• ベストアンサー

会社から社会保険から国民保険にしてほしいと言われた

tkloveの回答

  • tklove
  • ベストアンサー率26% (153/571)
回答No.1

私の所も、全く同じ状況で今、国民健康保険、国民年金になりました。 私の場合、結婚前にそういう状況になって不安もありましたが 結婚後手続きをしまして、今もそのままの状態が続いています。 違法かどうかについては、よくわかりません。 将来的に、国民年金の場合は受給する時に少なくなるのは確実ですね。 今の社会情勢では、厚生年金も目減りする一方のようですが。 国民健康保険では3割負担ですが、社会保険の方でも3割決定しましたので 先では同じ状況です。 早く、景気回復して欲しいところですね。

ako310
質問者

お礼

ありがとうございます。先行き暗く心配です。今はいいけど、60歳過ぎの頃って どうなっちゃうんでしょう? 夫のとろこは仕事が忙しいわりには、賃金が安いのでかわいそうです。

関連するQ&A

  • 会社が社会保険から国民保険に

    たった今言われたのですが会社の経営状況が厳しい為、社会保険をやめて国民保険に切り替えるとのことです。 手続きは会社でやると言われました。 現在の私の状況です。 月収約40万円 ボーナス無しで年収約480万円  妻と子供1人 妻は専業主婦 この状況で社会保険から国民保険に切り替えられた場合年金や給与にかかる税金などは月に(年にでも構いません) どのぐらい自己負担が増えるのでしょうか? 調べたところ違法だが多くの中小企業で社会保険を適用してないところがあり法的な罰則は無く、 指導もあまりないのが現状ということだったのでその辺は期待できないですよね。 仮に勝って社会保険がなくならなかったとしても給与を減らされたらあまり変わりないですし。 詳しくないのでとんちんかんな質問かもしれませんが子供が出来たばかりで転職もしづらく困っています。 細かな金額は分からないと思いますがだいたいどのぐらいの覚悟をしておけばよいのか教えて下さい。

  • 社会保険と厚生年金制度をしていない企業とは

    夫が転職しようとしています。 給与はまあまあ高く、社宅あり、社長、社員の方々も優しそうで、定年まで働く人が多いらしいです。 求人には独自の保険ありと出ていましたが、労災と雇用保険だけだそうです。 不安なのが、その会社は、国民年金と国民健康保険だそうです。 その市はとても国民健康保険代が安いと言っているそうです。 年金は厚生年金の時より、少し少ないとは言われたそうです。 市役所の国保担当者に問い合わせた所、そういう企業はあるが違法でないし、詳しく分からないとの事でした。 本当に違法ではないのでしょうか。 社員の方はそこで、なぜ長く働けるのか疑問に感じます。 仕事内容は夫にとても合っていて、その不安がなければ働きたいと言っています。 採用はされたものの、働いて大丈夫なのか不安になり、夫に待ってと言っています。 社長は人当たりが良く、雇うからには何でも面倒をみると言っていて、とても悪い人には見えないとの事です。 私は以前手厚い保険等ある会社で働いていて、当たり前のようにしていましたが、仕事探しをしてそういう所は少ないと分かりました。 本当に世間知らずでした。 酷い会社ではないのか、裏では騙そうとしてるのか、社長と次に会う機会はありますがまだ先ですし、皆さんこのような会社はどう思いますか。 正社員でも国保の方いらっしゃいますか。 最後まで読んで頂いてありがとうございます。 無知な私に、アドバイスよろしくお願いします。

  • 国民保険 社会保険

    現在夫と別居中で扶養からもはずれ派遣先の社会保険に加入です。今年3月契約終了するので、その後は無職となりますが 現在、通院中なので保険証が必要です。別居中で夫の会社への社会保険の出し入れ手続きを何度も依頼したくないので(すぐ仕事が決まる可能性もあるかもしれないので)保険料はかかりますが国民保険加入を考えているのですが夫がサラリーマンの場合妻が国民保険に加入することができるのでしょうか?教えてください。

  • 国民健康保険と社会保険、どっち???

    やっと就職先が決まったのですが、会社に国民健康保険のままがいいのか社会保険に入るのか、どっちがいいのかと聞かれました。 今は夫の国民健康保険に入っていますが、離婚するので…。子供はわたしが扶養します。 夫が自営だったので、専従者給与というものをもらっていたことになっていますが、これからの給与も額はそんなに変わりません。 いろいろ検索して、わたしは、社会保険に加入した方がいいのだと思うのですが、どうでしょうか? 会社がそう聞いてくるのは、どうしてなんでしょう? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 有限会社は社会保険に入れない?

