• 締切済み

少子化「騒動」はいつまで続くか。どのように終わるか。

少子化問題が、毎日のようにテレビや新聞紙面で取りあげられています。 確かに深刻な問題ではあるのですが、一種の社会ヒステリーではないかと感じる時すらあります(こういう言い方をしてゴメンナサイ)。 「少子高齢化社会は怖くない」「人口減少社会でも大丈夫」 といった学説もありるのですが、これはほとんど取りあげられることがありません(マスコミには、「警鐘論」「大丈夫論」の両方からアプローチしてみてもらいたいのですが……)。 少子化「騒動」は、いつまで続くのでしょうか。 どのように終わるのでしょうか。 1.出生率が上昇方向に安定するまで、何年でも続く。 2.外国からの労働力流入等で解決されれば、「騒動」は終わる。 3.少子高齢・人口減少状態のまま、社会がうまく機能し始め(高齢者パワー?)、ヒステリー的騒動は段々と鎮まっていく。 4.「騒動」が消えたときには、日本は完全崩壊している。 5.その他 皆さまのご見解を平等に参考にしたいと思いますので、良回答ポイントは不使用とさせていただきます。あらかじめ、どうぞご了承下さい。

みんなの回答

  • moto21
  • ベストアンサー率27% (43/159)
回答No.11

社会としての覚悟や自覚がどうできるかによると思います。 3になれな良いと思います。 人生に例えると今20代半ばぐらいではないでしょうか? (厳密ではないですがイメージ) 戦後の焼け野原から今のような豊かな社会になりました。この後飛躍的成長は難しいでしょう。20代前後の暴飲暴食をして徹夜で遊んでも仕事は可能という時代は終ったと思います。30代に近づくと体がついていかないとを自覚しますが認めたくない心もあります。 いまこんな状況ではないでしょうか? 一流のスポーツ選手で30代で活躍されている多くの方は、節制していて20代と同じ生活はしていないと思います。 現在の福祉や年金や教育にコストがかかりすぎることが問題だと思っています。例えば食事を作る介護がありますがご近所で少しづつ助け合えばコストはおさえられます(全部ではなくできる範囲で行いできないところを介護でカバーする)教育でも地域の公民館などでリタイヤされた教師の方や地元でなんらかの研究されている方に総合学習的なことしたり、夏休みに指導員の資格のある方がプールで溺れない様に指導したりと色々考えられます。 介護保険や年金や健康保険や税金などで福祉や教育を考えると企業の利益と人件費などにとられコストが上がります。できる人が地域でできる範囲で助け合うほうがコストが抑えられます。 華美な理想を追わず身の丈の生活をできる覚悟や自覚ができるかがポイントだと思います。 細かな波はあるかもしれません。今は徹夜がきつくなったかもしれませんが次は今度はスポーツの後の痛みが2日後に出て驚くかも

bachaoo
質問者

お礼

ご回答を有難うございます。 お礼が遅くなり、申し訳ありません。 スポーツ選手を用いての喩えを、大変興味深く拝読しました。 >一流のスポーツ選手で30代で活躍されている多くの方は、節制していて20代と同じ生活はしていないと思います。 ああなるほどなあ、と頷かされました。 国も社会も人口構造も変わってきたにも関わらず、昔と同じやりかたで解決しようとする。「昔はこうだったから」「以前はこうだったから」と。 女性や女性の育児環境を責めるだけでなく、国自身も変わらなくてはならないと思っています。 貴重なご意見を有難うございました。

