• ベストアンサー

間(はざま)

 寛一・お宮ではないが、≪はざまさん≫とか苗字や、≪はざま≫という地名に皆さんも、邂逅や遭遇されていると存じます。  それぞれ≪いきさつ≫や≪いわれ≫があってのおなまえ、地名でしょうが、たとえばどんな≪いきさつ≫ないしは≪いわれ≫をご存知でしょうか。どうかお知りの情報・知識をお教え下さい。  何と何の≪間━あいだ、はざま≫というのを調べています。  私としては、≪間━あいだ、はざま≫はたいへん意味深長なものだと存じているからです。  どうかよろしくお願いします。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

千葉県船橋市に「飯山満」(はさま)という地名があります。 由来についてはこちらを↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%AF%E5%B1%B1%E6%BA%80%E7%94%BA 他の「はざま」についても記述があります。 http://uub.jp/arc/arc.cgi?N=271 検索するとたくさん引っかかってきますよ。

krya1998
質問者

お礼

 有難う御座います。  やはり検索ではたくさんありますね。  いろんな、≪はさま≫、≪はざま≫があるのですが、もともとわが国の、民族のことばに、漢字をあてたような感じですね。(駄洒落のきらいな人が、困った傾向ですみません)  媒介の地域、境界、端、未踏的、という意味もあるようで、とても面白いですね。  童話、民話、説話の異界などという意識も出てくるのではないかと期待しています。

krya1998
質問者

補足

 ご回答の上の箱、質問の箱の、貫一が寛一になっていて、すみません。  慌てんぼうで、注意散漫。心します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

   きわめつけは、愛知県名古屋市緑区の古戦場“桶狭間”ですね。   ── その昔、泉に水汲み用の桶が入れて有り、湧き出る水勢で、桶が クルクル回り、これが旅人に「桶回る間の一服」ともてはやされました。 そして誰れが言うともなく桶狭間と呼ぶようになりました。  この他にも桶狭間の地名の由来はあり、桶狭間は最初、洞といわれ、 洞迫間(ほらはざま)と称していましたが、その後洞がクキ、クケと呼 ばれて、そのうちクケバサマとなり、漢字で公卿迫間と書かれたと言わ れています。なおハザマは直訳すると山と山との間、丘と丘との間のこ とで、地形の狭まった場所のことです。 http://www.arimatsu-j.nagoya-c.ed.jp/arimatu/timei.htm    似て非なる“端境期”は、使いかたしだいで“意味深”です。  

krya1998
質問者

お礼

 有難う御座います。  桶狭間がありました。  “間”の上に、“狭”もあるのですから、当然、“間”の上に、“桶”がも、またはその他のことばや字があっても驚く私がおかしいのかもしれませんでした。  有難う御座いました。

krya1998
質問者

補足

 “端境期”は、似て非という理解から思い浮かんだのでなく、私の場合は、何か類縁関係があるのではないか、と思っていました。  仰せの“似て非なる”という整理の仕方も一方では持っている必要がありますね。  “期”については、私は掲げていませんし、思いつきませんでした。  そして今もそれは理解の外にあります。  もっと深く思わなくてはいけなにのでしょうね。    有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 苗字と名前の間に入れるニックネームについて

    苗字と名前の間に入れるニックネームについてですが、有名なスポーツ選手や格闘家とかは、苗字と名前の間にニックネームを入れてたりしますが、皆さんが下記のようなニックネームだと嫌ですか?それとも全然ありでしょうか? ================ 男性で佐藤次郎さんだったら、 佐藤:チンパンジー:二郎  女性で佐藤和子だったら、 佐藤:マントヒヒ:和子 ================= 皆さんは上記のようにチンパンジーやマントヒヒを苗字と名前の間のニックネームに入れるのって嫌ですか?それとも全然OKでしょうか?

  • オランダ人の名前で名前と苗字の間にVANやDERが入っている方が多いよ

    オランダ人の名前で名前と苗字の間にVANやDERが入っている方が多いようですが、どのような意味があるのでしょうか?

  • 沖縄の名前の不思議

    沖縄の苗字って変わっていますよね。 これって、地名から来ているんですか? また、下の名前も変わった名前が多いと聞いたことがあるのですが、どう変わっているのでしょうか? 沖縄の名前の不思議を知りたいのです。 ご存知の方教えてください。

  • 地名を使っている、有名人の名前というと?

