• 締切済み

夫家族の宗教(霊波の光)との付き合い方について質問です(長文です)

Ayumi777の回答

  • Ayumi777
  • ベストアンサー率19% (104/529)
回答No.5

結婚するまえに、その宗教について調べておくべきでしたね。 子どもが生まれていないのは、天の助けかもしれません。 今後について、よく考えてみるべきだと思います。 わたしも身近なひとで経験がありますが、 いちど宗教に絡めとられてしまった人は やめてもまた似たようなものに、引き寄せられるようになります。 それはマルチ商法であったり、霊感商法であったり・・・。 危ないものからは遠ざかるのが一番です。

関連するQ&A

  • 霊波之光から機関誌が送られてきて困っています。

    義母が数年前から霊波之光に入信しています。 私たち夫婦は新興宗教が嫌いなので それを快く思っていませんが、 義母が何を信仰しようと個人の自由だと思い、これまで特に口出しをすることもありませんでした。 ところが数ヶ月前から、霊波之光から機関誌が一方的に郵送されてくるようになりました。 主人は母に「こういうものを送りつけるのはやめてほしい」と言ったのですが、一向に聞き入れてもらえません。 機関誌自体については、こちらで受取拒絶などの拒否をすることは簡単です。 ただ、気になるのは、こういうものが主人名義宛に送られてくるのは、主人の名前を勝手に使って、私たちの知らないところで、入信させられているのではないか、ということです。 こちらの住所・氏名が宗教団体に渡されているのですから、とても嫌な気持ちがします。 これって、自分が意識しないところで、勝手に入信させられたということなのでしょうか。 詳しい方、ぜひ教えてください。

  • それぞれ宗教の違う家族の祀り方を教えてください。

    舅は日蓮正宗に入信していましたが、創価学会との分裂のときに、どちらの側にも行かず、現在は法華経の在家信仰をしています。その子どもたち4人の内3人は創価学会の熱心な信者、私の夫(長男)は日蓮正宗・創価学会のどちらにも属していません。 私は、結婚したら婚家の宗教に入るよう実の親に言われて嫁ぎましたが、結婚当初、舅(当時日蓮正宗)から私の実家や親戚の宗教(浄土真宗、真言宗)をひどくののしったこともあって、そんな他宗に批判的な日蓮正宗に入信することができませんでした。(そのせいで結婚以来、いろいろ言われ続けております。) そういう中、先日舅が婚家のお墓には舅や姑だけでなく、出戻った義妹とひとりものの義弟も入れると申しました。 ということは、やがては私たちの息子が舅たちと義妹や義弟、私たちを祀ることになります。 そうなると息子は在家信仰している舅と、日蓮正宗をも批判する創価学会員の義妹義弟、無宗教または浄土真宗の門徒ともいえる私たちをどのように祀っていけばいいのでしょうか。 私が宗教の問題で苦悩する姿を見てきたのもあって、息子は特定の宗教には属しておりませんが、祖父(舅)の気持ち(孫に仏壇を受け継がせたいという気持ち)がおさまるなら日蓮正宗の仏壇を受け継がねばならないだろう、しかし信仰はしないと申します。 それぞれが多様な宗教や宗教心を持っている家族の供養をしていく方法があればお教えください。

  • 他界した夫。その実家との関係(宗教)

    昨年、夫が他界しました。死因は…毎年3万を越すと言われる人の死因です(書くのも苦痛です) 相談事は…夫の実家との付き合い方です。 夫の実家は霊○会という宗教に入っています。私も子供も半強制的に入らされていますが、私はやる気が無いので何もしていません。 勿論、夫を供養したいという気持ちはありますので、お水をあげて手を合わせて…という事はしていますが、毎朝お経を上げるということはしていません。 そういう習慣が今まで無かったのと、そこの宗教が私には合わないと思うからです。 夫の両親にははっきり言われました。私がお経を上げないから、夫が死んだのだと。私が殺したのだと。殺したのだから、供養するためにもお経をあげなさい!と。 鬱になった直接の原因は私じゃないのに(仕事です) 私が殺人者にされて。このままじゃ子供にも悪い事が絶対に起こると言われてました。はっきり言って、そんなこと言う人の宗教なんて、絶対にしたくないです。お経をあげるにしても違うものをあげたいって思います。脱会したいと言っても聞いてくれません。 「どうしてあんたはお経もあげれんのや」と言われ続けるだけです。 そこのお経。先祖供養をすれば全てが上手くいくと。そればかりです。 こんな夫の実家と、この先どうやって付き合っていけばいいのでしょうか? ちなみに… 義母は「毎朝夢に息子が出てきたお経を上げてって言う」「私がお経をあげてるからあのこはいいところ(どこ?)にいけてる」「私のお経で○○ちゃんの病気は治った」「今は世界平和を祈ってる」「何百日の修行をしてる」そんなことばかり言います。 はいはい…と適当に流していますが。 8月に私の家に泊まりに来る事になりました。…どうやってこの話しから逃げればいいのか。今から鬱です。 何か良いアドバイスを、よろしくお願いします。