  • threeman
  • ベストアンサー率10% (14/136)
回答No.10

1、ですかね~。 やっぱり子供少なくて、高齢者が多いという極端な比率は 想像しただけでもダメでしょう。 私には3人の子がいるのですが、この子達が成人になった時の 年金の負担額はどうなっているのかと思うとかわいそうで・・・ やっぱり問題ですよね。

bachaoo
質問者

お礼

ご回答を有難うございます。 お礼が遅くなり、申し訳ありません。 >私には3人の子がいるのですが、この子達が成人になった時の年金の負担額はどうなっているのかと思うとかわいそうで・・・ 子ども=年金財源の道具。 女性=年金財源の道具を生みだす道具。 との考えが広がっていくとしたら、なんとも痛ましいことです。 高齢者パワーも、いくらか国を支えてくれるでしょうが、そればかりに頼るわけにもいきませんし……。 貴重なご意見を有難うございました。

  • K13U
  • ベストアンサー率29% (25/86)
回答No.9

こんばんは。「騒動」とカッコづけで書いていることから察するに、頭のいい質問者さんだとお見受けいたしました。少しだけしか人口学をかじったことのない私ですが、一言いわせていただけたらと思います。 5.その他に一票です。2番さんと似た意見になりますが、視聴者が飽きる→視聴率の低下→マスコミが少子高齢化問題から手を引く、と考えています。そもそも、少子高齢化問題が気にならなくなるというか・・・。 3.のご意見にもありますが、現実を見渡してみると社会は臨機応変に機能している、とも思えます。子ども用のオモチャを「大きな子ども」に売りさばいている秋葉原商店街などは、まさに臨機応変の賜物といえるでしょう。民間企業に的を絞ると、企業努力で何とかなるようにも思えます。高齢者パワーやら何やらもありますね。 一方で残るのは、年金問題などの行政サービスになるのでしょうか。お役人の頭は固そうですから、構造改革は大変そうです。そもそも年金制度は、子どもが生まれることを前提に運営されています。けれども8番さんのおっしゃるように、先進国になればなるほど出生率は減少します。途上国では医療が未発達なので、とにかく産まなければ死んでしまう。産んで産んで、一家の働き手にしなければならない。これに対して先進国では、子どもを産めば産むほど養育費がかかる。しかも、働き手にすらならない。こうしたわけで欧米だろうがアジアだろうが、先進国では少子高齢化が進展するわけです。 こうした少子高齢化の裏事情をマスコミは報道しないから、「騒動」になるんでしょうね。質問者さんのように理解ある方であれば安心できますが、「騒動」に踊らされている政治家や視聴者をみると残念に思います。もう少し公平な観点から報道してほしいものです。 さて不公平なマスコミですが、子どもが生まれることを前提とした年金制度は、多かれ少なかれ改善されるべきだと思います。そもそも、「女は国家の財源:子づくりマシーン」だと役人が想定していることが間違いなのではないでしょうか。こうした認識を改めて、柔軟な政治をおこなってほしいと願っています。むりやり煽りたてるのではなくて、安心して自然に子どもを育てられるような環境が必要かと。 ※縄文時代からの人口グラフを書くと、人口は増えたり減ったりの繰り返しで、そのたびに「騒動」が起きていたとのことです。また、日本の人口は国土に対して多すぎるとのことで、もし日本が鎖国すると5000万人は餓死するそうです。戦時中は「お庭」にも野菜を植えたそうですが、それでも食糧は足りませんでしたね。

bachaoo
質問者

お礼

ご回答を有難うございます。 お礼が遅くなりまして、申し訳ありません。 今回の質問で「騒動」と表現した意図を、大変的確に汲んで下さいまして、感謝しております。 「騒動」「社会的ヒステリー」との表面的な言葉だけ見て、本筋と逸脱した論争に発展することを懸念していたのですが、No.9様を含めます大方の回答者様は当意図を正しく解釈して下さり、ホッとしています。 >子どもが生まれることを前提とした年金制度は、多かれ少なかれ改善されるべき >こうした認識を改めて、柔軟な政治をおこなってほしい >むりやり煽りたてるのではなくて、安心して自然に子どもを育てられるような環境が必要かと。 全く同じように感じます。 メディア等は「いかに産ませるか」に終始し、産まない女性を嘆く。「産みやすい環境を」と呼びかけることはあるにしても、「産め、殖やせ。それしか解決はない」の立場にあることは変わりない。 人口構造が変わった場合、国や社会もどう変わっていくべきか……という論点にはほとんど触れていない。 ただ「人口減は悪だ」「産まないと国が滅びる」と煽りたてるだけ。 より広い視野から、冷静に問題に向かいあうためにも、「ヒステリー的騒動」は早く終わってくれないか……と思っています。 >縄文時代からの人口グラフを書くと、人口は増えたり減ったりの繰り返しで、そのたびに「騒動」が起きていたとのことです。また、日本の人口は国土に対して多すぎる こういう視点も考慮に入れるべきであるのに、メディアを介しては、ほとんど取りあげられることはありません。大変残念に思います。

