• ベストアンサー

あなたなら転職しますか?それとも続けますか?

raichioisiの回答

回答No.6

こんにちは。 ある企業(制作会社ではない)の制作部でデザイナーをしています。 今はwebがメインですが、新卒で入社した広告代理店で、ご質問者様と似たような感じで働いていました。 残業が少なくて、人間関係が良くて、家から近い。 条件はとてもいいように感じます。 不満なのは仕事内容で、業務に物足りなさを感じているだけですよね? とりあえず転職を目標に、まずは情報収集をしてみてはいかがでしょうか? 家から通勤できる範囲でどれくらい制作会社があって、どんなものを制作しているとか。 その中で興味のある会社をピックアップしてみたらいいと思います。 あとは自分自身の希望でしょうか。 働くならお給料はこのくらいで、深夜残業がなくて、10人くらいの少人数で働いている…とか 具体的に妄想してみるといいです(笑) グラフィックデザインと一口に言っても、CDジャケットのデザインとか企業のロゴデザインとか、 パッケージデザインとか、とにかく色々ありますよね。 その中でこれをしたいとか、まんべんなくやっていきたいとか、希望があると思います。 そういったことを絞り込む期間が、多分今なんだと思います。 新卒1年目だと、まだ下積みの段階です。 個人的に仕事内容はむちゃくちゃ厳しいよりも、生温いくらいの方が寧ろいいと思います。 グラフィックデザイナーを目指すなら、印刷の知識は必ず役に立つはずです。 ラミネート加工やポスタープリントの作業も知ってるのと知らないのじゃ大違いだと思います。 因みに、チラシ製作も立派なグラフィックデザインですよ。 私は新卒入社した会社は1年で辞めてしまって 今はもう少し続ければ良かったかな~と思ってるので ぜひ1~2年がんばって働いてみてください。^^

noname#99542
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんです、条件はとても良いように思うんですが、肝心な業務にどうしても「これでいいのだろうか?」と考えずにはいられないんです。 チラシ製作が唯一のグラフィックデザインと呼べる作業で、楽しいです。親身なアドバイスありがとうございました!

関連するQ&A

  • 転職するべきか否かを悩んでます

    現在、会社の仕事量が無くなって、雑多な、日によって違う仕事や誰でも出来る単純作業などが仕事になってしまっていました。 そんな感じなので定時で帰るのも当たり前になってしまっています。 別に雑用が嫌いなわけではなく、むしろ雑用や頭を使わない単純労働も結構好きです。 給料や環境、待遇も特に不満もありません。 ですが、このまま今のペースで流されて雑用仕事を毎日していても何者にもなれないのではないかという考えが頭を占め始め、転職して専門性のあるスキルが身につく仕事をするべきではないか?と考えるようになりました。 改めて考えてみるといままでグラフィックデザインのような仕事をしてきましたがその仕事は現在ほとんどありません。 最近、グラフィックの仕事が無いゆえにやりはじめた営業仕事で、自分の販促アイデアを実際に実施する仕事や商品発送等のシステムの効率化の仕事を楽しく感じるようになっていました。 本音を言うとデザインの仕事を楽しいと思うのは出来上がった作品を眺めているときなど、僅かな時間ですが、販促企画の仕事をしている ときは考えているときもやっている最中も大変楽しく、また一日中考えていても苦になりません。 こういう場合グラフィックの道を諦めて、企画営業の仕事のスキルを伸ばすべく転職すべきだとお考えになりますか?

  • 27歳、転職すべきか、学び直すか…

    当方27歳です。 大手新聞の地方版の制作ディレクターをしています。 昨年10月に5年いたデザイン事務所から、今の会社からお声をかけて頂いて移ってきましたが、当初予定していた広告代理店業務が事実上困難(グラフィックデザイナーとしての仕事がない)になり、紙面制作を外注するとの事で4月いっぱいで辞めることになりました。 只今転職活動中で、何社か面接を致しましたが、ある事務所の社長に「DTPはある程度できるようだけど、うちはAD的な要素が必要になってくるから、グラフィックデザインを基礎から学び直した方がいい」とハッキリ言われました。 今まで二社ほど会社を変え、デザイナー歴は約5年、エディトリアル、チラシetcをメインにやってきて、基本は一通りは出来ます。学校等で一から学び直して上記の事務所に入るか、地元の印刷会社に就職するか迷っています。 こんな私ですがアドバイス宜しくお願い致します。

  • 同業種への転職志望理由について悩んでいます

    現在の会社とほとんど同じ様な仕事をする会社へ履歴書を送るのですが、志望理由が思いつきません;; 「今まで身につけたスキルを活かしたい」などといっても同じ種類の仕事なので「今の会社でもできるのになぜうちで?」と突っ込まれるだろうとかいろいろ考えて悩んで書けずにいます。「人間関係が原因で転職をしたいので同じ仕事で違う環境でやってみたいと考えてる」と本当のことも言えませんし; ちなみにチラシのデザインをする会社からチラシのデザインをする会社に就職を考えています(^^;) どうかみなさん知恵をお貸しください!

