• ベストアンサー

住宅着工激減による弊害

新聞にも出てましたが住宅着工が前年同月に比べ44%減になったようです。 これはあまり経済に詳しくない私でも十分に危機的状況だと分かる数字だと思います。この着工減によって住宅、住宅設備、建材業界等が打撃を受けるのは分かりますが、今の着工減の反動で結局、後で着工数が増えるということはあるのでしょうか? というかこの先住宅含め住宅関連産業はどうなってしまうのでしょうか? 日本経団連のHPを見ると住宅数を増やす方向に進めていくみたいですが、少子高齢化の中でそんな簡単に増えるとも思えません。 よければ皆さんの考えをお聞かせください。

noname#44821
noname#44821

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

原因の一つは、改正建築基準法の施行に伴って厳格化された建築確認手続きの影響を受けているのではないでしょうか。 耐震偽装されたマンションやホテルが建つよりはましだと思います。 少子高齢化、人口減の状況からは伸びていく要素は少ないですが、衣食住は生きていくうえで基本的な要素なので、業界全体の利益から見ると壊滅的に減ることもないでしょう。 但し、今までの通りに配分されるとは限らないので、変化に対応できる企業が生き残るだけだと思います。

noname#44821
質問者

お礼

やはり伸びる要素は少ないと考えるのが普通ですね。 >耐震偽装されたマンションやホテルが建つよりはましだと思います。 その通りです、、、私の業種と関わりが強いので早く確認手続きを迅速にできる環境にしてもらいたいものです。 回答ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • 63ma
  • ベストアンサー率20% (265/1321)
回答No.2

 少子高齢化・核家族化の時代になり、国民の生活パターンの変化により、戸建住宅の需要が減少したのではないでしょうか。  戸建住宅で一定箇所に束縛されるより、ライフ・スタイルにより安直に移転が出来る賃貸マンションとか、セキュリティー機能の完備したマンションとかが需要が伸びているのではないでしょうか。  おそらく、今後も都市部での戸建住宅の需要は伸びないと思います。  ただ、癒しの追求などで、郊外での需要は伸びるような気がします。

noname#44821
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • どういう転職がBESTですか?

    住宅関連産業に勤めています。 先日も新聞に出ていましたが、住宅着工9月、前年比44%減。 更に鉄、原油の高騰、、、少子高齢化により、これからも住宅の需要は減るのではないかと危惧しています。 景気が悪い=給与が減るという部分があるので、この際思い切って将来性のある転職しようか悩んでいます。(IT、薬品etc) これまで嫌な仕事もありましたがやってきました。それは対価も普通にもらえたのでやってこれただけです。(普通ですが)その為、給料が減って我慢できる自信もありません。 私はこのまま現在の職場に居続けるべきでしょうか?それともやはり将来性のある業界に行った方が良いのでしょうか? 給与がいくら、とか残業量とかありますが今のところはそれほど不満はありません。(余裕はそこまでないです)しかし、この先不満が出る可能性は十分考えられます。そこも加味してお願いします。

  • 実質所得を増やし、消費を伸ばしたいなら消費減税では

    次々と景気悪化の経済指標が出てますね。 2人以上の世帯の消費支出は1世帯当たり27万5226円で、物価変動の影響を除いた実質で前年同月比5.6%減少。勤労者世帯の1世帯当たりの消費支出は前年同月比7.3%減と6カ月連続で減少。実収入は6.0%減の42万1809円と、12カ月連続でマイナス。 9月の新設住宅着工戸数は前年同月に比べ14.3%減の7万5882戸と、7カ月連続で減少。 9月の全国の百貨店売上高は4406億円で前年同月比0.7%減少。 実質所得は14か月連続で減少。 政府も国民も企業も、実質所得が増え、消費が伸びる事を期待しています。そうなれば、諸外国も世界の景気の牽引役を日本が果たせることになり、大歓迎でしょう。 そうであれば、話は簡単ですね。消費増税など止め、消費減税を行ったらよいと思いますが、如何でしょう。

  • なぜ日本は人口減なのに住宅が次々と建つのでしょう?

    日本は世界に類を見ない程、少子高齢化で人口減の国家なのに なぜ自然を壊してまで住宅地開発や似た様なマンション建設を 繰り返すのでしょうか?全く意味が分かりません。 ユーザーが激減なのに需要供給過多過ぎやしないでしょうか? 人口減でも所得・経済が爆上がりなら理解出来ますが全く逆ですし。 建設業者や不動産業が等経済が停滞しない様にでしょうか? でもユーザーが居なかったら売れませんよね・・。不思議な事ばかりです。 なるべく簡潔にご教示頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 住宅購入時期についてごアドバイスください。