回答No.8

少子化問題は、出生率が下がったのもあるだろうけど、自然の摂理としてそうなっているんではないかと思っています。 年寄りが長寿+子が今までどおり(少子化になる前)生まれる=人口過多=国が危なくなると思います。 年寄りが長寿+子供が少ない=人口安定=年寄りががんばり、国債の返済、お金を貯める。 年寄りが長寿するか、早く死んで子供を増やすか、日本が崩壊しないためにはどちらかの処置が必要だと思います。 一度年金などのサービスとめたり減らしたりして国債を減らしたりし、とにかく貯金する事が大事だと思います(頭の悪い私としては) 今の所 私は、高齢者パワーで社会がうまく機能して解決すると思います。

bachaoo
質問者

お礼

ご回答を有難うございます。 御礼が遅くなりまして、申し訳ありません。 >出生率が下がったのもあるだろうけど、自然の摂理としてそうなっているんではないかと 私も、そう感じる部分があるのです。 戦後からずっと続いていた右肩上がりが、約50年で停止。 女性の出産数が減ったことだけが直接的な原因(「非」)ではないと思います。 >一度年金などのサービスとめたり減らしたりして国債を減らしたり >高齢者パワーで社会がうまく機能して解決すると 実現可能かどうかは分からないのですが、メディアには、「産め、殖やせ」と騒ぐ以外のアプローチも検討してもらいたいと感じます。 貴重なご意見を有難うございました。

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.7

1.波のように続くと思います 2.国民性から解決されるほど流入しない 3.前半の「少子高齢・人口減少状態のまま」以後は不同意 4.同意 少子高齢化は、以前から言われていましたし、近年話題になるようになったのは、年金問題が基になっていると思います。 今の勤労者で高齢者をささえる、これが10年後、20年後どうなるのか。 年金が減るのでは、消費税が上がるのでは、その原因は、子供が減っている(将来の勤労者が減る)今のシステムではそうなります。 この話題は、年金問題が話題になるときに又ぶり返してくると思います、解決するまではず--と。 解決したら、こんどは日本の将来、とゆう面で話題になるかもしれません。 現状では、話題になったり、沈静化したりの繰り返しで、将来現実に気がついたときには、厭世気分では 普通になって、話題にもならないと思います。

bachaoo
質問者

お礼

貴重なご意見を有難うございます。 >この話題は、年金問題が話題になるときに又ぶり返してくると思います、解決するまではず--と。 >解決したら、こんどは日本の将来、とゆう面で話題になるかもしれません。 じゅうぶんにありえることだと思いました。 「女性が子を産むのは、年金問題解決のためなのか?」との声も一時期ありましたが。 >現状では、話題になったり、沈静化したりの繰り返しで、将来現実に気がついたときには、厭世気分では普通になって、話題にもならないと思います。 「騒動」が落ち着くにしても、明るい形で落ち着く可能性は、ほとんどないかも知れませんね。

