• ベストアンサー

幸せと不幸は同じだけやってきますか?

幼少から、あまり自分を幸せと感じた事がありませんでした。 妹が生まれてから、両親は妹ばかりを可愛がり、私はしつけと称してたびたび暴力を振るわれました。 小学校~中学校ではいじめにあい、辛い生活が続きました。 小学生なのに拒食症を発症していました。高校生~短大はいじめの影響で人が恐く、あまり人間関係をうまく築けませんでした。社会に出てからも、打ち解けない性格のせいで先輩からのいじめにあい辛い毎日、家に帰ると両親から(更年期のためか)死ねだの出ていけだの言われる日々でした。食事も私だけ台所に用意されていました。おととし、辛さに耐えきれず遠距離恋愛をしていた彼のところに押し掛け今年結婚に至りました。 結婚してからは、本当に優しい優しい旦那様に愛され、別居ですが優しい義理両親に恵まれ幸せです。自分にこんな幸せな日々がある事が不思議でなりません。もし、幸せと不幸が半々でくるなら、私はあとどれくらい幸せでいられるかと、あと何年こうしていられるかと逆におびえる毎日です。幸せがずっと続くと言う事は、やはりありえないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yungqi
  • ベストアンサー率31% (282/905)
回答No.12

こんばんは。 幸せを感じられるようになり良かったですね。結婚を幸せとはっきりおっしゃれる方に出会えて嬉しいです。私も全ての運が周ってきたのは今の主人に出会えてからなんです。もうそれまでは踏んだり蹴ったりで、今振り返っても大変な人生歩んで来たなと思ってしまいます。ただ救われていたのは、質問者様よりは両親に恵まれた事だったのかもしれません。それだけでも幸せだったと思いますよ。 人の幸せなんてそんな些細な日常の物ではないのでしょうか。無理に探さなくてもいつでもそこに有る物なんですよ。あなたさえきちんと心の幸せ探知機を作動させていればきっといつでも感じられるはずですよ。幸せすぎる事に怯える必要なんてどこにも無いじゃないですか。今はただそれを心から満喫してみましょう。いつか大きな幸せも感じられなくなる日も来るかもしれません。でも質問者様はもう本当に幸せな日々をご存知なのですから、全く幸せを知らずに一生を終える命よりも恵まれていると思いませんか。それに幸せがどんな物か経験済みなのですから、もう一度呼び戻すためにどうしたら良いかお分かりになるはずですよね。どんな事も経験する事が重要なんです。仮に無くなったらもう一度手に入れる努力をすれば良いのではないですか。 人生は棚ボタで幸福を手にする事も確かに有りますが、たやすく手に入れた物は、すぐに去り行くと言うでしょう。イージーカム・イージーゴーだっけ?あなたの幸せってそんなにたやすく手に入れた物なのでしょうか?違いますよね。ならもっと自信を持ってみても良いと思いますよ。 それと人間の日々は無常ですよ。明日の命も明日の健康も、何一つ約束されていないのですよ。その中で何も変わらない物なんて無いに等しいです。でもそれを恐れていてはせっかくの幸せもただ恐怖に押し潰され水の泡になります。長い時が質問者様におびえ癖を付けてしまったのかもしれませんが、そんなのに負けないで。常に向上心を持って、強く美しく生きて下さいね。今まで耐え切れないほどの辛さと戦って勝ち抜いて来たあなたならきっとお出来になると思います。 「幸せは自分の心が決める物」ご存知かもしれませんが、ある著名な方の残されたお言葉です。本当にその通りだと思いますよ。どうぞお幸せに!

itigo2258
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >どんな事も経験する事が重要なんです。仮に無くなったらもう一度手に入れる努力をすれば良いのではないですか。 こんなあたりまえのこと、忘れていました。 本当にそうですよね、なくなっていく事ばかりおびえていました。 つくり出す事が出来る事、思い出しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.3