     現在、37才の会社員で既婚で子供はおりません。大阪の会社社宅に住んでおります。将来は京都市内の実家近くに住みたいと思っております。  今後、中・長期的には少子高齢化により、住宅需要が少なくなり、住宅の値段は下がっていくのでしょうか?  また、住宅設計や建設の技術も上がり、今より質のよい(間取り・設備・構造)住宅が供給されると思いますでしょうか?  最近では遊休地が動きだしましたし、住宅特にマンションの供給販売が増加しております。  これらを考慮し、住宅の購入時期はいつ頃が適当だと思いますか?アドバイスください。

  • なぜ、ここまで少子高齢化社会になってしまったのですか。

    子供の頃通った学校が、建て直されたのにも関わらず、今では閉校することになっています。継続できている学校でも、これで全校生徒かと驚かされる少なさ。一方で町には老人ばかり。昔とは、各世代の数のバランスが全く違うことを、数値ではなく、はっきりと肌で感じられます。国が終焉を迎えてしまうのではないか、といった危機感さえ覚えます。なぜここまで、来てしまったのか。少しずつ、少しずつ、少子高齢化へと変わってきたのは感じていましたが、いつの間にかそれが当然のように感じていて、麻痺していたのか、気がつけばこの有様。景気が上がる、利用率が上がる、子供も増える、と何の根拠もない官僚の右肩上がりの予測を下に、政治が国の経営をして、危機感のある、より効果的な対策を打ってこられなかったことが原因の一つだと思います。政治なんて遠い存在であって、自民だの民主だのと言っても実感は沸きません。地方に住んでおられる方なら、この世の変化に共感を持って頂けると思いますが、なぜ、少子高齢化社会になってしまったのか、それと、少子高齢化を身近に感じておられる方、その様子についても教えていただけませんか。

  • 日本の未来予想は暗すぎませんか?

     テレビ、新聞、週刊誌・・・。どのマスコミを見ても、日本の未来予想図は暗いシナリオばかり。そこまで悪くないんじゃないかと思って質問しています。円高は本当に悪い事ですか?海外旅行が身近になり、世界中から食材が集まってきてるんですけど・・・。少子高齢化から人口減社会が始まるって言っても、元々人口が多すぎて土地が高すぎた。これから住宅事情が良くなるんじゃないか? 僕の考えるシナリオはこうです。  円高が進み製造業は国内では本社機能、開発・デザイン・財務機能を残し工場は今まで以上に、中国・東南アジアに移す→国内での失業率がアップすると言うが、元々国内では若年層を中心に三次産業へシフトしているんだし、そのスピードが速くなるだけ。→企業は海外から利益を受ければいいだけ→それなら高齢化が進み、現役世代が少ないと言ってもそれほど問題無し→人口が減り、工場の跡地も残るから、住宅事情は良くなる。 「景気は気から」って言うでしょ、こんな明るい未来は考えられませんか?

  • 安倍晋三で自殺者増! 1月の自殺者数6.4%増!

    先月、1月の自殺者数が、いまだに、報道されてませんが、どういうことですか? 警察庁では2月6日に先月の自殺者数を集計済みだったようですが、、、 http://d.hatena.ne.jp/lalablog/20130213/1360724127 23年1月 自殺者数 2,287人 24年1月 自殺者数 2,267人 25年1月 自殺者数 2,412人 自民党に政権が変わり、昨年1月 2,267人の自殺者数が、今年は2,412人と、昨年1月より145人も自殺者が多く、しかも、自殺者3万人越えの一昨年(平成23年)1月 2,287人より125人も自殺者が多い2,412人で安倍晋三政権がスタート。 前年同月比で6.4%増 平成23年と平成24年の月別の自殺者数の推移を見ると、昨年10月の前年同月比較で +2人 の誤差のような自殺増を除くと、ほぼ、9ヶ月連続での自殺者減少傾向もストップ。 平成23年、および、平成24年の月別の自殺者数の比較(カッコ内は前年からの増減) 1月 2,287 → 2,267 (-20) 2月 2,151 → 2,160 (+9) 3月 2,464 → 2,584 (+120) 4月 2,711 → 2,434 (-277) 5月 3,375 → 2,516 (-856) 6月 3,037 → 2,306 (-731) 7月 2,813 → 2,412 (-401) 8月 2,612 → 2,235 (-377) 9月 2,446 → 2,303 (-143) 10月 2,402 → 2,404 (+2) 11月 2,256 → 2,122 (-134) 12月 2,097 → 2,023 (-74) 平成23年の月別の自殺者数について(警察庁) http://www.npa.go.jp/safetylife/seianki/H23_jisatunojoukyou_02.pdf 平成24年の月別の自殺者数について(警察庁) http://www.npa.go.jp/safetylife/seianki/H24tukibetsujisatsusya.pdf 平成25年の月別の自殺者数について(警察庁) http://www.npa.go.jp/safetylife/seianki/H25tukibetsujisatsusya.pdf 警察庁の1月の速報値はPDFを見ると、平成25年2月6日に既に集計されていたようですが 平成25年の月別の自殺者数について(警察庁) http://www.npa.go.jp/safetylife/seianki/H25tukibetsujisatsusya.pdf ↓昨年は、2012年2月6日には報道発表があったのに、今年は、警察庁の集計から一週間も経っているのに先月の自殺数の報道は現在もなし。 どうなっているのでしょうね? 1月の自殺者数2241人 1.9%減 http://www.news24.jp/articles/2012/02/06/07199559.html 2012年2月6日 19:04 1月の全国の自殺者数は2241人だったことが警察庁のまとめでわかった。前年同期比で1.9%減っている。内訳は男性が1581人、女性が660人となっている。 また、11年の自殺者は3万513人と、前年比で約4%減少しているが、内閣府や警察庁は、自殺防止の取り組みを引き続き推進している ところで、自民党が野党に転落したとたん、麻生のとき増加の一途だった自殺者数が、民主党がまだ何もしてないのに、翌月から自殺者が急に、減少に転じ、昨年は3万人を切ってましたが、、自民党に復活した途端、また、急に自殺者が増加だ! やっぱ、自殺の増減は、自民党が政権についているか否かで、かなり結果に違いがあるという事でしょうか! ↓自民党が野党へ転落後の翌月の記事から 9月の自殺者、初の前年比減 最悪ペース、若干鈍化 2009/10/27 19:49 【共同通信】 警察庁が27日に公表した月別の自殺者数(暫定集計)によると、9月の自殺者は前年同月より239人少ない2475人で、月別で今年初めて前年同月を下回った。ただ1~9月の累計は2万4846人と前年同期比で741人多く、年間自殺者が12年連続で3万人超となる恐れがある。 自殺者数は昨年9、10月に急増。今年も8月まで、1978年の統計開始以降最悪だった2003年の年間3万4427人に迫るペースが続いてきたが、若干鈍化した。 自殺者の増加は、リーマンショック(昨年9月)をきっかけにした景気悪化が背景にあるとの指摘があるが、警察庁の暫定集計では職業別や年代別の死者数が分からず、自殺予防に取り組む市民団体から「原因の解明ができない」との声が出ている。 同庁も暫定集計であるため、9月に自殺者が前年比で若干減った原因は「つかみかねる」としている。

