昔の遊び「13階段」とは?地域性やルールを知りたい

このQ&Aのポイント
  • 30年くらい前の話になりますが、小学生の頃確か13階段と言っていた遊びがありました。
  • 地方によっては、けんけんぱと言うのかもしれません。
  • このような遊びをしていた方、13階段(今考えると少し不気味な名前ですが・・・)というような名前(他の呼び方)や地域性があるのでしょうが、ルールを知りたいのです。
回答を見る
  • ベストアンサー

昔の遊び 13階段と言っていたような気がします。

こんにちは。 30年くらい前の話になりますが,小学生の頃確か13階段と言っていた遊びがありました。 地方によっては,けんけんぱと言うのかもしれません。路地にチョークで長方形を書き,縦に二等分して横に6つ線を引き14個のますを作ります。(記憶が曖昧です)左の一番遠くのますは休みだったと思います。石を用意して一番手前の右列のますに石を入れ,ケンケンして一周するような遊びだったと思います。無事1周できたら後ろ向きに頭越しに石をますに投げ入れ,入ったますが自分のますになるような・・・確か温泉マークのような絵を描いた気もします。 このような遊びをしていた方,13階段(今考えると少し不気味な名前ですが・・・)というような名前(他の呼び方)や地域性があるのでしょうが,ルールを知りたいのです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shido516
  • ベストアンサー率45% (98/215)
回答No.1

あー、懐かしいです。 かれこれ35年以上前、東京下町の小学生の頃、近所の子達とよくやっていました。 私達の間では「温泉つくり」というネーミングでした。 ます目の作り方は同じですが、8~10ますだったように記憶しています。休みのますの場所はご記憶の通りです。 一人一つづつ石を用意して、一番手前の右列のますに石を投げ入れ、ます目の中をケンケンで進みます。 自分の石があるます目は石を取ってから入ります。 休みのますは両足ついてOK。 無事左側の一番手前のます目まで戻ってこられたら、ケンケンでます全体を一周。それもクリアできたら、ご記術の通り後ろ向きに石を投げ、入ったところが自分の温泉になります。温泉マークも描きました。 次の自分の番がきたら、二つ目のます、次は三つ目・・・というように石を投げ入れるますがだんだん遠くなっていきます。 自分の温泉のますには両足で入ってもOKですが、人のますは飛び越えなくてはなりません。 ケンケンの途中で両足をついたり、入ってはいけないます目に入ったり、目当てのます目にうまく石を投げ入れられなかったり、自分の石を取り忘れたりしたらOUTです。 ルールは概ねこんな感じでした。 ただこの遊びは小学校の校庭などでやった記憶はなく、近所の路地で近所の子ども達とやっていました。 学年もさまざまでしたので、小さい子にはそれなりの配慮をして、OUTのルールを少し緩めたりしていました。 今思えばこんな遊びから気配りや思いやりなどを学んだのかもしれません。 のんびりした良い時代でした。

chibichibita
質問者

お礼

こんにちは。 早速回答を寄せてくださりとてもうれしいです。共感?してくださる人がいて。そういえばケンケンの2週目もありましたっけ?そんな気もしますが・・・それから2週目の石は,まず,手に握って,それを軽く放り投げて,手の甲にうまく乗せることができたら回ったのかも。shido516さんがおっしゃるとおり,近所の路地ですよね。やっぱり。今こんな光景全く見ませんね。寂しい限りです。毎日どろどろになって遊び回っていた頃が懐かしいです。 とにかく,お答えありがとうございました。うれしかったです。

関連するQ&A

  • 石のペンダントを落としてしまいましたが、意味は‥

     先日、神社にお参りに行った帰りのことです。  参道(階段)でいきなりペンダントのチェーンが外れ、大事にしていたスモーキークォーツのペンダントヘッドを落としてしまいました。  落ちていった辺りを探したところ、無事、ドブ板(というか金属のネット状のフタ)の手前で発見。とっさに手水舎の水で流して帰りましたが、どうやら壊れたりはしていないようです。  ‥しかし、なんだか縁起が悪い気がして不安になってしまいました。これ、石が壊れたり失くしたりした時のように、何か意味があるのでしょうか?それとも「単なる事故」と軽く考えて良いのでしょうか?  くだらない質問で申し訳ありませんが、教えて頂けたら嬉しいですm(_ _)m