noname#87737
noname#87737
回答No.6

3ですかね。NO,2さんの5.飽きるというのも考えられます。日本人は自分の意思を持たず、自分で考えようともせず、流される人が多いです。 私も全く人に流されない、マスコミの言葉を鵜呑みにしないかといえばそうではないですが。 私は少子化は悪いことばかりではないと思います。日本は人が多すぎる。都会のほうへ行くと人の多さと民家の密集度を見て息苦しくなります。 でも高齢者が増えるのは困りますね。一人っ子同士が結婚して2人で親4人なんて、涙が出そうです。

bachaoo
質問者

お礼

貴重なご意見を有難うございます。 「少子化は悪いことばかりではない」派の方からのご意見を、興味深く拝読しました。 >日本人は自分の意思を持たず、自分で考えようともせず、流される人が多いです。 今回の件でも、それを感じていたのです。 もともとは「深刻な社会問題の一つ」だった少子化問題を、メディアが「少子化問題は悪である。日本を崩壊滅亡へと導く」と一方的な視野を煽りたてるように流布し、国民が過度にそれに振り回されているように思っています。 「国民全体で、冷静に社会問題に向かいあおう」というよりも、「産まない人は悪い。育児しづらい社会は悪い。悪い悪い悪い」とヒステリックな騒動になってしまっているように、私の目には映るのです。

  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.5

1かなー?? 20年ぐらいすると出産率が高くなりそうな気がします。 理由は今の老人と団塊の世代が死ぬので若者への負担が少し減少します。 長生きする世代もいなくなりそれ以降はむしろ寿命は縮むと思います。 今の子供たちがちょうど大人になります。 既に少子化ですが、出産率は高くなるような気がします。 ただですね、子供も増えればいいと言うのではなく、優秀な子供が 増えてくれないと困るんです。 近年離婚率も非常にに高いですが、母子家庭だと愛情が不足したり 経済的に困る人もいます。 また子供が子供を産むというか、精神的にも大人でない人が生むと大変です。 またそう言う子供が同じ小中学校にいると周りの子に悪影響を及ぼします。 これが新たな問題になりそうです。 ただマスコミでは騒がれないと思いますよ。 大きな差別になってしまいますから。 年金問題、社会福祉問題で老人たちよ速く死んでくれ。とは言いませんよね。

bachaoo
質問者

お礼

貴重なご意見を有難うございます。 >20年ぐらいすると出産率が高くなりそうな気がします。 2030年で人口減が停止し、その後は少人口(数千万人程度)安定期に入っていくとの説もありますね(それまでの約25年間に、国が新しい社会づくりをしないと、それこそ完全崩壊まっしぐらですね)。 >子供も増えればいいと言うのではなく、優秀な子供が増えてくれないと困る>子供が子供を産むというか、精神的にも大人でない人が生むと大変 >またそう言う子供が同じ小中学校にいると周りの子に悪影響 >これが新たな問題になりそうです。 >ただマスコミでは騒がれないと思いますよ。 なるほど、と頷かされます。 現時点でも、このような問題が取りあげられたりしていますよね。 出生率アップに貢献している子の多い夫婦が、このような問題を起こしても、メディアは「子どもは増えればいいというものではない」とは言いません……。

noname#21461
noname#21461
回答No.4

3に近いかな 「少子高齢・人口減少状態のまま」 「ヒステリー的騒動は段々と鎮まっていく」と思います 「社会がうまく機能し始める」とは思いませんね つまり、諦めるというか現状はそのまま そのうち騒ぐのをやめるだけだと思います

