• ベストアンサー

「ごっとん」という昔ながらの遊び

『ごっとん』という遊びを知りませんか? 小さい頃に遊んだんですが、 田という字を大きく書いて、その線上を鬼が行き来し、四つの□を回るゲームです。 もし、知っている人がいたら詳しい遊び方を教えてください。 あまり知っている人がいないので、地方独特の遊びなのかもしれません。 その辺の背景なんかも知ってたら教えてください。 子どもたちに教えてあげたいので、ぜひお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.1

各地で色々な呼び方が有るようです。 十字鬼、箱鬼、にくどん・・・ www001.upp.so-net.ne.jp/asobinohiroba/page056.html www.k2.dion.ne.jp/~t.makky/mukasi/onigokko/jyuji.htm 似た質問 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?queId=3846927

kidznext
質問者

お礼

ありがとうございます! 子どもたちと遊んでみたいと思います☆

関連するQ&A

  • 子供の頃の遊び、なんて呼んでますか?

    子供の頃の遊びです。地面に"田"の字を描き、真ん中の十字の部分を人一人通れる位の太さに描き、その十字のエリアが鬼の行動範囲です。鬼以外の人はその田の字の一角からスタートし、4つの四角をぐるぐる回るのが目的のゲームで、その過程で鬼にタッチされるとゲームから外れます。 さて、この遊び、なんて呼んでますか?ちなみに僕の世代で僕の地元(神奈川県,40代)では「にのしのおっぱじめ」でした。鬼が冒頭「にのしのおっぱじめの保証付き!」って叫ぶのがゲームスタートの合図でした。さて皆さんはどうですか?

  • おはいりという遊びを知っていますか?

    子供の頃、よく「おはいり」という遊びをしました。 ルールは基本的に缶ケリに似ています。 缶を蹴る代わりに、事前に電信柱や木などのゴール(目的地)を取り決めます。 鬼は決めた木等のの前で100秒ほど数え、他の子は隠れます。 後は缶ケリのように鬼は隠れている子を探し出し、見付けたら目的の木などに向かって走り、「○○くん(ちゃん)おはいり!」といいタッチ。 鬼じゃない子は、鬼に出来るだけ見つからぬよう隙を見つけて目的地まで走り「おはいり!」と言って木や電信柱にタッチします。 もちろん、鬼に見つかっても鬼より先にタッチできればOKです。 鬼に捕まった子は目的地の前で待機、まだ捕まっていない子が無事にタッチ出来れば逃げられます。 鬼は目的地にタッチされたらまた数を数えなおし、全員を捕まえれば鬼交代になります。 私は子供の頃に神奈川県に住んでいたのですが、多少マイナーにしても関東圏では割と遊ばれているものだと思っていました。 ところが、知り合いに聞いてみたところどうやらこの「おはいり」は、神奈川県どころか自分の住んでいる街でしか遊ばれていないんじゃないか、と思うほどマイナーなようなのです。 皆さんの中で、このおはいりを知っている・知らないをお答えいただけたらなと思います。 もし可能でしたら、子供の時に住んでいた地域(地方・都道府県なんでも結構です)も書いていただけると幸いです。

  • 子供の遊びが伝播するしくみ

    大学生になって全国各地出身の友人ができて、子供の頃の遊びが他県の人と共通していたのに驚きました。 例えば、小学生のとき「バリア遊び」が流行っていました。 バリアをはると鬼の攻撃から逃げれるみたいな遊びでした。 これは自分の小学校だけで流行ってたと思ってましたが、他県の人も同じ遊びをしていました。 私の子供の頃(二十年前)はネットもありませんでした。 この様な子供の遊びはどの様に伝播するのでしょうか?

