• 締切済み

少子高齢化でデフレ促進、どうするの?

日本では少子高齢化により若い世代や労働人口が減っています。 となれば当然、一軒家を建てる人も減り、ビルを作る必要性も減り、マンションを必要とする人も減り、住宅ローンを組む人は減ります。あるいは、人の減少や労働人口減少により消費は縮小して行きます。人口減少に加え経済合理性が進んでいくことで企業の数も減って行きます。あるいは起業する人も減っていきます。 そうなれば銀行の融資先はどんどん減って行くことになりますので、信用創造機能も縮小して行き、デフレ圧力はどんどん高まっていきます。これではお金が世の中を廻りません。 少子高齢化でどんどんデフレが促進されてしまいます。 どうする気なのでしょう? 資本主義やめますか?

  • 経済
  • 回答数6
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6250/18638)
回答No.6

その先がありますから それは 多死がはじまるということです。 第一次ベビーブームで生まれた人たちが 高齢になり 定年も過ぎて 働かない高齢者が増え続けているのが現在の様子ですが もう少しで その人たちは天国へと旅立っていきます。多死の始まりです。 年金などのシステムとして 若年者が高齢者を支えないといけない構造になっていますが 負担が減っていきます。

  • mudpuppet
  • ベストアンサー率35% (388/1094)
回答No.5

景気が悪いときこそ起業すべきときですよ。 だから起業する人が減っていくというのはありえません。 景気が悪いと言うのは金利が安くなるということと ダメな会社が倒産するということを意味しています。 だから新規事業者にとって二重にお得なんです。 会社の待遇が悪くなり続ければ、 起業のリスクといつか釣り合います。 そうすれば能力のある人は起業を選ぶでしょう。 少子高齢化対策と政府が言ってますがこれは完璧な誤り。 老人や病弱者への資金をカットすれば 民間の事業者がフォローします。 こうやって民間主導の需要が生まれるのです。 一言で言ってしまうと質問者さんの考えは全く逆ですよ。 労働人口が減るということは労働者にとってはライバルが減るということ。 つまり一人当たりの収入が増えるということを意味してます。 じゃあ何で今平均給与が下がっているのかって? 誰もが賃金労働者になりたがるので 会社が出せる給料をみんなで奪い合ってるだけ。 現在は起業しない人は馬鹿と言える時代なんです。

noname#231990
noname#231990
回答No.4

どうにもならんし、どうにかする気もないでしょう。 少子化を推進して、日本を滅ぼすのが目的なんだから。 アルゼンチンコースまっしぐらですな。

  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.3

黒田総裁は以下のように言っている。 デフレーションの原因について「人口が減少している先進国はいろいろあるが、デフレに陥っていない」として「人口成長率はデフレやインフレの主たる要因でない」と明言している[19]。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E7%94%B0%E6%9D%B1%E5%BD%A6#%E9%87%91%E8%9E%8D%E6%94%BF%E7%AD%96 しかも、実際に主には彼の金融緩和だけで1年間で1.5%インフレを達成した。(2013年度)まあ、100点満点で150点を取ったようなもの。 しかし、そのあとがまずかった。彼は消費税上げに賛成した。実際には彼の管轄ではないのだが、彼の重大なミスである。それで財政政策が8%消費税と矛盾し、インフレ率も0%くらいに(デフレに)戻ってしまったのである。その後も、8%消費税で彼はずっと苦しむことになる。デフレ解消には金融緩和と財政政策(消費税をあげないことを含む)の両方が必要である、ということの好例である。 人口減少は長期で見れば、言われるように、デフレをもたらすかもしれないが、黒田は身をもって短期(1-5年)では金融緩和と財政政策が大事だということを示したのである。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1857/7093)
回答No.2

経済発展を限りなく続けるなんてことが本来でできるはずがない。 働き方改革なんて言って、死ぬまでこき使われたのでたまらない。 いい加減に見直して本当の人の生き方を有意義にする環境を整えるべきでしょう。 年金生活で悠々自適なんて、天国みたいなことを考えるのは止めましょう。 人は食う為に必要な物を自給自足して、適度に働いて自己満足できれば幸福でしょう。 野菜作りは年寄りに最適で、きゅうりやイチジクが日に日に成長する姿を見ていると実に楽しい。 経済大国、国家戦略なんかどうでも良いことだ。

jdl0000
質問者

補足

そういう精神論はどうでもいいです。

  • Osric
  • ベストアンサー率17% (280/1578)
回答No.1

おっしゃるとおりです。政府も老人対策ばかりやっていますが、子育てをどんどん援助して、一人でも多く産んで貰わないと、国がつぶれます。真面目な話、今の若者が若いうちは良いですが、彼らが年寄りになったとき、若い人がいないと、年金も何も無くなります。

