• ベストアンサー

子供の遊びが伝播するしくみ

大学生になって全国各地出身の友人ができて、子供の頃の遊びが他県の人と共通していたのに驚きました。 例えば、小学生のとき「バリア遊び」が流行っていました。 バリアをはると鬼の攻撃から逃げれるみたいな遊びでした。 これは自分の小学校だけで流行ってたと思ってましたが、他県の人も同じ遊びをしていました。 私の子供の頃(二十年前)はネットもありませんでした。 この様な子供の遊びはどの様に伝播するのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.2

今は子どもが小さいので、専業主婦をしていますが、 1人目を出産するまでは教職をしていました。 ちなみに、新卒で教師になったのは、ちょうど20年前です。 大きな書店に行けば、「教育」コーナーに、伝承遊びの本がたくさん売っています。 また、教師向けの月刊誌などでも、今の季節にあった活動や遊びの紹介があったり、 夏休みには、日本中で、いろんな分野の研究会や研修会が行われ、 そういったところで、教わってくる事もあります。 あとは、大学の講義で、伝承遊びなどを教わるものもありました。 #1の方も書かれていますが、テレビ、特にバラエティ番組などから広まる事もあると思いますが、 今の子どもたちもしているような遊びに関しては、学校や研修会、専門書籍などから、 教師がゲームや遊びの時間に取り入れているという可能性もあるのかなとは思います。

ladybaby
質問者

お礼

ためになりました(*^_^*)丁寧な回答ありがたいです かなりニッチな遊びとかも他県の人が同じ事やってるのもありました。転校生が伝道師の役割を果たすのかと思いました。

その他の回答 (1)

  • poti0919
  • ベストアンサー率34% (44/128)
回答No.1

ネットは無くてもテレビはありますからね。 テレビ番組等で取り上げられたものが、「おもしろい」と思えば自然と遊びに取り入れますから。 一人が遊びに取り入れ始めたら、理由は分からなくても「面白い遊びがある」で自然と伝わります。

ladybaby
質問者

お礼

回答ありがとうございましたo(^-^)o勉強になります

関連するQ&A

  • 子供のころみんなで遊んだ遊びを教えてください。

    子供のころみんなで遊んだ遊びで、地元だけのオリジナルかなっていう遊びを教えてください。 他の地域の方がどんな遊びをしていたのか急に気になりました。 よろしくお願いします。 ちなみに私の場合は『たかたか鬼』という遊びをしていました。 『たか鬼』と『鬼ごっこ』をミックスした遊びで、逃げるほうも、鬼も両者とも高いところにいなければなりません。 そして鬼に追いかけられタッチされれば鬼を交代します。 また、地上にいるところを10秒数えられると、これも鬼の交代です。 逆に鬼が地上にいるところを一瞬でもみられれば鬼はそこで100秒数えてやり直しです。 その間に逃げやすい高い場所に移動します。 よく他の高い場所に飛び移って怪我をしたもんです。(笑)

  • 「ごっとん」という昔ながらの遊び

    『ごっとん』という遊びを知りませんか? 小さい頃に遊んだんですが、 田という字を大きく書いて、その線上を鬼が行き来し、四つの□を回るゲームです。 もし、知っている人がいたら詳しい遊び方を教えてください。 あまり知っている人がいないので、地方独特の遊びなのかもしれません。 その辺の背景なんかも知ってたら教えてください。 子どもたちに教えてあげたいので、ぜひお願いします。

  • 子供達との遊び

    子供達との遊び 私はボランティアで病院内の子供達と勉強したり遊んだりしている大学生です。 前回もこちらで同じような質問をしたのですが、その時に回答して頂いた方に提案してもらった「イラストを描いて周りの人に見せてあてるゲーム」は子供達にも喜んでもらい、とても楽しめました。 またよい知恵袋を提供して頂ければと思って質問させていただきます。 病院内の子供は小学生の低学年~中学生の男女5~8名程度です。 遊ぶ環境は室内で、車いすの子もいるのであまり体を動かさずにできる遊びをしたいと思っています。 質問でなくアドバイスということになりますが、小さなことでもよいのでコメント頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • おはいりという遊びを知っていますか?

    子供の頃、よく「おはいり」という遊びをしました。 ルールは基本的に缶ケリに似ています。 缶を蹴る代わりに、事前に電信柱や木などのゴール(目的地)を取り決めます。 鬼は決めた木等のの前で100秒ほど数え、他の子は隠れます。 後は缶ケリのように鬼は隠れている子を探し出し、見付けたら目的の木などに向かって走り、「○○くん(ちゃん)おはいり!」といいタッチ。 鬼じゃない子は、鬼に出来るだけ見つからぬよう隙を見つけて目的地まで走り「おはいり!」と言って木や電信柱にタッチします。 もちろん、鬼に見つかっても鬼より先にタッチできればOKです。 鬼に捕まった子は目的地の前で待機、まだ捕まっていない子が無事にタッチ出来れば逃げられます。 鬼は目的地にタッチされたらまた数を数えなおし、全員を捕まえれば鬼交代になります。 私は子供の頃に神奈川県に住んでいたのですが、多少マイナーにしても関東圏では割と遊ばれているものだと思っていました。 ところが、知り合いに聞いてみたところどうやらこの「おはいり」は、神奈川県どころか自分の住んでいる街でしか遊ばれていないんじゃないか、と思うほどマイナーなようなのです。 皆さんの中で、このおはいりを知っている・知らないをお答えいただけたらなと思います。 もし可能でしたら、子供の時に住んでいた地域(地方・都道府県なんでも結構です)も書いていただけると幸いです。

  • 子供の頃の遊び

    女性の子供の頃の遊びについて調べています。 「自分の子供の頃は~」 「人から聞いた話しだけど~」なんでも結構です。 人形・ぬいぐるみに関することだと特に嬉しいのですが、 それにこだわらず、様々な体験談等お願いします。

  • ぞうきん触ったことある?

    小学生のころによくあったのですが、 ・「ぞうきん触ったことある?」という質問で  ある→象のキ○○マ触ったことあるんだー!!  ない→ぞうきん触ったことないの?おかしい! ・遊びに参加させて、という意味で  「かたして~」   という遊びや言葉がありました。 子供の頃に流行っていた遊びや、その地方でしか分からない遊びの言葉って 何がありますか? (私は宮崎出身ですが、これって全国の遊びじゃないですよね?) 1.どんな遊び(言葉)か 2.地方 3. 年代 を教えていただけると嬉しいです。 回答をお待ちしています。

  • あなたの小学校で流行った遊び

     あなたの小学校・小学生時代にはどういう遊びが流行りましたか?  私の頃は「定戦」というのがありました。  文房具の定規を使って机の上でぶつけ合いをし、落ちたら負けというものでした。稲中卓球部にも登場していたので全国的なゲームかと思うんですが、ありましたか?。

  • 今思えば、子どもの頃は随分と「危険な遊び」をしていたんだなぁ…

    今思えば、子どもの頃は随分と「危険な遊び」をしていたんだなぁ… 今は、ジャングルジムやシーソーなども危険だということで姿を消しているようですね。 私が子どもの頃(大昔)は、皆が「わんぱく坊主」「やんちゃ小僧」「おてんばっ子」でした。 随分と危険な遊びをしていたと思います。 確か、小学生の時(大昔)ですが…、 指を開いた片手を机の上に乗せ…、 その指の間を「コンパスの針」で順番に突いて行き…、 その速さを競うような遊び(?)が男子の間で流行りました。 今なら絶対に禁止になっていますよね。 さて… 皆さんが子どもの頃に流行った「危険な遊び」はありますか? 思い出話も添えて教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 遊びから学んだこと・・・

    子どもの頃も大人になっても、人に遊びの種は尽きまじですが、あなたは遊びから何か学んだことがありましたか? 大は人生訓から小は懲りたことまで、どんなことでも結構ですので、どんな遊びから何を学んだか教えて下さい。

  • 懐かしの遊び ベッタン

     最近、私の息子(小学生)が、学校の授業で「お父さんお母さん」が小さい頃にした遊びを学ぶ ということでいろいろ聞かれました。  その中で「ビー玉」と「ベッタン」に興味を持ちましたのて、早速「ビー玉」を買ってきて、ちょっと教えながら子供と遊んでいるのですが、私が小さい頃使ってた「ベッタン」が何処にも売ってません。  全国ところにより呼び名は違うと思いますが、一枚が名刺大ぐらいの大きさで4×4枚(?)セットぐらいで、当時のキャラクターが描かれていて はさみで一枚一枚カットして 角を曲げて使った記憶があります。ちなみに私の年代のキャラクターは「マグマ大使」「ミラーマン」「ぐずら」etcでした。  当時は沢山持ってたのですが・・・  どなたか関西圏にて売っているところご存じありませんか?  宜しくお願い申し上げます。