ずっとずっと幸せが続くことはありえません。 そして、ずっとずっと不幸が続くこともありえません。 ただ、どれだけ不幸を続かせるのか、どれだけ幸せを守り続けるのかというのは、あなたの努力によるところもあると思います。 些細なことにも「不幸だ・・」と感じ、うじうじしていては幸せな明るい家庭を守っていくことはできません。けれど、「家族のためにも、頑張らなくちゃ!」とご主人との幸せな家庭のために、努力が出来るのであれば、苦労があっても、不幸せな出来事が起きても、絶対に乗り越え、早く幸せにたどり着けると思います。そし、不幸の中でも、小さな幸せを感じ、温かい気持ちになれるときがあるはずです^^ そういった小さな幸せを感じる力をあなたが持っているかどうかです。 確かに、あなたが幼少時代から置かれていた状況は、大変な苦労の連続だったと思います。 けれど、社会に出て、結婚し、家庭を持ったら、それは何の理由にもなりません。むしろ、そういったことをグッと堪えて、努力していくことの方が評価されます。また、そうやって生きていかないと、報われないものです。 過去は過ぎたことです。学生時代のことを糧に「幸せになってやる!」と前進する力に変えていくことの方が今後の幸せのためには必要だと思いますよ^^ 私も学生時代はいじめが続き、人間不信、不登校、引きこもり・・などいろいろなことがあり、自己嫌悪もひどく、マイナス思考で、被害妄想的なところもかなりあります。でも、あなたと同じで優しい夫に支えられてきました。その夫にだけは全てをさらけ出せます。そして、夫も受け入れてくれます。幸せです。 けれど、そんな夫にでも、ムカつくときもあれば、憎しみを持ってしまうときもあり、泣き叫ぶほど苦しい思いをさせられるときもあります。けれど、最後にはいつも笑顔で、幸せなほうだよね・・と感じられます。 これでいいのではないかと私は思っています^^ 先のことは分からないので、もしかしたらもっともっと不幸なことが待っているかもしれません。けれど、それはぶつかってみないと分からないです。ぶつかったときに、主人と二人で乗り越える努力ができるように、夫婦としての絆をしっかりと強めていきたいと思っています^^ おびえるのではなく、何が何でも全力で今の幸せを守ろう、維持していこうとする気持ちの方が大切ですよ^^ 不幸な感情に負けないで、頑張ってください^^ 幸せは、自分の力でいくらでも守っていけます^^

itigo2258
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 同じような境遇で、前向きに生きている方がいて安心しました。 私も見習って、常に前向きでいたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140971
noname#140971
回答No.2

Q、幸せがずっと続くと言う事は、やはりありえないのでしょうか? A、残念ながら、その保障はありません。 1、社会的、時代的な条件、事情。 2、突発的、偶発的な条件、事情。 3、個人的、家庭的な条件、事情。 人間の幸・不幸は、主に、3つの条件、事情が有機的に絡み合っての結果。 >いなかる幸福も成立した瞬間から崩壊を開始する。 また、宇宙の第二法則からして、常に、秩序は無秩序に侵される運命にあります。 どんな高級車も永遠に新車であることが不可能なのはこのためです。 常に少しづつ変化し崩壊しつつある幸福。 これは、その崩壊を補う再構築の努力があって幸福が維持されることを意味しています。 しかし、これは、あくまでも<個人的、家庭的な条件、事情>の範囲です。 残る<社会的、時代的な条件、事情><突発的、偶発的な条件、事情>は個人の努力を越えた事情。 それは、それとして受け入れざるをえないでしょう。 そして、それが人生です。

itigo2258
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すみません、宇宙の法則は難しくてわかりませんが、沢山の時間をつかって下さった事、丁寧な回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

幸せも不幸も自分の心次第だと思いますよ。 人が不幸だともっていても、自分が不幸だと思わなければ不幸ではありません。 今、相談者様が幸せを感じられるのは、今までの辛い経験があって、初めてありがたみが分かるのでは無いでしょうか。 幸せと不幸が同じくらいではなく、全て幸せに繋がっているんだと思いますよ。 どんな状況になっても幸せを掴む努力が必要では無いでしょうか。 悪い方向に考えると帰って悪くなる物だと思います。 前向きに、幸せに向かって進みましょう。

itigo2258
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 幸せも不幸も自分次第、確かにそうだと思います。 前向きに考えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人の幸せが素直に喜べない。

    親友の幸せさえ、むちゃくちゃに不幸になればいいと思っています。 世界的に見れば、私は幸せな方なのにもかかわらず、ごくありふれた事で人格そのものが歪みきっています。 引っ込みじあん、幼少期の虐待、両親の離婚、実母と実叔父からの詐欺、実母の新しい家庭、父の毎日続く酔狂と嫌味、弟の勝手きままな行動、社会不安障害ぎみで不眠症の妹、6年付き合った彼が既婚者だった事を黙っていた、幼少期に可愛がられた祖父、祖母が母の子供を溺愛。 そして私はパニック障害。 まだありますが、ありふれた事です。 もっと辛い経験を持った人で、私のように歪んだ人格では無い人がたくさん居ます。 どうすれば人の幸せを心から喜べるようになれますか?