  • 転職

    自分はデザインの大学をでたのですが、自分には才能がないと見切りをつけ、全く関係のない一般職に就職しました。 初めは頭を切り替えてここの会社で営業として頑張って行こうと決めたのですが、ごくごくたまに自分がデザインの大学を出ているということで、求人の広告などを自分のパソコンに入っているグラフィックソフトで作ってくれと頼まれました。 その時「デザインができる!」という気持ちの高揚感を確かに感じ、自分はデザインをあきらめたはずなのに本心としては、やはりやりたいのではないかと思いました。 その気持ちはそういった類の仕事を任される度に表れ、家でも仕事とは直接関係ないグラフィックソフトの参考書を見ている自分がいます。 気持ちに確信が持てた僕は在職中ながら近々未経験者OKのデザイナーの面接を受けに行こうと思います。 しかしながら、海外の工場の責任者を将来的に僕を置くように社長は期待してくれ、手始めに今年中には一度海外に連れてくみたいです。 今のこの気持ちの僕は社長に申し訳なく(会社は16名程の小さい会社なのでこんな僕に投資してくることはリクルートだけ見ても大損与えてしまう…)、転職活動、辞表を出すなら、行ったあと迷惑をかけるより今なのかなと考えました。 長々すみません↓入社半年のこの僕の行動はどう思われますか?ご返答お願いします!

  • 転職するべきかどうか悩んでいます。

    今、社内のデザイン部といった感じの位置づけで仕事をしています。デザイナーという名前で新卒採用されてもう4年になりますが、この度転職しようと思っています。ですが、いまひとつ踏み込めない感があります。 踏み込めない理由としては、 今までの経験が専門のデザイン会社などで通用するのかということ。 (今は自分一人で仕事を進めているし、デザイナーとは名前ばかりで、言われた通りのものをイラストレーターとフォトショップで作って原稿にしたり、企画書を作成したりする程度の仕事です。業界もデザイン業界とはまったく違う業種です。ソフトが使えるというだけのような気がします。) 就業時間が気になる。 (甘えた理由だと思いますが、今の仕事は家から近い上にほとんど定時で帰れているので、ハッキリ言って楽です。こんなだらけた状態になれてしまったので、デザイン会社の深夜残業や徹夜などに耐えられるか心配です。そして、そこまでしてデザインの仕事がしたいとは思えない自分がいます。) ただ、今の仕事を続けていても、刺激もなく同じ事の繰り返しで、自分が成長できなくなっていくような気がするんです。最初の頃は色々作らせてもらって楽しかったのですが(帰りも遅かったけど、深夜にはならない)、最近は業務時間短縮のために、原稿作成などの仕事も外注にまわすことが多く、どんどん仕事が減って行き、データ入力など別の仕事を手伝う方がメインになってきています。そしてこれからは会社の方針が少し変わって来て、営業事務的な仕事がほとんどになると言われました。 このまま今の仕事を続けるべきでしょうか?それとも、思い切ってデザインに関わる仕事に転職するべきでしょうか?(進行管理という仕事を最近知って、興味が出て来ました。)最後にはもちろん自分で決めなければならないのですが、悩みすぎて良く分からなくなって来ました。アドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 転職について

    こんばんは、はじめまして。 今度大阪で6年間働いたデザイン会社を退社します。 20歳からグラフィックデザイナーとして働いていたので、初めての転職になります。 転職する際にインターネットで就職情報を得ようと思ってるのですが、リクナビやエンジャパン以外の転職サイトはないでしょうか?また、求人情報はやっぱり、デザイン専門書に載ってる方が、質は良いのでしょうか?後、転職する時にこういう会社や事務所は気をつけた方がいいとか、もしあるなら教えてください。

  • 迷っています

    就活中で大学は今年卒業します。 今までは就職先を選んでいました。カッコイイデザインを手がけている所に就職したいと思っていました。例えば広告ポスターやパンフレット、カタログ、パッケージなど見た目にも「デザインしてます」っていうお洒落なデザインが好きで、そういったデザインを手がけているデザイナーさんのもとで働きたいと思っていました。 ですがそういうデザイン会社は実務経験が最低2年以上はないとダメな所も多く新卒を取っている場所でも書類で落とされたり課題で落とされたり就活では内定も取れず、凹む毎日でした。 今まではカッコイイデザインをしている所で働きたいと思って会社を選んでいましたが生活もしなくてはいけませんし、広告チラシのデザイナー募集はたくさん見かけるのでそういった所でもいいや…という風に今は思っています。ですが友人にそのことを言うと、「転職しようとした時に今ままで手がけていた作品がチラシ広告だけじゃ次に結びつかないしデザイナーとして、ダサイデザインを手がけるのは致命的。やめときなよ。良い作品を作っている場所に就職しなよ。何であんなダサイものをクライアントに出す会社に行こうと思えるわけ?」と怒られました。気迫と、精神的にグラついていた自分は納得もしてしまいました。 今とても迷って、悩んでいます。 チラシ広告のみ手がけていたり、ダサイデザイン(クライアントの要求でカッコイイお洒落なデザインができなかったとして)ばかり作っていたら転職や次のステップアップは難しいのでしょうか? いずれはやはり自分が良いと思える作品を手がけているデザイナーさんのいる会社のもとで働きたいとおもっているのですが…。 アドバイスを下さい。

