• 締切済み

You'd be so nice to come home to.

raizo92jpの回答

回答No.7

この文を一度読み、即座に理解できる方は、nativeに近いspiritを持ってます。さて、文法的解決による理解より、nativeのように前から後ろへ自然に読んで理解する方法でnative の立場に立ってアプローチしてみますね。まず、”You'd be so nice" ですが、ここは、”Youよ、 なんだか とっても nice だわ”とひとまず思ってみましょう。ここでは仮定法が匂って(would)、”ああ、この歌は空想,願望の世界の歌だな、、”と思ってください。ここまで、読んだときにはこの漠然感が最良の理解だと思います。しかし、その後の””to come home to""と言い終えた途端に次のような思考となります。to の後に何もないという不安定感が生じ、to の後は冒頭のyouだなと思ってください。meでは、断じてありませんよね。冒頭文で、いきなり、省略はしません。この最後のtoでstopするところが、この文章のミソになっていて、nativeは、ここの欠落感ですぐさまyouだな、と思うそうです。また、文の味もあると思うそうです。ヘレンメリルもこのtoを得意気に発音してますよね。すると、”あなたの元へ帰れるのなら、”という条件文(不定詞以下)が思い浮かびます。つまり、”あなたの元へ帰れるのなら、とってもホッとするのに。”という、やるせない願望を歌っています。裏を返せば、今は居心地が悪いということになります。この場合、niceは、私にとって、ホッとするとか、居心地がいい、、という意味です。こういう安心感への願望、空想を歌っています。後に続く文を考えると、素敵という訳はちょっと、違います。素敵というキラキラした感覚ではなく、あくまでも、今の悪環境(戦場とか)から逃れ、落ち着いた愛のある安心感を求める気持ちを歌ってます。これは、女性が歌ってますが、本来は男の気持ちを歌ったのではないでしょうか。帰ってホッとするのは少なくとも1943年の時点では如何にアメリカでも男のものでしょう。  最後に、翻訳って、原理的に不可能なんですよね。この歌を何度も聴き、ああこの感覚なのかあ~~、、と言うときがわかったということではないでしょうか。文法的理解では、前から後ろへの時系列でのリアルタイムな理解はできませんよね。  ”そう、そう今BBSが言ってるあのニュース、、そうそう、いましゃべってるやつ、、、”これがわかることを、英語がわかるといいますよね。

関連するQ&A

  • You'd be so nice to come home to

     You'd be so nice to come home toという有名なジャズの歌がありますが、この歌が流れる映画があれば映画名を教えてください。映画の途中でもエンドロールでもかまいません。全部でなくても一部でもかまいません。

  • so nice to come home to

    You'd be so nice to come home to. このジャズ曲はヘレン・メリルはじめ多くの歌手の歌やジャズメンたちの演奏で親しまれています。 かつては「帰ってくれて嬉しいわ」という邦訳だったのですが、これは間違いということになっています。 ところが、わが国で出ているどんな辞書をひいても、この「come home to」の訳として適当なものが出ていないのです。 専門家の方だけにお伺いしたい。どういう意味なのか、きちんと教えて下さい。 ふざけた、シロウトの回答はごめんこうむります。

  • He's a difficult person to be with.

    NHKラジオ英会話講座より(不定詞) He's a difficult person to be with. 彼は付き合いにくいよ。 (質問)to be withのところがよく分りません。文末が前置詞で終わることと、不定詞の関係について教えて下さい。 (1)to be withを解り易く直訳していただけませんか? (2)to beは不定詞の形容詞的用法ですか?それとも副詞的用法? (3)withの後ろは何か省略されていますか?それともto beの前のpersonでしょうか? (4)不定詞がらみで、文末が前置詞で終わる文章の場合、不定詞の前の名詞を修飾するのは形容詞的用法のみで、副詞的用法/名詞的用法にはありませんね? (5)この文章のように、「不定詞と文末が前置詞」の関係について、何かアドバイスをいただけませんか?  質問がまとまらず申し訳ありません。理解できる範囲でお答えいただけると助かります。 以上

  • to be expensive

    英語を勉強している者です。 わからない所があるので教えて下さい。 I didn't expect a hot spring trip to be so expensive. 温泉旅行がこんなにお金がかかるとは思わなかったよ。 という文ですが 最後の方の to be so expensive がいまいち分かりません。 to be は不定詞にあたるものでしょうか? be expensive で 高くつく との訳ですが このtoが不定詞としてどの種類の用法なのでしょうか? 前置詞・・・ではないですよね。次がbeなので。 もし不定詞だったとしてexpect to 動詞 でもないのですね。 expectの次に名詞が来てますので・・・ I didn't expect to be so expensive to a hot spring trip. では間違いなのでしょうか? 解説をよろしくお願いします。

  • 曲の題名なんです(You ’d be so~)

    曲名なんですけども、ちょっとわかりません。 You 'd be so nice to come home to というやつです。 最後のtoがどうも難しい感じがします。

  • Jazz You'd Be So のボーカルスキャ

    You'd Be So Nice To Come Home To のボーカルスキャットで 参考になる人、知ってたら教えてください。 ユーチュウブ動画があると嬉しいです。

  • be able to について

    be able to~;~できる の"to~"は副詞的用法・形容詞を修飾する不定詞でしょうか?

  • to be~の否定

    文法がうろ覚えなのですが、「自分がそれほど勇敢でないのを悟った」というとき、 I perceived myself not to be so brave. という具合に普通の動詞の不定詞と同じようにnotをtoの前に出せば良いのでしょうか?

  • leave much to be desired

    leave much to be desired の文型は何ですか?また、この to be desiredという不定詞は何用法の不定詞ですか?

  • to be made

    以前から疑問だった不定詞の用法について、質問させてください。 There are also strong arguments to be made that developing countries can benefit by free-riding.  この文の大意は、 「途上国はフリーライドすることによて利益を得ることが出来る、との強い議論も存在する」 となると思うのですが、この時"to be made "を入れると入れないのでは、どのように意味が違ってくるのでしょうか?  よく"to be known"というかたちで「知らせておくべきこと(=notice)」と表現されますが、これと似たような用法なのでしょうか?  出来たら文法の解説もあわせて、お願いいたします。