    今日、ふと懐かしい芸能人の名前を目にしました。 地名を名字に使った芸名の人でした。 で、「地名を使っている、有名人」には、どんな人がいるのかな、と考えたんですけど、たくさんいるようであまり思いつきませんでした。 皆さんは、どんな有名人の名前が頭に浮かびますでしょうか? アンケートですので、重複回答も歓迎です。 地名から取った名前ではないけど、地名と一致するというのでも結構です。 読みが異なっても、字が同じなら、OKです。 ・・・私の目にした芸能人は、直ぐ出てきそうですけど、先入観を避けるために、一応、お答えがあるまで伏せておきます。 宜しくお願いします。

  • 戦国時代の武将達の名前

    昔の人達って苗字と名前の間にもなにか入っていますよね。 例えば、 「馬場美濃守信春」でいう 美濃守の部分です。 美濃って地名ですよね。 それでみんなそんなふうに地名がついてるのかと思えば、 本多忠勝は、 「本多平八郎忠勝」 高坂昌信は、 「高坂弾正昌信」 になっていました。 これは一体どういう風に決まるのか、また、どんな種類があるのか、わかるかたどうかお教えください。お願いします。

  • 人名の意味を教えて下さい

    変わった名前に遭遇しました。 「倭文」の二文字が入った名前です。苗字では有りません。 「しず」という読み方をしていました。 その二日後、再び、 この二文字が入った名前の方と出会いました。 同じく「しず」と読まれた方でした。 あまりの偶然に、興味を持ち、この二文字が普通の読みと違うので 意味があるのではと感じます。 どうでしょう?

  • 苗字と名前の間の’の’

    ガキのころから気になっていたので誰かご存知の方がいらしたら教えてください。 ちょうど平安から鎌倉に時代が変わるころのことです。 菅原道真や藤原道長や平清盛、源頼朝は苗字と名前の間に 'の'がつきますよね。たいらのきよもりみたいに それが執権の北条氏になったらそれ以降'の'がつかないじゃないですか。 足利氏や徳川氏などいろいろ歴史で学んできましが'の'がつく人はいません。 これは何ででしょうか。 ちょっとしたことですが気になるんです。 よろしくお願いします。

  • 天皇が住む宮なのになぜ藤原宮?

    こんにちは。いつもお世話になっています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%8E%9F%E4%BA%AC 上記によりますと、 藤原京の名称は近代に作られた学術用語であり、『日本書紀』には登場しない。 『日本書紀』ではこの都城のことは、京が「新益京」、宮が「藤原宮」と呼びわけられている。 とあります。 藤原宮というネーミングについては 万葉集の中に「藤原宮の御井の歌」があり、 その歌の中に「藤井が原」「藤原」という地名が出てくる。 したがって、この地名からつけたネーミングだろう、という説があります。 また日本書紀持統天皇の条には 「高市皇子、藤原の宮地を観す」 「天皇、藤原に幸して宮地を観す」とあるそうで たしかにコレを読むと地名が藤原であったように思えます。 しかし、それでも私は納得できないのです。 いくら地名が藤原であっても、 藤原氏という臣下がいるのに、宮に藤原とネーミングするものだろうか、と。 また、都造営中に持統天皇が藤原不比等邸に住んでいたので、藤原宮と呼ぶようになったとする説もあるようです。 この説も、やはりおかしいという印象が捨て切れません。 もと藤原不比等邸を宮としたのだとしても、やはりなぜ別の名前にしなかったのか、と思ってしまいます。 まるで藤原氏の宮のような印象を受けるじゃないですか。 なぜ天皇が住む宮なのに藤原宮とネーミングされたのでしょうか。 推測でも結構です。 みなさんの考えをお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 歴史上の人物の苗字と名前の間の「の」

    かなりどうでもいい質問なのですが・・・ 例えば「平清盛」だと「たいらのきよもり」 「藤原道真」だと「ふじわらのみちざね」のように、 歴史上の人物の苗字と名前の間に「の」が入ってたりしますよね。 あれはどういう意味があるのでしょう? また、ざっと年表を見ると古墳時代から平安時代くらいまでしか「の」が無く、 それ以降は「の」がなくなっているのに気が付きました。 時代は「の」と何か関係あるのでしょうか? 気になるので教えていただけるとありがたいです。

  • 名前の間の「・」と「=」の違い

    「国語」カテゴリーや「海外情報」カテゴリーと迷いましたが、こちらに投稿させていただきます。 欧米人の名前をカタカナに直すとき、ファーストネームとミドルネーム、あるいはファミリーネームの間に「・」とか「=」を入れますよね。 この「・」と「=」の違いは何なのでしょうか?また、そもそもこの「=」って何なのでしょうか? ちょっと考えてみた結果、「名前が3つ以上のパーツに分かれる人」の「一番右の名前」と「右から2番目の名前」の間に「=」を入れるのかな、と思いました。例えばHelena Bonham Carterが「ヘレナ・ボナム=カーター」と表記されるように、です。でも、Sarah Jessica Parkerは「サラ・ジェシカ・パーカー」って表記されますし、Sarah Michelle Gellarも「サラ・ミシェル・ゲラー」になることを考えると、違うのかな…という気もします。 「=」の意味と、「・」「=」の違いをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。