  • 夫の実家の宗教と里帰り出産について

    夫の実家の宗教と里帰り出産について はじめまして。 現在妊娠3ヶ月の妊婦です。 初産なのでいろいろ調べましたが、出産前後は誰かの手を借りたほうが良いと聞きました。 ですが実家の母は療養中で父も脚が悪いため、私の両親には頼れそうにありません。 そこで、出産前後2ヶ月だけでも義父母に頼れないかと考えました。 しかし先日、旦那の実家に里帰りした際、義父母および義妹夫妻からとある宗教に勧誘されました。 勧誘といってもあからさまではなく、「ご先祖様の墓参りに来てほしい」という話から始まり、しかし最後は「この最高の教えをあなたたちに守ってほしい」というものでした。 旦那は子供のころは入信していましたが、嫌気がさして辞めたそうです。 結婚前から話は聞いておりましたが、実際に目の当たりにしてちょっと怖いなと思いました。 旦那の実家で2ヶ月近くお世話になるとして、義母や義妹からの誘いを断り続ける自信がありません。 旦那はできるだけ通ってくれると言いますが、通勤に2時間近くかかるうえ日中は私一人でいるしかありません。 しかし旦那と二人で出産に望むのも同じく不安です。 どうしたら良いのでしょうか・・・ 頼りない相談ですみませんが、どなたかアドバイスしていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 家族の宗教入信を止めさせたい

    家族の一人がとある振興宗教(有名な所ではないです)に入信したようです。 入信の相談などは何もなく、つい先日「実は一ヶ月前に・・・」という感じで伝えられました。 私自身は宗教(特に新興宗教)というものが好きになれず、どうしても斜めから見てしまうのですが、 まぁ宗教の自由は認められているし、個人の勝手くらいに考えていました。 しかしやはり家族が入信したとなると話は別です。 その宗教の内容を聞けば聞くほど、怪しくてしょうがないのです。 内容はありがちな新興宗教です。 なにかと先祖の因縁が出てきて、それらの供養に1回数万円かかります。 (主に病気や天災などの原因として、先祖の因縁が出てきます。 供養したら病気にならないのだそうで。もし病気になったら供養が足りないと来るのでしょうね。) そしてたまにお祭りがあり、参加費に数万円。 いくらかは知りませんがペンダントも買ったりするそうです。 信者の中には財産を全て寄付して本部に住み込んでいる人もいるそうで・・・。 信者の方達が、これは宗教じゃないと言っているところも新興宗教の特徴だと思います。 その家族に、何故こんなにもお金がかかるの?と聞くと、 一応答えは返ってくるのですが到底納得できる答えではありません。 教祖の方の生い立ちや宗教の創設までの話も聞いてみましたが、 話が神懸かりすぎてついていけませんでした。(ある日神様からお告げが・・・と。) 話を聞く限りではどっぷりはまっているようですが、 まだ入信一ヶ月だし、今ならまだ目を覚ますことが出来るんじゃないかと思います。 しかし、私が色々な言葉をかけても全く聞く耳持たずで困っています。 逆に、私が最近ケガした話をしたら、「先祖の因縁が・・・」と言われ、 良いことがあった話をしたら「この間私が供養したからね」と言われました。 元々そういう話は好きじゃないのに、もうウンザリです。 私としては、決められたお金を払って供養して、自分の人生が救われるとはどうしても思えないのです。 宗教って、教祖(例えばキリストとか)の教えを従順に守った上で、 気持ちをお布施として納める物では?と思います。(あくまでイメージですが) いきなり先祖の因縁があるからお金払って供養しなさい!って言われるって・・・どう考えても怪しすぎます。 こういう人に、ガツンと目を覚まさせる方法ってあるのでしょうか。