bachaoo
質問者

お礼

貴重なご意見を有難うございます。 現状があまり変わらないまま鎮まっていく……ありえそうです。

noname#210211
noname#210211
回答No.3

なぜ騒動と考えるのか、それがわかりません。 以前から少子高齢化になることはわかっていました。しかしかつて予想した時期よりもかなりのペースで「逆ピラミッド型」傾向になっているのです。 ただ人口が減るだけなら特に問題はないでしょう。働けない世代が増え、その彼らの生活を働ける若い世代が保障するのです。 それをヒステリーの一言で片付けられるあなたのお考えのほうが不思議ですね・・・ 百歩ゆずって騒動だとします。でもどのように収まるかなんてわかりませんよ。あなたは何を知りたいのですか? 今の生活水準を維持したままでは少子高齢化は最悪の事態を招くということです。 あなたは想像もしていないのでしょうが税率を上げそのほとんどを社会保障に回すという方法があります。海外ではその方法で社会保障を充実させている国もあるのです。政府が断行するにはこれが一丸の特効薬でしょう。 1.出生率が今少し上がっただけでは何の意味もありません。 2.日本国内の労働者が激減すれば外国人労働者をもっと受け入れやすくすることも考えるでしょうけれど今のところ無理でしょう。受け入れる前に日本人労働者が海外に流出するかと。 3.4.現状がヒステリックだとは思いませんが今よりももっと常態化してニュースにもならないでしょう。ある意味に本は崩壊しているのかもしれません。 50代で若いといわれる政治家が現状を打破する画期的な政策を打てるとは思えません。税率アップを「強硬手段」で採決してしまえばできないことはないでしょうが、そうなると海外へ労働者が流出することは目に見えています。 少子高齢化を他人事のように見ているあなたのような人がたくさんいる限り「日本沈没」もそう遠くない未来かもしれませんね。

bachaoo
質問者

お礼

ご意見を有難うございます。 大変興味深く拝読しました。 「ヒステリー」「騒動」という極端な表現を用いた場合、どのような反応が得られるかについても、知りたかったのです。 >>百歩ゆずって騒動だとします。でもどのように収まるかなんてわかりませんよ 分かりませんが、想定は不可能ではないと思い、質問投稿いたしました。 尚、今回の質問の意図等につきましては、No.1様・No.2様への御礼欄に書かせていただいておりますので、ここでは省略いたします。 少子高齢化は重要な社会問題の一つですから、他人事のようには見ておりません。 ただ、急に始まったことでもないのに、ここ近年になってなぜ火がついたように大騒ぎを?と疑問を感じるのです。無関係なことでも「少子化が悪い」「子どもが増えなければ亡国に至る」と結びつけ、マスコミが煽りたてているようにも感じるのです。 貴重なご意見を有難うございました。

  • aho0xff
  • ベストアンサー率12% (218/1772)
回答No.2

「騒動」さえ終わっていればいいのですよね?つまり実質な「解決」では無いということでいいでしょうか? なら、私の答えは 5、飽きる。慣れる。そしてまたぶり返す。 答えが非常に幼稚なのを承知の上であえてこう思います。 何故?って言われても何故でしょうね?それが今の日本のメディアと日本人だから・・・でしょうか・・・・ 熱しやすく冷めやすい。その後は個人差でしょうか? まあ真に問題が解決しない限りは個人レベルなら問題にする人は必ず出てくるとは思うのでそういう意味では 1なのでしょうけど

bachaoo
質問者

お礼

ご意見を有難うございます。 当方の質問意図を正確に汲んでいただいたことにも、感謝いたします。 かねてから問題になっていた少子高齢化・人口減少。 それが近年、新聞やテレビを中心に、取り憑かれたように大騒ぎを始めたように感じています。 それと併せて、子なし夫婦や未婚者への世間からの圧力も、急激に強まってきたように感じています。 マスコミが「少子化、少子化」と煽りたて、関連団体が同様に煽りたて、とにかく「産め、産め。亡国に陥るぞ」と大騒ぎ。 「少子高齢・人口減少社会は、過度に絶望することでもはない。このような解決法がある」との学説は全くといっていいほど取りあげることなく、ただひたすら「産め、増やせ」と騒ぐ(こういう学説を支持しているわけではありません。ただ、一方的な視野しか取りあげていないことが残念に思われるのです)。 >それが今の日本のメディアと日本人だから・・・ >熱しやすく冷めやすい。その後は個人差でしょうか? そういう国民気質によって作られた、一種の騒動、社会ヒステリーだとすら感じることがあります。 回答者様が想定なされた「飽きる。慣れる。そしてまたぶり返す」は、大変興味深い仮説だと思います。 貴重なご意見を有難うございました。

関連するQ&A

  • 今の少子化は人口爆発問題対策からきたものですか?