  • 幸せすぎて怖い

    20歳の女です。最近幸せすぎて怖いです。 今まで20年しか生きていませんが、幼少期から思春期までのいじめ、その影響からくる様々な精神的症状、不登校など辛いことがありました。私は発達障害の様で、そのためにいじめを受けていました。他人とは違う私は、幸せになれるはずがないと思っていました。ですが最近、変化がありました。 恋人ができました。もう8ヶ月になります。こんな私などすぐに愛想を尽かされると思っていたのに彼は私を大切にしてくれます。優しくて、素敵で、私にはもったいないくらいの恋人です。私の精神的に弱い面も受け止めて、適切にサポートしてくれます。 以前までは悪かった家族仲も改善し、穏やかな家庭です。 環境の変化があって新たな人と出会っても、皆さんいい人ばかりで驚くほどです。 今まで嫌なことばかりだった人生に大切な人ができ良いことに恵まれ、今はとても穏やかです。ですが怖いです。私がこんなに幸せでいいのかと。この幸せがまた以前のようなくらい日々に戻るのがたまらなく怖いです。私は何の取り柄もなく、どうしようもない人間なのに。 この恐怖はどうしたら解消しますか?また、このまま穏やかに過ごす方法はありますか? アドバイスをお願い致します。

  • 妹の幸せが喜べません。

    私には、3歳下の妹がいます。 妹は、健康で結婚していて子供も2人いて裕福な生活を送っています。 最近は、大きな家も建てました。 私は、20代の頃からメンタルの病気に悩まされ、外出もままならない時 もあり、あまり楽しい時を過ごした事はありませんでした。 今は、何とかメンタルの病気も克服し、両親と普通の暮らしを送れていますが、 40歳を目前にし人生を振り返った時、私には何も無い空っぽの人生だったなと それに対し妹は、本当に幸せそうで。。。 先日、体調不良で婦人科に訪れた所、「子供を持つ事は難しいです 望むのであれば治療が必要ですが、治療しても難しい」と言われました。 相手は居ませんが、一度は結婚してみたかったです。が、子供もできない 何の取り得もない私は人並みの人生は送れないんだ一人ぽっちで生きて 行かないといけないと思うと涙が止まりませんでした。 それに比べ、妹は結婚も出来、子供にも恵まれ実りのある人生を送っています。 姉として妹の幸せは喜ばなければならない事なのですが、どうしても喜べません。 それに幸せ一杯の妹の顔が見たくありません。 私のこの空っぽな人生をどの様に受け入れたらよいのかわかりませんし、 妹に対する嫉妬心をどうすれば払拭出来るのか教えてください。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 不幸の連鎖を断ち切るには?

    僕の小さいころは祖母の財産を狙った欲に溺れている親戚と、常にストレスを抱えた両親に囲まれて育ちました。学校でいじめなどもあり、その時とても辛かったことは覚えています。 その影響で妹に八つ当たりをしたり一時期暴れたりもしていました。しかし、あるとき気づきました。「こんなことをしても誰も幸せになんかなれない、不幸の連鎖はどこかで断ち切らなければならない」と思い、自分を強くするために積極的に行動してきました。今では人を傷つけていないかどうか敏感になる程トラウマになっています。 でもそんな大人たちに育てられた自分だから、どこかで過ちを犯しているかもしれない。人の気持ちも理解せずに傷つけてしまっているのかもしれない。そう思うとこわいのです。 質問なのですが、不幸の連鎖を断ち切るには具体的にどうすればよいのでしょうか。 男だから、強くならなければ認められない、自分の力で何とかしなくちゃいけないのは分かっているのですが、独りよがりの考え方だと親戚や両親と同じ過ちを繰り返してしまうのではないか。と考えて質問させていただきました。

  • みなさんに幸せは舞い降りていますか ?