  • 遊び「王さん」について

    「王さん」という遊びをご存知ですか? おおまかにルールを説明すると、「王さん」とは田の字のマスに1人ずつ入って、ボールをまわしていくゲームです。 マスには時計回りに王・姫・家来・乞食とランクがあって、ミスした人はランクが乞食にさがってしまいます。(詳しいルールは忘れてしまいました…下手な説明でごめんなさい;) 漫画「ピューと吹く!ジャガー」に似たような遊び「いんてい」が紹介されていました。 ネットで「王さん」を調べてみたところ、全然情報が得られませんでした。 「王さん」は私の小学校だけで行われていた遊びなのでしょうか?「王さん」を知っている方、是非回答ください。

  • 私は北海道出身の40代男性です。

    私は北海道出身の40代男性です。 昔、小学校のころ「十字架どん」という遊びをよくやった記憶があります。 しかし、詳しいルールがよく思い出せません。 覚えている内容は、地面に「田」という線を描いて(中の十の部分は二重線)、鬼は十の部分しか動けず、ほかのものは4つの□の部分を鬼をよけて、動き回るというようなものだったと思います。 このほかにも、何かルールがあったような気がするのですが、よく思い出せません。 だれかお分かりになるか炊いたら、教えてください。

  • 子供のころみんなで遊んだ遊びを教えてください。

    子供のころみんなで遊んだ遊びで、地元だけのオリジナルかなっていう遊びを教えてください。 他の地域の方がどんな遊びをしていたのか急に気になりました。 よろしくお願いします。 ちなみに私の場合は『たかたか鬼』という遊びをしていました。 『たか鬼』と『鬼ごっこ』をミックスした遊びで、逃げるほうも、鬼も両者とも高いところにいなければなりません。 そして鬼に追いかけられタッチされれば鬼を交代します。 また、地上にいるところを10秒数えられると、これも鬼の交代です。 逆に鬼が地上にいるところを一瞬でもみられれば鬼はそこで100秒数えてやり直しです。 その間に逃げやすい高い場所に移動します。 よく他の高い場所に飛び移って怪我をしたもんです。(笑)

  • 昔の遊び 13階段と言っていたような気がします。

    こんにちは。 30年くらい前の話になりますが,小学生の頃確か13階段と言っていた遊びがありました。 地方によっては,けんけんぱと言うのかもしれません。路地にチョークで長方形を書き,縦に二等分して横に6つ線を引き14個のますを作ります。(記憶が曖昧です)左の一番遠くのますは休みだったと思います。石を用意して一番手前の右列のますに石を入れ,ケンケンして一周するような遊びだったと思います。無事1周できたら後ろ向きに頭越しに石をますに投げ入れ,入ったますが自分のますになるような・・・確か温泉マークのような絵を描いた気もします。 このような遊びをしていた方,13階段(今考えると少し不気味な名前ですが・・・)というような名前(他の呼び方)や地域性があるのでしょうが,ルールを知りたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • お正月の遊び

    幼稚園児2児の父です。お正月などに子供と触れ合って遊べる楽しい遊びはないでしょうか?最近、子供が流行のカードゲームや携帯ゲームに興じるのを見ていると少しさびしい感もあります。田舎にいたころは凧揚げや双六をして遊んだ記憶があるのですが、最近はあまり見かけません。お子様のいる方は普段遊ばれている遊びを教えてください。何か子供といっしょに遊べる遊びの紹介サイト、遊びの達人、遊べる場所などでもよいです。

  • 遊びから学んだこと・・・

    子どもの頃も大人になっても、人に遊びの種は尽きまじですが、あなたは遊びから何か学んだことがありましたか? 大は人生訓から小は懲りたことまで、どんなことでも結構ですので、どんな遊びから何を学んだか教えて下さい。

  • 子供の頃の遊び

    子供の頃に遊んだ、ちょっと変った遊びを教えてください。特に鬼ごっこなど、体動かし系のものが良いです。 また、地方独特のルールがある既存の遊びも教えてください。ちょっと危険なもので、大人から禁止されていた遊びなんかもいいですね。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう