• ベストアンサー

別会社を作り、他人を社長に置き、指導料を貰う方法は、税務調査で否認されはしないのでしょうか?

hatamachiの回答

  • ベストアンサー
  • hatamachi
  • ベストアンサー率76% (75/98)
回答No.4

まず、例えば経営する3社以外の飲食店に対してもコンサルティングの様な事業を行っている状況で、事業所得として計上しているのであれば説明がつくことだとは思います。 そうでないとして 寄付金は全く実態が伴わないということでもない限りは、まず無いと思います。 みなし役員は可能性的にはありえるかとは思いますが、「使用人」に該当するか疑問が残るところです。 仮に該当したとしても、 ・定額で、且つ総額の枠内での支給であれば役員報酬なので、法人税計算上の損金不算入に該当しない。 ・不当に高額な場合は実質基準で役員報酬といえども否認されるケースはあり得るが、みなし役員とするのであれば「経営に従事している」という前提なので、それなりの額までは認められると思われる。 ・代表者ではなく、且つ3社分を見ているという状況からも業務主宰役員に該当するとは思われないので、特殊支配同族会社の業務主宰役員の役員報酬の損金不算入には該当しない。 ・経営指導料に対して源泉税を徴収していると推測されるので、源泉税の不納付も無いか、あっても僅かと思われる。また仮にそちらを修正する場合、個人を更正する必要も生じる。ので金額にもよるが、個人側でもきっちり申告していればまずやらないと思われる。 ことから、法人の税務調査で否認されるというのはまず無いのでは?と思います。 (もちろん、調査ですのでそのときの説明に影響される部分もありますが・・) 個人に関しては実際の業態、経費の付け方によるでしょうね・・。過大に計上していれば否認されることはあるでしょう。 まあ仮定の話が多いので何とも言えませんが。

zaimu1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 勉強にもなりましたし、悩みもすっきりしたような気がします。 これからも勉強がんばって、早く一人前になりたいと思います。

関連するQ&A

  • 税務調査による修正申告

    知人の会社に税務調査が入り過去2期分の経費の内の、社長個人親族使用分 の経費が2年分否認されました。本来は2期分の修正をしなければなりませんが、前期分として否認額すべての修正をしてもいいとのことで否認経費を未収入金で処理という指導をうけましたが、これはどういうことでしょうか? 別表4,5での処理方法と未収入金とはどんな関係でしょうか? 未収入金はどういう処理をしろということなのでしょうか?別表4での 処理方法と未収金での処理方法はどうすればいいですか?

  • 社長が会社にお金を貸した場合(同族会社)

    税務の本を読んでいて気になることがありました。 同族会社がオーナー社長にお金を貸した場合、無利息は認められない(同族会社の行為計算の否認)とありました。 ただ、オーナー社長が同族会社にお金を貸した場合、無利息は認められると書いてました。 理由は会社は営利を目的とするから会社が利益を得る分にはかまわないという理由でした。 ただ、この場合、オーナー社長に関しては税務上問題にならないと思うのですが、法人は払わなくていい利息分を受贈駅として益金に算入しなくてはいけないのかなと、思ったのですが、私の考えは間違っているのでしょうか。

  • 国税局の税務調査があった場合について。

    国税局の税務調査があった場合について。 会社の経理担当をしております。 使用兼務役員の人と、定年後の再雇用の人が、就業規則上ではタイムカード打刻が義務付けられているにも関わらず、全くタイムカードを使う気がありません。(社長の再三の注意も全く聞きません。もう4年以上になります。) この二人には、一般の従業員同様、給与と賞与が支給されております。 もし国税局等の税務調査があったとき、この二人の賞与が否認されたり、また使用人兼務役員が役員と認定されることはないものでしょうか?? その場合、追徴課税・重加算税は本人たちが納付するようにできるでしょうか?? それともやはり会社が納付すべきでしょうか??(社長は本人の過失なので本人たちに払わせると言ってますが、どうも拒否される可能性が高いような気がするもので・・・・。)

  • 税務調査、損金不算入について

    会社の経理担当をしています。 損金不算入について質問です。 損金不算入が多いと、その分法人税も増えますが、 逆に、その分の法人税を納める余力さえあれば、 疑わしきものはすべて損金不算入にしたほうが、税務調査で否認をされることは無いと思うのは安直な考えでしょうか。 例えば、弊社の協力業者1名と、弊社役員2名及び従業員1名の計4人でゴルフに行く費用などは、損金不算入処理していれば、税務リスクは回避できますでしょうか。

  • 有限会社の廃業 労基や税務署はどう動く?