  • 夫の家族

    新婚生活が始まって2人暮らしを楽しんでいる中、夫の家族(義母、義父、義妹)がよく家に遊びに?来ます。 義母達は夜に来て翌日朝帰ったり、(何しにきたんだろう・・・??)食料など置いていく為??(ジャガイモや米等沢山持参)妹さんは深夜来て何泊かして、気ままに彼氏の所に泊まりに行ったりします。 月2回程来ます。 別に彼らが嫌いでもないのですが、来る意味がわかりません。何なのでしょう? 私の両親は引越しの時に手伝いに新居に来ただけで、それ以来一回も来ていません。 特別な事がないと来ない感じです。 夫はどこか旅行に行く時とかも必ず親に電話を入れたりします。そういう時は私も挨拶するのですが、私はそういう事をいちいちしないので、(あまり家族の結びつきが強くないのかも・・・)ギャップを感じます。義母達はまだ子離れできていないのでしょうか?

  • 霊波之光という宗教から脱退したいのですが…。

     母は数年前に入信し、僕は幼いころから霊波之光の本部千葉までバスで何時間もかけてよく通わされました。そのころは母親の影響で信じていましたが、自分が大きくなるにつれてだんだんとめんどくさくなり、不信感を抱くようになりました。まず神が命を与えていて親が体を作るそうですがそれだったら死人を生き返らすこともできると思います。それと上のクラスの信者はノルマをかせられ、そのノルマ分人を導けなかったらそのまた上のクラスの信者から怒られるようなことがあるそうです。どう考えてもお金儲けの集団としか思えません。  しかも御守護神様という人は手をかざしただけで人の嫌な部分を治したり病気を治したそうですが、実際にみたことはありません。(もう亡くなっているのでわかりません)いくつかビデオが(実際にあった体験の再現ビデオ)ありますが、御守護神様が病人役の人のお腹あたりに手をやると青白い光がでていました。これは本当に出たらしいですかCGとしかおもえません。  今自分の家族内で本当に信じきっているのは母だけで、父のほうは何度か本部にいきましたが宗教自体興味がなくいようです。実家にも声をかけていましたが神棚だけで誰も祈ってないようです。  少しまえも母につれられて神戸までつれていかれ、少年飛翔部というのに強制的にいれられて、きがついたらダンスを教え込まれていて、自分の休みまで削って練習させられ、しまいには大きい会館みたいなところで大勢の人前で踊らされていました。さすがに時間をお金がもったえないと感じそれから一切神戸にいかないと決心しました。  長々と書きましたができるだけ母を傷つけないようにして脱退したいのですが、どういえばいいでしょうか。できれば母もやめさせたいのですが信じきっているので不可能だと思います。どなたかアドバイスください。お願いします。 ここまで読んでくださってありがとうございました。 m(__)m

  • 夫の家族とお金の事(長文です)

    実家以外の家族とお金の関係について、 考え方が合わずに困っています。 義妹は私達と同じ頃結婚して、会社を辞めた為、 事ある毎に兄(私の夫)にお金をねだるのです。 夫は冗談と受け止め、お金は渡していませんが、 一緒の旅行と言うとお金を出せと言い、 出産したらお祝い品に相場が高い物をねだり、 そのお返しは1/3程の金額でした。 夫の両親ですが、第二の人生に夢があり、 現在お金と奮闘中で(貯蓄してこなかったんです) 義妹の出産はうちの孫じゃないとして、お祝い無し。 第二の人生を送る資金何百万を息子(私の夫)に、せがみます。 義母は、老後に息子達にお世話になる時は、 お金が無い状態なので、今のうちにローンを組んで 家を建て、自分が住める部屋を用意しておくように、 と要求してきますが、その資金は助けないとのこと。 普通、親って子供にはお金が無いように見せませんよね。 どちらかと言えば、親が子に資金援助してくれる・・・ 少なくとも私の実家は、本当は切り詰めてても、 子供に心配かけずに、母は貯蓄をしてきて、 お金に困ってるようには見せない家だったので、 夫の実家には驚いてしまうのです。 夫は、義妹も義母も、冗談で言ってるだけだと 相手にしてないので、私も夫に合わせていますが、 将来的に、もし本当にお金のことで揉めたりでもしたら。 私達は結婚式も新生活も、親に負担をかけずに 二人で貯めた資金でこなし、1から貯蓄して、 なんとかやっています。20代でローンまで考えられません。 私も夫も将来に漠然とした不安を抱えていますが、 夫の両親とお金の話をすると義母が怒って話が出来ず、 月日が流れるだけです。 将来、両親の面倒を見るつもりでも、お金がないから 助けてね、という態度をされると、とても見たくありません。 どうしたらいいでしょうか。ストレスが溜まります。

