんでしょうかね‥?友達がいる人が羨ましいです。

  • 「仲間はずれ」と思っていいのでしょうか?

    小学校2年生の娘がいますが、たまに「仲間はずれ」ともとれるような状態があり少し心配しています。 昨日の話ですが遊びに行った娘が2時間ぐらいして少し不機嫌そうな顔をして帰ってきたので話を聞いてみました。 学校の帰りに何人かで遊ぶ約束をしていたそうです。(女の子だけというわけではなくクラスや性別もバラバラなようです。)その中の一人の女の子と一緒に約束していた所まで行くと、ひとりの男の子から「○○はナシ!」と言われ娘だけ仲間に入れてもらえなかったそうですが、娘は特に何も言えずにその場から離れたそうです。結局、帰り道で他のお友達と会ったのでその子と一緒に遊んでいたみたいなのですが…。 また以前には学校でクラスの女の子が娘が幼稚園からのお友達とふたりで遊んでいる時に「○○ちゃんと仲良くしたら絶交ね!」と言ってお友達を連れて行ってしまい、それからそのお友達とは遊べなくなっちゃったという話もしていました。(昨日のメンバーの中に絶交と言った女の子もいたそうです。) ただし常にそういう状態ということではなく、たまにそういう話を聞くという程度です。日常的な個人攻撃とかではないと思うのですが…。普段は特定のお友達と遊ぶと言うよりは低学年ということもあり、いろいろなお友達と日替わりで遊んでいます。またマイペースな性格ですので下校の時なども仲間はずれというわけではなく、一人でトボトボ歩いて帰ってくることも度々あります。学校の先生からも「自分の世界を持っていて一人でも平気なタイプみたいですね。」といわれた事があります。 昨日のことも娘は少しがっかりしたような様子はあるのですが学校に行くのを嫌がるわけでもなく、そのような状況を深刻に悩んでいるという感じもないように思えます。本人は「ちょっとむかついたけど別に気にしないし~」と言っていますが…心配させないようにと黙っているのではないかと思ってしまいます。 あまりしつこく聞いても逆に傷つけてしまうことになるのでは?と思いその後はあまりそのことについて聞いていません。 小学校も20人ぐらいのクラスが2クラスという小さな学校ですので、そこから広がって仲間はずれが定着してしまうのではないかと心配しています。その反面、これぐらいのことはよくあることなのかな…と思ったりもします。(他の子もあるみたいですので。) もちろん何度か同じようなことが短期間に続くようであれば担任の先生に相談もと思うのですが、親が介入することで余計に状況を悪くすることもあるというご意見を何度か拝見していますので迷っています。 同じような経験をされた方、またアドバイスなどありましたらよろしくお願いいたします。

  • 仲間外れ

    小・中・高校と、私は仲間外れにされてきました。 小学生の時に仲のいい子が数人いました。だけど人が傷つく事を私は知りませんでした。自分の言いたい事を言って、やりたい事をやって、自分勝手に過ごしました。するとだんだん遊ぶ子たちは減りました。でもその原因は分からず、なんで?という感じです。 人に嫌われるという事を知りませんでした。誰でもみんな仲良くなれるし、嫌われるなんて考えがありませんでした。 それが小学4年生の頃、親友だと思っていた子に絶交宣言され、初めてそうじゃないという事を知りました。 その事にとてもショックを受け、嫌われないように接しようと思いましたが、具体的にどう気をつけるのかは分からず過ごし、中学生になりました。 中学生のとき、仲良くなった子たちがいました。学校のあと遊んだり、仲良くしてたんですが、ある日急に仲間外れにされました。それから私はクラスでひとりになりました。給食もひとりで食べるようになりました。移動教室もひとりで、すごく辛かった事を覚えてます。 仲間外れにされた原因は詳しくはわかりません。ただ何らかの原因があって嫌われていたみたいです。 高校には、もう今までのようにはならない!と思って入りました。 幸い仲の良い子も何人かできました。ただ二年に入ったころ、1番仲良しだと思っていた子が私にそっけなくなってきました。プレゼントをあげたりして、繋ぎとめようとしましたが無理で、その子も離れていきました。他にそこそこ仲良い子たちがいたので、高校時代は仲間外れになったりしませんでしたが、1番仲良い子に嫌われた事がすごくショックでした。 大学では県外に出て、それ以降は仲間外れにあったりという事はありませんでした。 けれど、今でも人に嫌われるのが怖いです。嫌われたくなくて、うまく接することができず、とにかく気を使って接しています。 自分の素で接することが出来る友達ができても、また嫌われてしまうんじゃないか…と思います。 なので、うまく会話ができません。もっと、気楽に付き合える友達が欲しいです。 でも過去の経験が自分を抑えてしまいます。 こんな私が人と無理なく接していくにはどうすればいいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 仲の良い仲間が私の事だけ苗字で呼ぶ

    私の職場はわりとみんな仲がいいです。 特に気の会う仲間はみんなあだ名で呼び合っていますが、一人だけ私の事だけを○○さんと苗字で呼ぶ人がいます。 その人は趣味も一緒なので、色々頼まれ事をする事も多いのですが、「○○さんお願いね」と言われると都合の良い時だけ利用される召使みたいで無性に腹が立ちます。 数人でランチに行っても妙に疎外感があって心底楽しめません。 その人に苗字で呼ばれるのが嫌だし、私も傷つきたくないのでついついその人のことを避けてしまう様になってしまいました。 たかが呼び名ですが、どうなんでしょう?

  • 幼稚園で仲間にイジワルな事を言われて落ち込んでいま

    幼稚園の年少の息子が急にいつも遊んでいる仲間に、イジワルな事を言われるようになってしまいました。 ある日、”ひとりで遊んでろ”って〇〇君に言われたって悔しそうにいいだしました。 私はまだ小さいし、よくあるケンカで自然にまたお互い遊びたくなったら仲良くなるだろうと思っていたのですが、未だに、まだ言われているみたいで、”もう家に来ないで”とか”手を繋ぎたくない”とか、 お昼を一緒に食べてくれなかったりで、その都度、おちこんでいます。 それでも、その子達は名前を呼んで駆け寄って来たりとか、遊んだりもするのです。 入園してからこんなことは、無かったので、親子で戸惑っています。 息子は一人っ子で、オットリしていて、優しい方だと思うのですが、独占欲が強いので、はじめは息子にももちろん非があるだろうと思い息子に注意しました。 でもそれだけではないような気がしてきました。 幼稚園の先生にもその事を話しました。 その子たちの親とも普通に仲良くしています。が、イジワルされていることは云ってません。 一番仲良くしていた子達だっただけに、とても悲しそうで、私も切ないです。

専門家に質問してみよう