• ベストアンサー

住宅購入時期についてごアドバイスください。

 現在、37才の会社員で既婚で子供はおりません。大阪の会社社宅に住んでおります。将来は京都市内の実家近くに住みたいと思っております。  今後、中・長期的には少子高齢化により、住宅需要が少なくなり、住宅の値段は下がっていくのでしょうか?  また、住宅設計や建設の技術も上がり、今より質のよい(間取り・設備・構造)住宅が供給されると思いますでしょうか?  最近では遊休地が動きだしましたし、住宅特にマンションの供給販売が増加しております。  これらを考慮し、住宅の購入時期はいつ頃が適当だと思いますか?アドバイスください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • u-sun
  • ベストアンサー率22% (55/241)
回答No.4

同年代で2歳の子供がいます。現在福岡の都市部に建築中です。 まったく同じ事を考えて、結果として購入に踏み切りました。 (個人的な推測) 1.うちらの年代±5歳くらいはまだまだ人が多く、この世代が45歳になるくらいまでは積極的な購買意欲がある 2.実家があっても自分の家を建てるケースも多い(特に都市部) 3.都市部(特に条件のよいところ)においては、まだまだ需要の方が多い(実感) 私の考えは 現状~5年後:現状とかわらず 5~10年後:都市部近郊の田舎分譲地の値下がり開始 10年後~ :都市部のやや条件の良くないところから徐々に値下がり こんなイメージで、5年後くらいから土地の利便性などによる棲み分けが明確になっていくのではないかと考えました。 私は比較的便利の良い場所に住みたいと思っていたので、結論は「少子化や土地余りの効果は10年後から徐々にでてくる」となりました。そこで、子供のこともありますし貯金もまあまあ貯まったので踏み切りました。 都市部の社宅などを壊して分譲する傾向は高まってますが、買う側も「田舎の大規模分譲地」より「街中の小規模分譲地」の傾向にあり、いい場所はすぐに売れてます。(こっちの場合) 私の場合、あわせてこちらの理由 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1181312 もあったのですが、これは人それぞれと思うので参考程度に(^^; 私でしたら、貯金のたまり具合やお子さんの計画の方向で決め、少子化効果等の期待は判断材料から外すと思います。ご参考まで。

otori-keisuke
質問者

お礼

 詳細な分析ありがとうございます。我々の年代では少子化のメリットは取れないということですね。  私も京都の比較的便利のよいところの物件を考えています。(駅から徒歩圏内)  恐らく、今から子供をたくさん作るということもないので、大規模住宅は必要ないと思っています。でも、友達が来て宿泊してもらえるくらいの面積(100m2)は確保したいと思っています。  やはり、皆さんの言う通り、自分が購入したいと思った時が買い時ですね。

その他の回答 (3)

noname#13124
noname#13124
回答No.3

私もマンション購入を考えています。 関西の事はよくわかりませんが、中・長期的には物価との関連もあると思います。 住宅需要が少なくなった場合、私の今住んでいる地域はマンションだらけで、今も建設ラッシュですが、将来は公的施設や他の施設にするとの、長期見通しがたっています。 今は低金利時代だし、これから金利は上がっていくと予想されるので、私は今のうちに買っておこうと思っています。

otori-keisuke
質問者

お礼

 ご返事ありがとうございます。  マンション周辺の遊休不動産を公的施設に使用されるのですか。そういう見通しがあると、いいですね。  マンションでの生活の快適さも知っていますが、どうしても戸建て住宅にこだわってしまうんですよね。  金利は確かに上昇傾向ですね。やはり、買いたい時・物件がみつかったときが、購入時期ですね。