    日本は第二次ベビーブームが起きていた1975年ごろまでは人口の増えすぎが問題になり、 出生抑制発令を出し会議などをした。 それ以降は子供の数は減少したものの、思いもよらぬ平均寿命の急激な上昇で高齢化社会になってしまい、社会保障が追い付かず今度は少子高齢化対策をせざるえなくなった。 こんな流れなんですよね。 人口は多すぎる、出生数は100万以上もあるのに、高齢者比率は世界5番目と 異常な人口構成になってしまっているから。

  • 少子化と高齢化の定義について

    内閣府発行の少子化社会白書と高齢社会白書について、2つ質問をさせて頂きます。 1) 内閣府が出している『少子化社会白書』では少子化の定義について 『合計特殊出生率が、人口置き替え水準をはるかに下回り、かつ、子どもの数が高齢者人口(65歳以上人口)よりも少なくなった社会を、「少子化社会」と呼ぶことにする』 としているようです。このサイトにそのようにありました。 http://www.wsk.or.jp/report/kinoshitaj/01.html 然し、それは少子化社会白書のどこに記載されいてる事項なのでしょうか?簡単にしか探しておりませんが、見つかりません。それは○○年度の白書という風に、限定された号にしか載っていない事項なのでしょうか?もし分かる方がいらっしゃれば、是非とも教えて下さい。 2) 同様に、「高齢化」もしくは「高齢化社会」という事について、内閣府はどこかでその定義を明らかにしているのでしょうか? 1の質問にも2の質問にも言える事ですが、出来ればその定義を論文で使用したいと考えています。となると、ネット上のリンクというよりも、書籍を見て「高齢社会白書の何ページ」と記載しなければならないので、できれば本の名前と、可能ならページを教えて頂ければ大変助かります。(もちろん、ネット上のPDF形式のものでも実際の書籍と同じでしょうから、そちらでも結構です。)よろしくお願い致します。

  • 少子高齢化ってそんなに「悪い事」なんですか?

    テレビで少子高齢化に関する議論を見ていたときに、「そもそも 少子高齢化は、そんなにいけないことなのか!? 日本の人口が減っちゃいけないのか!?」と怒るコメンテーターを 見かけました。 そんな根本的すぎる事言っちゃ議論にならんような気がするんですが… 少子高齢化も人口減少も日本全体の生産力を低下させるので、 当然悪いことだと私は思うんですが。 こういうことを言う人の真意が私には分かりませんし、テレビ内での 進行はもちろんスルーされてました。 「少子高齢化ってそんなに悪いのか?」とか言う人はどういう意図で 言ってるんでしょうか?

  • 日本は少子化という表現はおかしくないでしょうか?

    日本のここ5,6年の出生数の推移は105万前後で推移しています。 この数は先進国ではアメリカについで2番目の多さです。新興国等をいれても 20番目以内の多さです。 それにも関わらず高齢者比率は世界で2,3番目というのは いかに戦後に増やしすぎたかだと思うんですよね。 よくきくのが 「 人口減少は今は多すぎなので構わない、しかし急激な少子化だからまずい 」 これを一番きくと思うんだけど いいかえると他の先進国は人口増加の時も穏やかな増加率だったにも関わらず 日本の場合の戦中から戦後数十年は今の後進国なみの人口爆発状態で増えてました。 急激に増えれば、急激に減るのは当たり前だし 急激に増えた人口が高齢化して死んでいけば それだけ減少幅は大きいのは当たり前だと思います。 そもそもつい50年前までは日本の人口は1億なんていなかったわけだし。