    本日付で会社を解雇になりました。 私自身のこの4年間の給与と源泉徴収にかなり大きな誤りがあり、税務署に行こうと考えています。 ところが今日、人づてに新社長以下役員等々の話し合いの中でこの会社の「廃業」が検討されていると聞きました。 時期はいつ頃か分かりません。ただ新社長就任からわずか半月、明日からは私の代わりの従業員もオーナー親族から新たに雇用される予定にも関わらず。かなり不自然ですよね。 そこで疑問が出てきました。 【1】仮にこの会社の決算に不審な点があるという事で税務署が動いてくれる事になったとして、すでに会社が廃業されていればその調査は中止され結局真実は闇の中、というような可能性もあるのでしょうか? 頂いていないお給料もありますし(6月分7月5日支給予定)、解雇通告も20日前でした。 【2】これについては労働基準監督署の管轄だと思いますが、会社が廃業していた場合は労基は誰にどのように働きかけてくださるのでしょうか? 会社の実態がなくなっていた場合、責任は誰に? 「廃業得」なんていう事もありうるのでしょうか? 【3】また、廃業した会社の債権は継続しますか? 【4】倒産でない場合の債務はどのような扱いになるのでしょうか? 【5】この会社が告訴されていて、その会社が廃業した場合、警察や検察ではどのような扱いになるのですか?責任の所在は? 【6】会社というのは廃業を前提にしていても(あるいは廃業以降でも)とある個人を告訴したり訴訟をおこしたりする事ができますか? なんだか慌ててしまって乱文すみません。 一般論で構いませんのでお分かりになる所だけでも教えてください。 参考URLなどとてもありがたいです。

  • 「国税局」&「税務署」は調査されないの?

    単刀直入な質問でスミマセン。 質問タイトルそのままですが、「国税局は調査されないの?」 という疑問があります。どなたかお教えください。 「調査」に関してですが何でも良いです。 国民や企業は所得税やら法人税やら○○税などの調査されます。 そういう話は聞くのですが、「国税局」&「税務署」自身は 何処かの機関に調査されないのでしょうか? 【裏金】なんて存在してたらビックリです。 「職安」は以前裏金があったり、「市役所」もあったというニュース 報道がありました。 私だけでなく皆さんも"怪しい"思われているのではと考えています。 どなたか知っていたらお教えください。  真実がしりたいのです。

  • 収入印紙の売却について。税務調査など。

    収入印紙の売却について。税務調査など。 ちょっとした、疑問がわきましたので質問させて頂きます。m(_ _)m 印紙を売却しようとすると、ディスカウントストアで、身分証明証の提出が求められると思います。 こういった情報は、第一に、印紙偽造や不備(破損など)があった場合に、連絡をとるためのものとは、理解ができます。 一方、企業などでは、印紙の管理がずさんな所もあり、横領(従業員が印紙を盗んで、売却)するところもあると思います。 こういった点から、税務署が、 ディウカントストアから、売却主の一覧をデータとしてもらい、横領が発覚するといったことはあるのでしょうか? ただ、上記のような状況では、一般的に高額(百万とか1千万とか)の印紙を売買することは難しく(財務諸表上、比率的におかしいのですぐに発覚する)、小額(百万以下)とかの単位だと思われますが、そのような額であれば、税務署は、指摘するコストパフォーマンスにあわないようにも感じます。 例えば、百万に法人税率の30%をかければ=30万ですが、30万の税額が増えたところで、税収増につながらないと思います。 内部統制の観点からも、本来は、企業で印紙の管理をきっちりと行うべきだと思います。 税務署の実態や、そのほかに考えられることを教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 近々私の会社に初めての税務調査が入ります。わからないことだらけで困っています!

    私が設立した会社は4期目です。現在正社員5名、パート3名の会社です。 節税対策などはほとんどしておりませんでしたので、 前期はかなりの額を納税いたしました。 もちろん不正は行っておりません。 ただ、本業が忙しく経理については疎いです。 一応、弥生会計で私が入力し、 決算の時に顧問税理士に見てもらっておりました。 そこでいくつかお聞きしたいのですが、 1、毎期帳簿上で現金が余りまして役員借入金に振替えておりました。   これは設立当初より何度も私が会社に貸付けていたためだと思いますが、   現金で入れてしまっていた時も多く証拠が残ってないものもあります。    2、売上と仕入れなどの経費が同時に発生する取引先が一社あるのです   が、相殺した残額だけを売上として計上していました。 3、給与明細はあるのですが、源泉徴収簿は2期目までの分は作っておりません。 4、前期に入れなければならない売上が見つかりました。   わざとではありませんが今になって領収証の控えが出てきました。   (現金でもらったもので全部で70万ほどです) 5、中古でいくつか買った建設機材を新品のものとして減価償却していました。   (その中にはもう既に売却したものもあります) 6、帳簿上は預り金が余っていますが従業員へ年末調整を終えた後に   還付した分を記帳しておりませんでした。 以上のことが問題にされると思うのですが 特に4の件が心配です。重加算税が課せられるのでしょうか? あと、顧問税理士の方から給与明細と扶養控除等申告書があれば源泉徴収票も源泉徴収簿もいらないと言われました。 また直近3期分の資料のみで今期の分は全くいらないし、 現金出納帳と実際の現金を照らし合わせることも全くありませんと 言われたのですが、本当でしょうか? 毎日記帳しているわけではありませんので、現金は合わないです。 大丈夫でしょうか? もし税務調査の経験者の方や税理士さんなどおりましたら 教えてください。 注意点などありましたらそれも教えて欲しいです。 質問の仕方がおかしいところもあるかと思いますが、 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 一人社長の株式会社、合同会社、この節税法はできる?

    お世話になります。 一人社長で従業員のいない株式会社、合同会社、つまり限りなく個人事業主に近い会社において、次のような節税方法は可能でしょうか? いろいろ節税したものの、期末に会社に利益が残ってしまった。 仕方がないので決算直前に利益分をそっくり会社から社長個人へ貸付することによって会社の利益をゼロ円にした。 もちろん、会社と社長個人間で借金の証文をかわし、世間並みの金利も支払うことにしてある。 新年度の初日に、社長から会社に対して借金を全額返済、もちろん利息を付けて返済。 法律違反にならずにこの節税方法が出来ますか? もし、期末寸前にやると、税金逃れであることがあからさまなので、あらかじめ取締役会、あるいは合同会社の社員の総意として何かしらの事前承認や規定が必要なら、それを教えてください。

  • 税務調査で寄附金をみなされた場合

    定年退職を迎える前に家の改築をする事態になり、 退職金の前借をお願いしたところ額が少なく、 定年までのボーナスを返済に充てる形で会社からの貸付を受け 借り受ける形で600万円ほどを借りて改築費用に充てました。 その後経営状況が悪化してボーナスが実質0となり 返済ができないまま定年退職となりました。 社長からは再雇用の話もあるので返済はその時にとの話だったのですが 先日会社に税務調査が入り私への貸付は「寄附金にあたる」と言われたとの事で 以前聞いていた再雇用の話も無いまま、 「返済計画を作り、完済できる額を毎月返済して」と言われました。 再雇用を考えていたため就職もしておらず、 貯金額も返済できるほど無いため困っています。 理想としては再雇用してもらい月々の給与から返済したいのですが 急に態度が変わった会社に少し不安感も覚えています。 会社には「返済計画をつくるだけで免除できる」と言われましたが 言われるがままに返済計画をつくってしまうと強い返済義務が生じますか? そもそも税務調査で「寄附金」とされると 今後どのようになっていくのでしょうか? 職人を続けてきたため学が無く悔しいです。 詳しい方教えてください、どうぞよろしくお願いします。