  • kaz1916
  • ベストアンサー率27% (145/537)
回答No.2

再度お答えいたします。 適正な不動産価格は、土地に関してはバブル前の状態に、一般物価指数の上昇分を加えたもの、と考えられます。  また、経済の停滞に伴う需給関係が極端に供給過剰になってしまっている現状を考えますと(地域による多少の差異はありますが)まだ、緩やかに下落を続けると思います。(最低5年~) 劇的な(実質的な)景気回復がまだ望めない現状では、或いはもっと下落は続くかもしれません。 但し、例えば、あと20年下落が続くとして、あなたが20年後に購入するとすれば、あなたは57歳ですね。 その間社宅で宜しいのでしょうか。 2~3年で下落が終わるのなら、それを待つのは賢明な選択とは思いますが如何なものでしょう。 また、建築物の高品質化についても、同じように遅くすれば遅くするほど良い物が出てくるのは当然ですが、さて、何時の物ならば「よし」、とするのでしょうか。 後は、あなたのお考えによると思います。

otori-keisuke
質問者

お礼

再度、お答えありがとうございます。 そうですか、やはり長期的には下落傾向と思われますか。 しかし、下落傾向といっても、それまで待って購入したとしても、その分、そこで生活する時間が短くなってしまうということは、住宅購入してもその価値を得ることが少なくなってしまうということですね。 やはり、購入したい時期・物件がみつかったときが、買い時ということでうすね。

  • kaz1916
  • ベストアンサー率27% (145/537)
回答No.1

不動産について、色々な考え方があると思いますが、投資の対象とした考え方と、「住まい」としての捉え方によっては全く異なると思います。 投資、と言う場合、経済情勢、その他様々な要因で売買の時期を判断しなければなりませんが、「住まい」という考え方ではその時期は余り関係がない、といっても宜しいでしょう。 あえて言えば、「出来るだけ早い時期に快適な住まいに」と言えるでしょうか。 今購入するのと5年後に購入するのでは、あなたにとって、「その快適な住まい」に住める時間は5年分少なくなるわけです。 また、買い替え時期に関しても、地価が上がっていれば売却も「高く」出来るし、下がっていれば「安く」購入できるわけです。  つまり、「売りっぱなし」にしない限り、不動産の高騰と下落は関係のない事なのです。 結論として、購入時期は「あなたが購入できる状態で最速の時期」と申し上げられるでしょう。

otori-keisuke
質問者

補足

投資としての不動産購入は考えておりません。快適な住居(京都市内で最低述べ床面積100m22階建て)をできるだけ安く買いたいと思っています。  将来、不動産が下落してくれれば、その間貯蓄をしてローンの返済短期化や月々の支払いが少なくすむので、そこのところを考えています。  

関連するQ&A

  • 集合住宅の太陽光システムについて

    複数の需要家が入っている集合住宅のような設備において、太陽光発電を設置し、各需要家へ供給する場合は添付のような構成と考えてよいでしょうか? 各需要家の電気は、まず太陽光から供給され、足りなければ他の需要家の余剰分から補給、それでも足りないときは電力会社から買電されるみたいに都合よく電気が流れてくれるものでしょうか? それともなにか特別な仕組みが必要でしょうか?

  • なぜ日本は人口減なのに住宅が次々と建つのでしょう?

    日本は世界に類を見ない程、少子高齢化で人口減の国家なのに なぜ自然を壊してまで住宅地開発や似た様なマンション建設を 繰り返すのでしょうか?全く意味が分かりません。 ユーザーが激減なのに需要供給過多過ぎやしないでしょうか? 人口減でも所得・経済が爆上がりなら理解出来ますが全く逆ですし。 建設業者や不動産業が等経済が停滞しない様にでしょうか? でもユーザーが居なかったら売れませんよね・・。不思議な事ばかりです。 なるべく簡潔にご教示頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 住宅建設の費用節約について

    通常、住宅の引き渡し時には、ほぼ住める状態になっているかと思います。 それは、一般的には生活に必要な設備や工事は、すべて建設会社にお願いするため、できることだと思います。 もちろん、1つの建設会社に任せておいた方が何かと良いことが多いと思いますが(全体を考慮してもらえるので)、物によっては別に手配して工事しても、品質に問題は無く、安くできることもあるのではと考えています。 現在、住宅の建築を考えていますが、できるだけ費用は節約したいと考えています。ただ、建設会社側に安くしろと言って、資材を品質が悪いものに替えられたり、手抜き工事をされたりしても困るので、設備や工事を別に手配することで、トータルを安くできないかと考えています。 そこで、もし通常では建設会社にお願いしてやってもらうものだが、別途施主側で、手配してやった方が節約できるような設備や工事があれば、教えて頂けないでしょうか。