関連するQ&A

  • 少子化・高齢化と労働人口の減少

    少子化・高齢化と労働人口の減少について説明して頂きたいです。

  • 少子高齢化ってそんなに「悪い事」なんですか?

    テレビで少子高齢化に関する議論を見ていたときに、「そもそも 少子高齢化は、そんなにいけないことなのか!? 日本の人口が減っちゃいけないのか!?」と怒るコメンテーターを 見かけました。 そんな根本的すぎる事言っちゃ議論にならんような気がするんですが… 少子高齢化も人口減少も日本全体の生産力を低下させるので、 当然悪いことだと私は思うんですが。 こういうことを言う人の真意が私には分かりませんし、テレビ内での 進行はもちろんスルーされてました。 「少子高齢化ってそんなに悪いのか?」とか言う人はどういう意図で 言ってるんでしょうか?

  • 少子高齢化の日本の将来 需要と供給どっちが重要?

    近未来の日本は少子高齢化、人口減少が規定路線(既に?)ですが、 ここで経済面への寄与について考えています。 少子化や団塊の退職で最近の労働市場は好調ですが、 今後も新卒者は減少の一途でいわゆる労働者の価値があがると思います(賃金の上昇、失業率の低下などハッピーシナリオ)。 一方で少子高齢化と人口減少は需要を冷まします。年を追うごとに減る胃袋、企業は売上高減少が予想されます(デフレの深化、公的債務膨張など暗いシナリオ)。 ここで質問とは労働者=消費者にとって近未来の日本は ハッピーとなるのでしょうか?それとも暗いのでしょうか? 個人的な見解としてはバーナンキの背理法を支持していますので 公的需要喚起(=日銀の国債引受)は破綻し、暗いシナリオになりそうな気がします。みなさんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 少子高齢化の、何がいけないの?

    少子高齢化 → 困った。困った。 ・・・ と、よく言われるのですが、 ■ 労働人口が減る ■ 国の活力が衰える(?) 以外に、なにか困ったことはあるでしょうか? 良いことは、ないのでしょうか? どなたか、アイディアがありましたら、 どうぞよろしくお願い致します。

  • 少子高齢化社会の雇用環境について

    既に足元では少子高齢化の経済的影響が出始めていますが、 この傾向は団塊の退職を境に一気に表面化すると考えています。 そこで疑問なのは、今多少景気がよくなっていますが 雇用環境は依然厳しい現状です。 この雇用環境はポスト団塊の退職以降どのように推移するのでしょうか? 1.少子化で明らかに新規労働者が減り続け、労働力の価値があがる  →賃金上昇、失業率低下 2.少子高齢化+総人口の減少で明らかに消費量が低下  →モノが売れない→デフレの進展→賃金低下、失業率上昇 つまり一言で言えば労働力の需要が上回るか、供給が上回るか どちらに推移するかを予測したいのですがいかがでしょうか?

  • 少子高齢化について

    素朴な質問です 少子高齢化は何年も前から問題になっていますが何が問題なんでしょうか? 高齢化って言うけれど明治、大正、昭和初期生まれの人達はここ何年かで寿命で死亡して減っていきますし戦後間もない団塊の世代の人達も今後25年ぐらいで寿命が来ます そうなれば25年後ぐらいには若年層と高年層のバランスがある程度取れて少子高齢化問題は自然に解決されるんじゃないのでしょうか? 遅くても団塊ジュニアと呼ばれる昭和40年代後半生まれ~昭和末期生まれの世代の高齢化が進む2040年頃?を境に少子高齢化は解決してる筈なんですが その頃になると日本の総人口や労働人口等、日本経済や社会を支える人達の数も横ばいになるとおもいますけど 待てば少子高齢化問題は解決するんじゃないのでしょうか?

  • 少子化で損をするのって誰?