  • 結婚後に知った夫の実家の宗教

    昨年結婚した主婦です。 結婚後に、少しずつ小さいことの積み重ねから、 夫の実家が立正佼成会に入信していることに気づいてきました。 (直接言われた訳ではありませんが、確実です) 私自身は無宗教で、夫も自身は何も宗教活動をしていませんし、(過去どうだったのかは不明ですが)夫だけに関して言えば、何も問題はありませんが今後の身内の付き合いがあるので、少し心配です。 今の私の疑問は以下の2点です ●夫の実家のその宗教へのハマり具合を知りたい  (1)夫とその妹の名前は宗教団体から名づけてもらったもの   (2)夫の誕生時のお宮参りの写真がその宗教の本拠地の大聖堂なので、かなり古くから入信していると思われる  (3)夫もその大聖堂に、高校生くらいまでは出入りしていた様子   (4)義両親は60過ぎているのに未だ共働きで、かなり労働時間も長く、収入も普通に考えたらにあるハズなのに、生活は至って地味で、言っては申し訳ないが実家は結構なボロアパート。もしかして宗教につぎ込んでいたり?  ( (1)~(3)の3点は直接言って貰ったのではなく、私にはウソでごまかしたが数々の情報、証拠から私が気づいたものです) ●身内なので、このまま入信の事実を知って知らないフリはできないのでいつか話をしたいが、夫と実家が隠している以上、どのように切り出せばよいか?です。立正佼成会に詳しい方、またそうでない方もご教示下さい。    

  • 宗教脱会と夫

    夫の実家が熱心な宗教家族です。 結婚後に知り、私も入信してます。 当時は誘いはあるものの執拗なものではなかったので夫の家族とうまくやって行きたくて 適度に付き合い、適度に断ってきました。 ですが、年数が立つ毎に、だんだん執拗さが増してきて、嫌がらせを受けるようになり 結局4年前から半疎遠になってます。 もう疎遠なのだし私だけでも脱会しようと思ってるのですが、私が脱会するなら夫も 脱会すると言いだしました。 私だけでもきっと怒り心頭でしょう。 それ加え夫まで脱会したら、大嵐になる事は目に見えてます。 今現在、疎遠になっていて特に害もなく平穏に過ごせてるので(日常、宗教信者だとは忘れるくらい) 今さらあえて脱会して波風立てる方が利口ではないのか、とも思い悩んでます。 夫は、このまま幽霊信者でいて、両親が亡くなったら脱会すればいいと言いますが 私はそれまであと何十年もあるのに(両親はまだ50代前半です)精神的につらいです。 幽霊といっても信者である事には変わりないので、この先何かで実家へ行く事があれば言われるでしょう。 でも脱会すれば、何を言われても「信者ではないので」と言えます。 どうしても私が脱会と言うなら、夫も一緒にすると言います。 夫は宗教熱心ではありませんが、生まれた時から共にあったものなのでなじみ深いでしょうし なにより、私のせいで宗教を脱会させて親兄弟と縁を切り、死に目にも会えなくなると思うと申し訳ないです。 脱会すると言う事は、夫の実家からすればこういう事なんです。 だからせめて夫だけはこのまま入信していて、私だけ脱会した方がいいと思います。 夫自身の気持ちは、本音は入信のままでいい(ままがいい?)けれど、私が抜けるなら共に 抜けてさっぱりしてしまおう! という感じです。 それによって縁が切れても仕方ないと言いますが、本音は寂しいと思います。 一体どうしたらいいんでしょうか。