  • 住宅性能評価に関して

    設計住宅性能評価と建設住宅性能評価とはどう違うのでしょうか。また、評価する会社と施工する会社の距離はどの程度あるのでしょうか。どのような力関係にあるのでしょうか。

  • 住宅のアフターケア

    今、住宅を新築しようと考えており、住宅メーカーに頼もうか、設計事務所に頼もうかと悩んでいるところです。 そこで、新築後に何か不具合があった場合のケアについてです。(法律で守られている躯体等以外の部分で、たとえば、設備機器の故障や外壁の塗り替え等一生に渡ることです。) 住宅メーカーに頼んだ場合は、会社に言えば、対応してはくれると思いますが、個人の設計事務所に頼んだ場合、なにかあった時は、どうすればよいのでしょうか? 個人の設計事務所の場合、自身で、個人の設備屋さんや、大工さんに発注していると思いますので、不具合の箇所により自分でそれぞれにお願いしなくてはいけないのでしょうか? 設計事務所にお願いしたほうが、自分の好みの住宅ができるとは思うのですが、その辺が心配です。

  • いわゆる売建住宅の土地売買契約について

    ある不動産会社を通じて紹介をされた物件が、地場の建設会社と『フリープラン』で打ち合わせをして行きながら間取りを決めて行くいわゆる売建住宅でした。

  • 住宅レポート

    大阪の公立中学校2年生です 春休みの宿題で住宅レポートを書かないといけないんです 一応テーマは自分で決めたんですが参考になるサイトや 書籍が見つかりません テーマは賃貸の増加率と少子化です 大阪は3年生からの全てが高校受験に影響するので なるべく質の高い物にしたいんです 他にいいテーマがあればそれも教えてください テーマで耐震偽装はかなり多いみたいなので できればそれ以外でお願いします

  • 障害者の方の賃貸住宅の現状は?

    近い将来、賃貸住宅を建設したいと思っています。 そこで、何か役に立てないかと思い、障害者むけの賃貸住宅というのを検討しています。 勝手な想像ですが、障害者の方は賃貸住宅を利用しにくいのではないか?契約をしにくいとか、断られるなど。 それから、借りるにしても障害者にも対応したの設備や間取りの物件があるのかなど。 どなたか、経験のある方や、現状をご存知の方など、経験談、希望、HPなどなんでもいいので、おしえてくれませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 二世帯住宅の価格について

    将来的に二世帯住宅を検討したいので、 住宅展示場等に行き、何社かで話を聞いてきました。 様々な工法等があることもわかり、いろいろ勉強になって おもしろいのですが、鉄骨系軸組工法とユニット工法がいいのかなと 考えています。  そこで内装やその他の設備・設計にもよりけりだと思うのですが、 そこそこの贅沢をしない程度の設備で、完全分離型で40坪~50坪 程度の広さの場合、坪単価というのはどれくらいになるのでしょうか。 数社に、大雑把な間取りや要望を出した上でたたき台としての 概算見積もりを出した場合、どの程度の坪単価が出てくるのか 知りたいです。

  • おすすめの住宅設備、つかえない住宅設備があったら教えてください!!

     建築条件付の家を購入して、設計士と具体的な間取りや、内装について相談し始めているところです。家の価格は決まっていて、住宅設備も標準に設定されているものがありますが、言葉どおり本当に標準です。設備的に快適にしたいのならば、オプションというかたちで別料金になってしまいます。しかし、せっかくの新築を建てるので、この機会に別料金でも付けておいたら後々家事や住まいにとても役立つ設備があれば、オプションをお願いしようと思っています。  そこで、今使っていて、とても助かっているとか、快適だとかおすすめの設備などがあれば、教えていただきたいと思います。また、実際にご自分で付けてみたけど使えない設備、つけるべきではない設備があれば教えて下さい。どうぞよろしくおねがいします。(キッチン、バス、収納、床暖房、照明、回線、配線、等などどんなことでもけっこうです。)