    都会人の人はむしろ人口が減ってくれる方がメリットが大きいと思います。 実際にヤフコメでも 少子化はメリットの方が多い これを持ち出す輩は奴隷を増やしたいとか子供手当てを取りたい 他人のお金に集って育てたい、大学などへ天下りした奴等などという コメントが数件あり ほとんどの人がそう思うをクリックしてました。 実際に東京は人だらけでストレスにしかならない かといって地方にいけば仕事も限られてくる。 そもそも日本の国土面積でいえばイタリアよりちょっと大きいぐらいなので イタリアが5500万ぐらいなので日本は6000万ぐらいでイタリアと同じぐらいの 人口密度になる。フランスは日本の2倍ぐらいの国土でも6000万ぐらいの人口である。 そもそも少子化や人口減少ってなにが困るのかまったくわからない。 年金制度ならやめてしまえばよい話。 生産人口の減少なら有り余ってる中年非労働力人口を働かせればいい (職なし中年ババア率なんて日本は先進国で一番高いみたいで) 市場の縮小ならもっと海外進出すればいい話。 とくに日本近辺の国はどこもウザイほど人口抱えているし (中国やフィリピンやインドネシア、インドなど) むしろ子供が増えると高齢者も多い上に子供も多ければ どちらも納税者の負担になるので 相当な社会保障費用がかかると感じます。

  • 少子化「騒動」はいつまで続くか。どのように終わるか。

    少子化問題が、毎日のようにテレビや新聞紙面で取りあげられています。 確かに深刻な問題ではあるのですが、一種の社会ヒステリーではないかと感じる時すらあります(こういう言い方をしてゴメンナサイ)。 「少子高齢化社会は怖くない」「人口減少社会でも大丈夫」 といった学説もありるのですが、これはほとんど取りあげられることがありません(マスコミには、「警鐘論」「大丈夫論」の両方からアプローチしてみてもらいたいのですが……)。 少子化「騒動」は、いつまで続くのでしょうか。 どのように終わるのでしょうか。 1.出生率が上昇方向に安定するまで、何年でも続く。 2.外国からの労働力流入等で解決されれば、「騒動」は終わる。 3.少子高齢・人口減少状態のまま、社会がうまく機能し始め(高齢者パワー?)、ヒステリー的騒動は段々と鎮まっていく。 4.「騒動」が消えたときには、日本は完全崩壊している。 5.その他 皆さまのご見解を平等に参考にしたいと思いますので、良回答ポイントは不使用とさせていただきます。あらかじめ、どうぞご了承下さい。

  • 少子化の何が問題なの?

    今、高齢者比率が多く社会保障費が高くつくのは、 ベビーブームの時に生まれた大量の赤ん坊が高齢者になったからですよね。 彼らに対して、その後に生まれた人達の人口が少ないから高齢者比率が歪でおかしくなっているんだと思います。 彼らが死ねば、その後は特にベビーブームは起きていないのだから社会全体の高齢者比率は今よりはずっと健全なものになると思います。 (団塊jrがやや多いものの今に比べればずっと健全な比率) いまが辛いからって、やれ少子化を なんとかしろ!みたく赤ん坊の大量生産を行ったらベビーブームの再来です。 60年後に今と同じように大量の高齢者が発生して、それを支える世代がキツくなりますよね。 人口が緩やかに減っていってる分には、さほど困ることはなさそうな気がします。 少子化の何が問題なんでしょう? 高度成長期のように大量の労働力が必要な時代でもないですよね。 確かに今は労働者人口に対して高齢者比率が高くて財政を圧迫していますが、 金の卵世代が死んでしまえば比率的には問題ないのではないかと考えてます。 むしろ少子化対策なんかより、今後ベビーブームのような人口の急増を二度と起こさない事のほうが、 大事なのでは無いでしょうか?

  • 日銀・黒田総裁が脱デフレのために「何でもやる」と

    日銀・黒田総裁が脱デフレのために「何でもやる」と、都内の講演で決意表明したそうです。 ところで、僕が腑に落ちないのは、講演の中で黒田総裁が、原油価格の大幅な下落がデフレマインドを促進してしまうと懸念していたことです。 ド素人の素朴な疑問なんですけど、別にデフレは原油価格の下落のせいではなく、少子高齢化が進んでいるからではないのですか?日本のデフレの原因は少子高齢化、即ち、人間が減っているからではないのですか?