- ベストアンサー
- 暇なときにでも
He's a difficult person to be with.
NHKラジオ英会話講座より(不定詞) He's a difficult person to be with. 彼は付き合いにくいよ。 (質問)to be withのところがよく分りません。文末が前置詞で終わることと、不定詞の関係について教えて下さい。 (1)to be withを解り易く直訳していただけませんか? (2)to beは不定詞の形容詞的用法ですか?それとも副詞的用法? (3)withの後ろは何か省略されていますか?それともto beの前のpersonでしょうか? (4)不定詞がらみで、文末が前置詞で終わる文章の場合、不定詞の前の名詞を修飾するのは形容詞的用法のみで、副詞的用法/名詞的用法にはありませんね? (5)この文章のように、「不定詞と文末が前置詞」の関係について、何かアドバイスをいただけませんか? 質問がまとまらず申し訳ありません。理解できる範囲でお答えいただけると助かります。 以上
- tommy0313
- お礼率97% (2043/2087)
- 英語
- 回答数1
- ありがとう数2
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- deadwood
- ベストアンサー率58% (57/97)
a book to readという形容詞用法の不定詞がread a bookという関係になるように、形容詞用法の場合、しばしば不定詞の目的語が前の被修飾語という関係になります。(2) この手の構文が許されるのは一般に形容詞用法の特徴と考えられていますが、This book is difficult to read.のようなおそらく副詞用法の構文でも同じ関係が見られます。(4) to be with~は「~と一緒にいる」という意味で、「彼は一緒にいるのが難しい人だ」というのが直訳です。(1) この手の構文では、不定詞の目的語が省略されていると考えることが一般的だと思いますが、最近の文法では、関係詞節と類似した構文であるとされています。例えばa book which I readの場合、readの目的語はbookでも省略されているわけでもなく、関係代名詞のwhichです。不定詞の場合も、このような関係代名詞のようなものが隠れていると考えるわけです。ただしこのような説明は一般向けの文法書にはまだ書いてありません。(3) 前置詞で終わる不定詞は珍しくありませんが、前置詞で終わる文は避けた方がいいと言われます。A preposition is a bad word to end a sentence with.という、これ自体前置詞で終わっているというジョークの文があります。(5)
関連するQ&A
- He awakens to rush to school. の最初のto
to rush の to は不定詞の to だと思うのですが、 どのように訳せばいいのでしょうか? また、to は名詞的用法、形容詞的用法、副詞的用法の どれにあたるのでしょうか? お願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- be obsessed with の使い方について
英語の得意な方への質問です。 「私は英語の勉強で頭がいっぱいです」を be obsessed with ~ を使って 表現するとしたら、以下の文章で正しいかを教えて下さい。 また、間違いであれば、理由も併せてお教え願います<(_ _)> I am obsessed with studying English. 「英語を勉強することで頭がいっぱい」という考え方かな、と思ったので to 不定詞の名詞用法を使おうと考えたのですが、前置詞であるwithがあるので 動名詞のstudyingを持ってきました。 この考え方は間違っているでしょうか・・・ どうかお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- 英語
- to go with?
勉強してて分からなかったことがあったので質問です>< She is going to have another blouse made to go with her costume. 「彼女は自分の衣装に合うようなブラウスをもう1着作るつもりだ。」 この文でよくわからないことが2つあります。 1つは、have ~~ made という使役の文なのに、日本語訳ではあたかも主語の「彼女」自身がブラウスを作るかのように書かれているということについてですが、 これはただ単に「誰かに作ってもらう」を「作るつもりだ」と言い換えているだけでしょうか? それとも、文法上の例外みたいなのがあって、「彼女自身がブラウスを作る」という意味になるのでしょうか? あともう1つは、to go with~~の不定詞についてなのですが、 この不定詞は「目的」を表す副詞的用法なのでしょうか? 自分としてはanother blouseを修飾する形容詞用法だと考えたほうが納得がいく(another blouse goes with~~というSVの関係が生まれるため)のですが、another blouse の直後に不定詞がなく、madeが続くので、やはりここでは副詞的用法なのかなぁ?と迷ってしまいました。 ここでのto不定詞は副詞的用法なのでしょうか? どなたか教えてください。お願いします><
- ベストアンサー
- 英語
- He is to blame.について。
He is to blame.という文章で、この to blame は、不定詞の何用法でしょうか?文章そのものの意味は、「彼が責められるべきだ→彼の責任だ」だと思うのですが、叙述用法と考えて、形容詞か名詞用法なのか?is を修飾する副詞用法なのか、判然としません。どなたかご教授ください。以下の過去の質問を参照しましたが、もっといろんなお考えをお教えいただけたら幸いです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1242960.html
- ベストアンサー
- 英語
- 英語の詞的用法を教えて下さい
英語で 名詞的用法 形容詞的用法 副詞的用法 等がありますが、それぞれ何があるのか教えて下さい 今ぱっと思いつくのが 副詞的用法 to 不定詞の副詞的用法 前置詞句の副詞的用法 よろしくおねがいします
- ベストアンサー
- 英語
- be likely to の不定詞の用法
be [likely/apt/liable] to,be [willing/reluctant] to, be eager to,be ready to, と思いつく限り書いて見ましたが、この be+形容詞+to doの形の不定詞は何用法にあたるのでしょうか? 僕が思うに副詞的用法の形容詞の限定には考えにくい と思うのですが、それともこれは熟語の一部としてとらえた 方がいいでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- [to be]がどうして使われているか分りません?
[to be]がどうして使われているか分りません? NHKラジオ英会話講座より ... Put on some sunscreen to be on the safe side. 念のため、日焼け止めをつけて。 質問: (1)[to be]がどうして使われているか分りません?to beを省略して、Put on some sunscreen on the safe side.では間違いですか?どうしてか、易しく詳しく教えていただけませんか? (2)to be はsunscreenを修飾する不定詞の形容詞的用法ですか? (3)on the safe side「念のため/大事を取って」は副詞句ですね?それとも名詞句? 以上
- ベストアンサー
- 英語
- to be expensive
英語を勉強している者です。 わからない所があるので教えて下さい。 I didn't expect a hot spring trip to be so expensive. 温泉旅行がこんなにお金がかかるとは思わなかったよ。 という文ですが 最後の方の to be so expensive がいまいち分かりません。 to be は不定詞にあたるものでしょうか? be expensive で 高くつく との訳ですが このtoが不定詞としてどの種類の用法なのでしょうか? 前置詞・・・ではないですよね。次がbeなので。 もし不定詞だったとしてexpect to 動詞 でもないのですね。 expectの次に名詞が来てますので・・・ I didn't expect to be so expensive to a hot spring trip. では間違いなのでしょうか? 解説をよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
質問者からのお礼
ご回答有難うございました。数々の質問に丁寧に解り易く説明いただき心より御礼申し上げます。よく理解できました。特に(3)のご説明は納得です。今後、関係詞/不定詞に出合った時に、大いに役立ちそうです。有難うございました。回答者の皆様のお陰で徐々に英会話が学びやすくなってきています。ずっと続けてゆきますので、今後ともよろしくお願い致します。 まずは御礼まで。