• ベストアンサー

転職すべきか迷ってます

fukkatsu-bizの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

一般的には「転職すべきでない」ですね。 理由はまさにあなたが不安に思っている通り。常識的に考えて20代後半で70万もの年収差があると30代、40代では下手すれば倍くらい年収が開くことがあります。健康面は問題ですがどの程度の異常なのか不明ですし配置転換も大企業ならまったく不可能ではないのでは? ただ人間給料下がってもやりたいことがありますよね。あなたが本当にやりたいのは開発エンジニアですか?だとすれば30過ぎて新卒+α程度の経験だとかなり難しいので今が最後のチャンスでしょう。客先常駐の受け負い開発の内容をよく確認することです。大手企業の開発設計部門などでそこの社員とまったく同様に仕事をさせてもらえるならそれなりにスキルはつく(あなたの能力にもよりますが)はずです。開発職でそれなりの技術を持っている人なら30代なかばでの転職もそれほど難しくありませんから当面の薄給は月謝と思いましょう。逆に派遣先の社員の雑用係りをさせられる可能性があるならあまり意味のない転職になります。

wisteria55
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 配置転換は先輩社員に、もし有機溶剤が体に会わなかったらどうなるのか聞いたところ、試用期間中のため本採用の取り消しの可能性が高いとの事でした。 本採用後に配置転換を希望することも考えましたが、前職で家庭の事情で移動されてきた方が非情に肩身の狭い思いをしていたのを見てしまったため、そこまですべきなのかも迷っているところです。 前職は開発エンジニアというか試験評価を担当しており、内定先は品質保証の専門会社で同じ業界ということで即戦力として働けるそうです。 また前職で自己啓発で学んだことが生かせるのが魅力の一つでもあります。 やりたい仕事ではあるのですが、親会社での常駐になるようでそれでは前職と変わらないのではと迷ってます。 もともとはメーカーでそういった業務に携わりたかったのですが、惨敗してしまったので、そこのあきらめはついてはいますが。

関連するQ&A

  • 転職しようか悩んでいます。

    28歳の男です。 四月に前職の会社が傾き会社都合で退職し、今月正社員で自動車メーカー下請け企業に再就職しましたが業務内容が面接時の希望と合わず悩んでいます。 現職では試作品の解析業務をするという事で入社しましたが、実際には解析実験をする準備のみの内容で既にやりがいを感じません。 前職までは長年製造業の品質関連の仕事をしており、その経験を活かせると思っていただけに落ち込んでいます。 上記のことから、少し転職活動を行い大手特定派遣会社から正社員雇用で大手自動車部品メーカーで品質保証の仕事を紹介して貰い、現職を辞めようか迷っています。 今まで経験のある品質関連の仕事を続けスキルを上げたいと思っていますが、懸念として特定派遣ということが引っかかっています。 現職を最低一年続けて転職活動するか、現職を使用期間内に辞め、特定派遣で品質関連のスキルを上げて行くか色々考えていますが答えが出ません。 30歳を前に焦っている部分もあります。 客観的ご意見をお願いしますm(__)m

  • 転職活動について

    現在の会社に不満があり、転職活動を考えております。 当方20代後半、男性です。 現職は特定派遣でネットワーク事業に携わっています、 前職はPGを書かない社内SEをしておりました。 現職が約一年半(前職では約五年程)働いております。 前職から転職した理由というのは、 当時、親の調子が良くなく、時間の余裕が必要であった為、現在の仕事につきました。 その際、転職エージェントを利用致しまして、人事の方話し合い、以下の条件を頂き転職致しました。 ・2カ月程度の教育期間。 ・残業20時間程度。 ですが、実際の所、入社後4日で、派遣先へ残業は40時間を超えるという状況で、 親の面倒も見なければならず、かなり体力的にも精神的も苦痛を伴いました。 転職時に頂いた条件を、会社にお話ししても、文章がないや、私としては何も答えられないと返答されるばかりで、どうにもならず途方にくれておりました。 現在、転職した際の理由も解決し、会社への不信感、 派遣先の契約期間が切れる事もあり転職をしたいと考えています。 ただ,尖ったスキルや経験がなく、アピールポイントに悩んでいるところです、 こういった際に参考になる話や、実体験があったら教えて頂けないでしょうか。

  • 短期間での転職について教えてください。

     私は前職を会社の業務不振のために会社都合で退職をした約一ヶ月後に現職に就き丁度二ヶ月になります。  先日、子供に軽度の障害があることがわかり、金銭面での負担が増えることを考え(施設に通わせる、通院させるなど。)、転職を考えております。  今後、今いただいているお給料ですとどうしてもマイナスになってしまうというのが一番の理由でもあります。(手取りで21万弱です。残業代はつきません。前職からは月額で5万円さがりました。)  また、法務経験がゼロの私が法務部に所属して担当者になってしまったこともかなりの心の負担になっております。(面接時には法務の仕事をするという話はございませんでした。) 上記の件を踏まえた上で、以下の2点についてどのように進めばよいのかご教授願えますでしょうか。 1:家族の理由ではありますが短期で転職を行う場合は職歴に残るのでしょうか。 (現在は試用期間中ですが、社会保険証は先月いただきました。) 2:上記の理由で短期間で転職をするのは企業側にマイナスにとられてしまうのでしょうか。 以上、何卒よろしくお願いいたします。