    夫が転職することになりそうなのですが、転職先は有限会社としてたちあげたばかりの会社で、現在社長を含めた従業員数は2人。 夫が入社しても3人で「社会保険には入れない(従業員数が少ないから資格が無い)、国民保険になってしまう」と社長から言われたそうです。 従業員が何人になると社会保険に入れるのでしょうか?また、その場合でも厚生年金には加入できるのでしょうか? 現在、夫の社会保険に私も扶養として加入しており、もちろん厚生年金に私の国民年金も含まれております。 なので、社保→国保、厚生→国民に切り替わってしまうことが不安です。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、是非ご教授ください。

  • 社会保険を抜け、国民健康保険へ切り替えるまでの医療費についてです。

    社会保険を抜け、国民健康保険へ切り替えるまでの医療費についてです。 昨年11月16日~夫がうつ病のため、休職することになり、 それにあたり、社会保険を抜けました。(抜けないと諸病手当がでないと 言われました。今は復職しています。) だからそのあと、すぐに国民健康保険加入手続きをしないといけなかったのですが 夫は1月に手続きをしました。 昨年12月に病院に行く時、夫は社会保険の保険証で受診したため 今月、社会保険からその分の費用を払うように通知がきました。 すぐに支払い、その費用は国民健康保険に言えば、 払ってもらえる、と思い、電話で聞いてみると 国民健康保険の加入手続きは1月なので、その前の分は負担できません、と 言われました。 私は、手続きが遅かったとしても、11月16日以降は国民健康保険に 入ってたということになり、費用も払ってもらえると思っていました。 これはうちの市だからこういう対応、というわけではなく、払ってもらえないのは 仕方ないのでしょうか? 加入手続きが遅かったので、こちらが悪いのですが、 夫は復職したと言っても、ほとんど会社に行けず、 生活費にも困るくらいなので費用を払ってもらえたらありがたかったのに、という 思いがあります。 ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • 社会保険のない会社は辞めた方がいい?

    現在、社会保険のない会社で働いています。 と、いっても求人には『社会保険完備』と書いてあったし 面接でも社会保険はあると言っていました。 (面接官は所長でした) しかしいざ入社して3ヶ月が経ちましたが社会保険の話が一向に出ないので こちらから所長に聞いてみると「社長に聞いてみる」と言われ、 (社長は私が出勤している事業所とは違う本社にいて 手続きや連絡事項は所長を介していつもやっています) 後日もう1度聞くと「忘れてた~」と言われました。 ずっと夫の扶養に入っていたのですが、正社員で就職したため扶養から外れます。 なので、「約月11万以上稼いだら扶養から外れ、夫の会社からも保険証の返却を求められているので 早く保険に入れるのか教えてください」と説明すると 「へ~、そんなのがあるんだね~」と言われました。。。 たぶん保険に入れてくれる気はなさそうなので、自分で国民健康保険に入るしかなさそうです。 入社してほしくて口から出まかせで社会保険あると言ったんでしょうけど不信感があります。 しかし、ネットで見ると違法ですが小さい会社ならよくあることのようなので目をつぶるべきなのかと迷っています。 他にも、許可なく医療機器を販売して市から警告を受けていたり 著作権の侵害行為やアドビソフトの違法入手などをしていて いい会社ではないのは明白ですが、 短い期間で辞めると次の転職に不利になるかという思いだけで続けています。 仕事内容はやりがいがあるわけではないし 指導して頂いている所長の技術があまり高くないのでスキルが身に付くという感じもないですが 簡単なエクセル操作や簡単なアドビソフトの操作はできるようになるし 残業も少なく人間関係も悪くないので苦ではないのですが。。。 夫は今すぐ辞めた方がいいと言っていて 親もずっとは働ける会社じゃないねと言っています。 私も2年3年と働くつもりはないですが、 次の転職に不利になるので1年くらいは働いた方がいいのか それとも夫の言うようにすぐに辞めた方がいいのでしょうか?

  • 会社員なのに国民健康保険?

    昨日、突然夫から社会保険料が払えなくなったので労務士と相談して国民保険に加入する事になったと会社に言われたから、明日保険証を会社に持って行くと言われました。 従業員が5人以上いる株式会社なのにそんな事出来るのですか? 昨日言われて11月1日から国民保険に切り替えるって言うんですけど、 会社の契約変更は最低1ヶ月前に言うものではないですか? 何かと言うと労務士と相談した結果と言うのですが・・・ 労働基準違反ではないのでしょうか?

  • 国民保険から社会保険

    6年位前に福岡市中央区に引っ越してきました。夜働いていたので無職ということで国民保険に加入しました。しかしここ2年くらい未払いです。 最近夜を辞めお昼の仕事をしようと思っています。その際、社会保険に加入すると国民保険の未払いの分は払わないといけないのでしょいうか? ちなみに、今月城南区の方に引っ越しします。 よろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険から社会保険へ加入について

    以前の会社で社会保険に加入していました。 3年前に社会保険未加入の会社へ転職し国民健康保険に 加入していますが、保険料は、ほぼ3年間支払っていません。 もちろん、督促はきていますが、経済的にとうてい支払えない状況です。 10月から社会保険加入の会社に転職しますが、今まで払っていなかった 国民健康保険料は支払わないと切り替えできないのでしょうか? それと転職先へこのような事態を知られることがあるの でしょうか? やっと希望通りの会社へ転職できそうで、このような こと(自業自得ですが)で入社に影響がでたらどうしようか心配ですので 回答お願いします。