  • 【サイパン、グアムの日本人観光客激減の衝撃】旅行ツ

    【サイパン、グアムの日本人観光客激減の衝撃】旅行ツアー会社によると「安売りし過ぎたのが原因」と分析しているが、、 ただ単に日本の高齢化が進んで若者が減っただけでは? サイパンやグアムに行く観光客って若者が中心の国だったはず。 海外旅行は安いに越したことがないので旅行ツアー会社のツアー料金を安くし過ぎたので旅行客が減ったという分析は間違えていると思う。 サイパン、グアム旅行は安過ぎたので値上げしますと言ってツアー料金を引き上げたらもっと観光客が減ると思うのでサイパン、グアム関係者はツアー料金をアナリスト、コンサルティングに騙されて引き上げない方が良いと思う。 逆にサイパン、グアム旅行客の中国人が増えているという。 やっぱり日本人旅行客が減ってるのは若者にお金がないのと若者自体が減っているからだ。 激減って言っても1割減くらいなので少子化で子供の数が減って年寄りだらけになっている今の日本を象徴していると思う。 安売りで1割減ったんじゃなくて若者自体が1割減ったんだよ。 と言いたい。

  • 一月の質問回答サイトの月間利用者数について

     「一月の質問回答サイトの月間利用者数は、「教えて!goo」が前年同月比で一・八倍の四百二十八万人、「Yahoo!知恵袋」は同三倍の四百七十七万人と、ともに四百万人を超えた。大手ポータル(玄関)サイト系以外では「OKWave」が百十五万人、「人力検索はてな」が八十九万人となった。」と日経産業新聞に書いてありました。  OKWaveの説明資料では月間利用者数六百五十万人となっています(平成19年2月9日現在)。これは、「教えて!goo」四百二十八万人+「OKWave」百十五万人+その他のポータル利用者数=六百五十万人という解釈で良いのですね? 「教えて!goo」、「MSN」、「Excite」、「GMO」、「ODN」にQ&Aサイト「OKWave」を提供してますから。  

  • 少子高齢化でデフレ促進、どうするの?

    日本では少子高齢化により若い世代や労働人口が減っています。 となれば当然、一軒家を建てる人も減り、ビルを作る必要性も減り、マンションを必要とする人も減り、住宅ローンを組む人は減ります。あるいは、人の減少や労働人口減少により消費は縮小して行きます。人口減少に加え経済合理性が進んでいくことで企業の数も減って行きます。あるいは起業する人も減っていきます。 そうなれば銀行の融資先はどんどん減って行くことになりますので、信用創造機能も縮小して行き、デフレ圧力はどんどん高まっていきます。これではお金が世の中を廻りません。 少子高齢化でどんどんデフレが促進されてしまいます。 どうする気なのでしょう? 資本主義やめますか?