  • 転職先の選択

    転職活動中で、以下の会社を検討中です。内定した場合、どの会社を選ぶべきかご教示ください。 年齢は30代です。現職の契約期間の関係で、十分に選ぶ時間がないので、ある程度妥協しての転職となります。どこも一長一短で迷っています。 現職 身分:契約社員 年収:520万円 転職先(1) 身分:契約社員(派遣社員) 契約期間:3か月(以降更新あり) 年収:480万円~500万円(時給2500円) 業種:非上場、大手企業の子会社、大手企業(製造業)に派遣 転職先(2) 身分:正社員(派遣社員) 契約期間:定年まで 年収:600万円~650万円 業種:上場、大手派遣会社、大手企業(製造業)に派遣 転職先(3) 身分:正社員 契約期間:定年まで 年収:600万円~650万円 業種:非上場、サービス業、中小企業 (2)、(3)は人材紹介会社を介しているので、雇用条件は交渉可能です。 単純に会社の規模で言えば、(2)ですが景気に左右されやすい人材派遣なのが懸念事項です。 (1)はあくまでつなぎで、継続して転職活動を続けることを前提です。 よろしくお願いします。

  • 転職理由に困っています

    現在正社員で3社目の会社で働いている31歳(女)です。4社目の転職を希望しているのですが、面接時の「なぜ転職を?」にどう答えるべきか悩んでいます。 現職は上場会社のIR関連業務、前職は上場を目指す会社の管理部門でした。 応募を考えているのは、上場を目指す会社の管理部門です。つまり前職と同じです。 ちなみに、現職は勤続わずか1年です。そこへさらに4社目(そして31歳)という重圧をやわらげるようなポジティブな転職理由はありますでしょうか。

  • 転職後、健康保険の任意継続からの切り替えについて

    現職を退職し、その1ヵ月後に転職先に入社します。 健康保険を任意継続する予定です。 しかしながら個人的な理由で、現職の人事総務担当者に転職先を知られたくありません。 自分の場合、グループ会社へ転職するため健康保険組合は同じです。 任意継続から転職先の健保へと切り替わる際、前職の担当者に何かお知らせは行くのでしょうか。 それとも、保険組合内での手続きになり、在籍していた会社は特に関与しないものなのでしょうか。

  • 派遣社員です。前職に転職先を知られないためには?

    派遣社員として工場勤務中ですが、怪我を理由に短期間で退職したいと考えています。違う派遣会社を通して事務系の仕事に転職する場合、前職に転職の事実を知られたくないのですが...... ①転職先の情報ではなく、転職したという事実を前職の担当(派遣会社の管理者と呼んでいます)に知られることも基本的に無いと考えてよろしいでしょうか? ②転職先の担当が雇用保険の手続きを行おうとして、前職の担当の保険喪失手続きが遅れていた場合、前職に連絡が行き転職先が知られてしまう可能性があるとのことです。前職の担当に退職したい旨の連絡をしてから、何日くらいで喪失手続きを行ってもらえるのでしょうか?

  • 転職する自信がありません・・・

    現在大学4年で、一応派遣業務をしている会社の「正社員」ではありますが、仕事内容が派遣である会社に内々定をもらっている者です。3年実務経験をしながら、派遣を提供している会社が転職先への履歴書の書き方や面接の指導をしてくれる会社です。しかし、派遣として実務をするとしても途中で辞めたくなったり、首にされたりしたりしたら、また派遣としてイチからやり直しになります。その繰り返しなら一生派遣になってしまいます。転職率は3年実務してきた人は100パーセントです。そのうちの3分の1が派遣先である某大手自動車メーカーと某大手電機メーカーにそのまま残り、もう3分の1がその2つの大手メーカーの系列の会社に転職、あとの3分の1が地元の企業や他業界で転職したと聞いています。しかし、この転職に成功する自信がありません。 どうしたら良いでしょうか?お教えください。お願いします。

  • 転職するつもりなのですが、現職についてアドバイス願います。

    転職しようと活動を開始(まだ人材紹介会社に登録といったレベルです) したのですが、現職への対応について悩んでおりまして、アドバイスを お願いします。 現職は現在派遣社員として時給換算で給料をもらっている(社会保険等 は入ってます)のですが、入社時の取り決めにより、一定の時期で業務評価や 面接などを行い、問題なければ派遣元である現職の社員として雇用 されることになっています。 そうなると、今の状態よりは待遇もよくなります。 すでに面談などが済んでおり、じきに社員雇用するか回答が来るのです が、要点のとおり転職するつもりなので、その旨伝え社員採用を断る べきなのでしょうか? 社員採用不可となった場合でも、そのまま派遣でい続けることは可能 らしいので、そういった形を取った方が転職先への印象もいいのでは ないかという気もしています。 社員採用不可になれば何の心配も要らないのですが、ちなみに自分の 手ごたえでは、社員採用可の返事がたぶん来ると思っています。 「自分なら○○の理由でこのようにする」というような具体的なアドバ イスをいただけますと幸いです。

  • 休職期間は転職先にばれるのか

    先日、医師からうつと診断され会社を来年1月中旬まで休職することになりました。 休職期間中は健康保険の傷病手当を受給します。 そこで質問ですが、もし復職後、いずれ転職をすることになった場合、 例えば前職の源泉徴収票などから転職先に休職していたことが バレてしまうことはあるのでしょうか。 それとも、例えば復職後来年4月~再来年3月(または1月~12月?)まで 現職で働いてから(1年間傷病手当ではなく給与をもらってから)転職すれば 分からなくなる、など何か方法があるのでしょうか。 勿論、可能であれば現職で引き続き頑張りたいと考えていますし 転職先に過去にうつで休職したことがある旨を伝えるのが正しい ことは理解しています。 以上、長くなりましたが宜しくお願い致します。