  • 20代最後の転職

    はじめまして。 28歳、グラフィックデザイナー歴約6年のものです。 2ヶ月ほど前、前職の派遣デザイナーを長く勤めれる正社員になりたいと考え退職しました。 現在選考を勧めていただいてる企業(デザイン会社)もあるのですが、転職活動をすすめるうちに デザイン職自体が長く勤めれないのではないかと不安になってきました。 拘束時間の割に給料が低いという点もあるのですが、一番は将来性がないことです。 年を追うごとにディレクターへ移行していくと思いますが、それでも定年まで社内にいるのは とても難しいと思います。 ホントに才能(営業的部分も含め)がある方は独立などしてやっていけそうですが、 残念ながら私にはそれは無理そうです。 かといって40代くらいで解雇にでもなった場合、デザイナーの仕事しかやってこなかった人間に 再就職口があるとも思えません。 30手前、難しいと思いますが異業種にかえるのなら最後のチャンスの気がして迷います。 こんなこと辞める前に気づき、悩むべきだったのですが… デザイナーから異業種に移られたかた、転職市場に詳しい方など 何かご助言頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 転職すべき?悩んでます。

    こんにちは、25歳女性、小さな会社で事務件広報をしています。 今悩んでいるのはタイトルの通り、「転職すべきか?」ということです。 客観的なご意見を聞きたく、投稿致しました。 転職して、デザイン会社に就職したいと希望しています。 広告やWEBやイラストなどに携わる仕事がしたいと思っています。 今まで3年ほど、社内のデザイン担当として、アドビのソフトを使用して働いてきた経験があります。 内容は、広告・看板制作、自社HP管理、プレゼン資料制作などです。 転職したい理由としては ・今まで誰ひとり先輩のいない環境で働いてきたため、自分のスキルに自信がない。 プロのスキルを身に着けることのできる環境に身を置きたい。 ・時間が経つのが早く感じられるような、今日も仕事した!と思えるような 達成感を味わえる職場で働きたい。 ・25歳という年齢を考えると、今までのやってきたことが経験と呼べるのかわからないので 今踏み出さないと、ますます就職しづらくなっていくのではないかという焦り。 転職をためらう理由としては ・デザイナーに頼まず社内で完結できるので、重宝してもらっている。 ・しかし仕事自体はあまり忙しくはなく、時間を持て余すこともよくある。 ・まだできて1年弱の会社なので、これから会社を大きくしよう!という雰囲気の中、抜けることに対して罪悪感を感じる。 ・デザイン業界は大変厳しく、夜遅くまで残業、休みも返上が当たり前と聞くので、それで自分の 時間が全く持てないとなるのなら考えてしまう。(現在は残業もなく、定時であがれるため趣味の時間が持てるため) このご時世、正社員で雇って頂いているだけで感謝すべきなのですが…。 もう少し時間を見るべきなのか、年齢も考えてふんぎりをつけるべきなのか はたまた、この会社に骨をうずめる覚悟を決めて働くべきなのか…。 自分では考えが堂々巡りになってしまっているので、 ご意見やお叱りなど、頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 転職後の環境に悩んでいます。

    初めてご相談申し上げます。よろしくお願いします。 現在34歳、10月から3社目の会社(外資系)に転職しました。 新卒からずっと営業畑で育ち、1社目7年、2社目は外資で5年です。 今の会社は営業での採用ではなく、営業フォローの内勤職です。 「営業経験者」という事で採用され、面接時の会社の対応も非常に良く、 恩人の薦めもあり転職しましたが会社の雰囲気に全く馴染めず、不眠が続いています。 外回りをずっとやってきたため、内勤で電話もほとんどかかってこない 静かな職場で黙々と仕事(と言ってもまだ勉強だけですが) をこなす環境と、前社と余りにも違う希薄な人間関係に戸惑う毎日です。 自分としては、3社目で業界では大手のメーカーにステップアップできたこと、年齢的にも 腰を据えて働いて行きたいという思いがあって転職した為なんとか頑張って行きたいとは思うのですが、 妻が余りにも様子がおかしい私を見て、もっと自分に合う仕事、 少なくとも精神的に落ち着いて働ける環境に、 給与は下がっても、職場環境と人間関係が良い会社に転職すべきではないかと薦めてくれています。 私個人も体調がすぐれず、妻のためにも早い段階で動いたほうが 良いのではないか、と思い始めました。 次が4社目になりますが、3社目のキャリアが余りにも短いため いろいろとマイナスになるのではと非常に心配です。 この段階、この状況での転職について、何かアドバイスを頂けたらと思い、ご質問させて頂きました。 ご回答頂ければ幸いです、よろしくお願いします。 長文失礼いたしました。