  • 少子化・高齢化と労働人口の減少

    少子化・高齢化と労働人口の減少について説明して頂きたいです。

  • 少子化社会について

    少子化についてwikipedia少し見ていたのですが、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 景気回復および仕事と育児の両立支援により労働人口を微減に留め、生産性の上昇によっよび仕事と育児の両立支援により労働人口を微減に留め、生産性の上昇によってGDPを増大させ続けることは可能である。実際に東欧・旧ソ連では人口減少下の経済成長を実現し、社会全体でも1人あたりでもGDPを増大させた国が少なくない[要出典]。 高齢人口の増大は年少人口の減少に相殺され、生産人口と総人口の比率は安定的である[要出典]。 高齢者の雇用増大や制度の再設計により、社会保障体制の持続は可能だ[要出典]。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー のようなことが書いてありました。 このような社会は本当に実現可能なのですか? どうもいいことばかりのような気がします。 また、このような社会にうつるまでの世代の人への影響も気になります。 あいまいな質問ですみませんが宜しく願いします。

  • 少子高齢化でデフレ促進、どうするの?

    日本では少子高齢化により若い世代や労働人口が減っています。 となれば当然、一軒家を建てる人も減り、ビルを作る必要性も減り、マンションを必要とする人も減り、住宅ローンを組む人は減ります。あるいは、人の減少や労働人口減少により消費は縮小して行きます。人口減少に加え経済合理性が進んでいくことで企業の数も減って行きます。あるいは起業する人も減っていきます。 そうなれば銀行の融資先はどんどん減って行くことになりますので、信用創造機能も縮小して行き、デフレ圧力はどんどん高まっていきます。これではお金が世の中を廻りません。 少子高齢化でどんどんデフレが促進されてしまいます。 どうする気なのでしょう? 資本主義やめますか?

  • 少子化の何が問題なの?

    今、高齢者比率が多く社会保障費が高くつくのは、 ベビーブームの時に生まれた大量の赤ん坊が高齢者になったからですよね。 彼らに対して、その後に生まれた人達の人口が少ないから高齢者比率が歪でおかしくなっているんだと思います。 彼らが死ねば、その後は特にベビーブームは起きていないのだから社会全体の高齢者比率は今よりはずっと健全なものになると思います。 (団塊jrがやや多いものの今に比べればずっと健全な比率) いまが辛いからって、やれ少子化を なんとかしろ!みたく赤ん坊の大量生産を行ったらベビーブームの再来です。 60年後に今と同じように大量の高齢者が発生して、それを支える世代がキツくなりますよね。 人口が緩やかに減っていってる分には、さほど困ることはなさそうな気がします。 少子化の何が問題なんでしょう? 高度成長期のように大量の労働力が必要な時代でもないですよね。 確かに今は労働者人口に対して高齢者比率が高くて財政を圧迫していますが、 金の卵世代が死んでしまえば比率的には問題ないのではないかと考えてます。 むしろ少子化対策なんかより、今後ベビーブームのような人口の急増を二度と起こさない事のほうが、 大事なのでは無いでしょうか?

  • 英訳よろしくお願いします。

    1つ目は、現在の日本は「少子高齢化」である。急速に少子高齢化が進行していて、移民がなければ人口が減っていく状態である。日本の年間出生数は、1974年頃に約200万人であった。それ以降、毎年減少を続け1984年には150万人を割り込みます。そして、2010年の出生数は、107万1304人になる。これは、30年で半減したことを意味する。

  • 少子化を選択した大人達がわめくのは何故?

    少子化による人口減少で経済規模の縮小、高齢化社会の負担増加が問題視されています。 しかし、元をたどれば個々の家庭が豊かな暮らしをするために、子供の数を減らす選択をした訳ですよね。 二人位の子供を産んで、教育費にお金をかけて、豊かな生活を行う選択をした訳ですよね。 その結果、人口が減って、日本の経済が悪化して自分達の首を絞めたとしてもガタガタ言うのはおかしいんじゃないでしょうか?