  • 昔の遊び

     私は、今昔の遊びについて調べています。お手玉は、まとめたのですが、他の遊びは調べていません。来週の火曜日までに回答をよろしくお願いします。できれば、作り方などを教えていただけると、幸いです。

  • 昔ながらの遊び

    「ピザって10回言ってみて」 「ピザピザピザ・・・」 「ここは?」とひじを指される。 「ピザ!ちがう!ひざ!」 心をボロボロにされた先々週・・(T T)るぅ~ 懐かしい遊びはありますか?

  • 昔の遊びを教えてください。

    閲覧ありがとうございます。 今度、昔の遊び教室を行います。そこで昔の遊びを探しているのですが、今から120年くらい前はどのような遊びをしていたのでしょうか?ベーゴマやめんこで遊んでいたのでしょうか? 自分なりに調べてみましたが、120年も前の遊びは見つけられなくて困っています。 よろしくお願いします。

  • 昔の遊びです。これは何?

    昔、遊んでいたんですが、どんなのか忘れたので知っている方教えて下さい。 確か…   □ □□□□□□…後は判らない。   □ 地面にこんな感じで書いて、石を転がして遊ぶんですが…遊び方を忘れた。。。 こんな遊び方だったような。 両足?・片足?とかで石の所まで進んで…その後が??? この後、どうやって遊ぶんですか? どうやって勝敗がつくんですか? この遊びの名前は何ですか? 昔していたから、記憶に残っているんだと思うんですが、内容が良く分からないので質問させていただきました。 宜しくお願いします。

  • 昔の遊びです。

    おはじきの大きい(直径5cm位)物の名前わかりますか? その遊び方も教えて下さい。

  • 昔の遊びの呼び方、教えて。

    たぶん、年配の方にしかお分かりでないと思います。 昔、お盆の施餓鬼などの夜店の、駄菓子やおもちゃに紛れて売られていた遊び道具(と言うべきかどうか?)で、手の親指と人差し指をくっつけることで、白い糸のような、煙のようなものを出して遊んでいたと思います。 それを何と言ったか、何と言う商品名だったか、憶えていらっしゃる方いませんか?

  • 「ごっとん」という昔ながらの遊び

    『ごっとん』という遊びを知りませんか? 小さい頃に遊んだんですが、 田という字を大きく書いて、その線上を鬼が行き来し、四つの□を回るゲームです。 もし、知っている人がいたら詳しい遊び方を教えてください。 あまり知っている人がいないので、地方独特の遊びなのかもしれません。 その辺の背景なんかも知ってたら教えてください。 子どもたちに教えてあげたいので、ぜひお願いします。

  • 13階段が気になる

    先ほど新築の家が完成し 引っ越しの荷物などを 半分ほど片づけた後に私だけが気づいたのですが 2階へ上がる階段の数が13段あるのです。 絞死刑の人が上る階段の数という事でものすごく 気になって仕方がありません、主人などは 全然気づいて無くて言うと余計に気にすると思うんですが 風水とか、何かで魔よけみたいなものはないでしょうか? それと皆さんのお宅で13階段ある家の方にお聞きします。 気になったりしませんでしたか?

  • 1歳児が気に入りそうな遊び

    こんにちは 週に1回、とあるサークルへ託児ボランティアに行っています。 私の担当は1歳になったばかりのよちよち歩きの男の子です。 このくらいのお子さんは何に興味がありますか? (我が家の子どもはすでに小2で、1歳児のことなんて すっかり忘れてしまって^^;) 先週は、少しの間、ボールを転がすとよろこんでくれたのですが すぐに飽きてしまい、ママにべったりでした。 かろうじてトーマスに興味がありそうだったかな。 1歳児なら、こんな遊びを喜ぶよとか、こんなキャラクターが 人気あるよというものがあったらアドバイス下さい。 簡単に用意できるものがあるなら、持って行きたいと 思っています。