    社内に来春結婚する女性の部下がいて、毎日が幸せ~って言っています。 そりゃそうでしょうねって何気なく思いながら日々見ていますが。 さて、みなさんに幸せは舞い降りていますか ?

  • 親が望む幸せとは?

    親が望む幸せって具体的に何なんでしょうか? 幸せな結婚をし、明るい家庭を築くことでしょうか? しかし、今の世の中、そう簡単には行かない気がします。 「幸せな結婚」には、 DV夫になる可能性・リストラされる可能性etc 「明るい家庭」には、 不妊の可能性・病気を持った子供が生まれる可能性・いじめや危害を加えられる可能性・事故にあう可能性etc そんな可能性の中へ子供をやることが、親の望む幸せなんでしょうか? 私は「自分の幸せ」を今見失ってしまっています。 結婚を望んでくれる相手はいますが、私が家を出るより、 両親と暮らし、介護し、そして両親がいなくなれば、自分も死ぬのも「幸せ」な気がするのです。 しかし、それは「親の望む幸せ」でないと言われました。 具体的に、「親の望む幸せ」について教えてください。

  • 人を不幸にしてしまった上に自分の幸せなんて成り立つのだろうか。

    人を不幸にしてしまった上に自分の幸せなんて成り立つのだろうか。 私と彼は自分達が幸せになるために 彼は結婚に反対する親に勘当され 私は今まで大切に育ててきてくれた親に幸せな結婚を見せてあげられず。 両家両親を不幸にしてしまった。 私達は出来る限りの事は2年もかけてやってきた。 その結果が勘当やった。 私達も頑張れる程、仕事仕事で時間もない。 だから、勝手に結婚するしかなかった。 彼の家族は私だけになってしまった。 これで良いのか。 それで良いと自分に言いきかせるしかできない。 何が良いのかさえ分からない。 自分が選んだ道がきっと正しい。 自分が選んで間違っていたら納得もできる。 でも不安になっちゃう。 どうしたら良いんだろぅ。

  • 私って不幸ですか?幸せになれますか?

    29歳の女性です。 最近、約3年付き合っていた彼と別れました。 理由は、私はそろそろ結婚したかったので思い切ってその旨を 聞いてみると彼に結婚願望がありませんでした。 私としては、将来絶対この人と結婚すると思っていた相手だったので 彼の本音をきいて奈落の底に落とされた気持ちでした。 それから3ヶ月ほど経ちましたが、彼への憎しみが増していくばかりです。 適齢期の女と3年も付き合っておいて、結婚話を出した途端別れを切り出されました。 見抜けなかった私もおろかだと思いますが・・・ 思えば私の人生、よくないことばかりです。 父親のアル中が主な原因で両親は離婚、今は父と私2人で暮らしてます。 (母親は彼氏がいますが妹と暮らしてます。) 昔から酒を飲んで暴れる父に本気で殺そうと思ったこともあります。 母親も母親で家事が苦手、家の中はいつも散らかっておりまともな手作り料理も 作ってくれませんでした。家族が一緒にご飯を食べることもほとんどありませんでした。 母との仲は悪くはないですが、正直親として尊敬はしていません。 貧乏な癖に私含め子供3人、私は奨学金で大学に行きました。あと130万くらい返済が残ってます。 父は来年定年ですが家のローンは完済できる見込みはありませんし、貯金もほとんどないです。 たぶん自己破産すると言っています。 そんな中、私は27歳で子宮内膜症という病気が発覚。 結構進行していたので腹腔鏡で手術しました。不妊症の原因になる病気です。 将来、ちゃんと妊娠・出産できるのかとても不安です。 それ以前にこんな病気で家庭環境も悪く、奨学金130万ほど残っている、決して若くない私と 結婚してくれる男性がそもそもいるかもわかりません。 というか普通の家庭で育った男性はこんな女嫌ですよね。 出会いの場に積極的に行ってはいますが、いまだ良い人には会えず。 正直、私の人生終わってますよね? 極普通の家庭に育ち、難なく結婚・出産している人を見ると嫉妬でおかしくなりそうです。 忍耐強いほうですが、そろそろキャパオーバーしそうです。死にたくなります。 私のように不幸だったけど、今は幸せって方いますか? 長文読んでいただきありがとうございました。

  • 死にたい気持ちが止められないです。

    幼少時の両親のしつけが厳しくて、トラウマになっております。 結構手も足も出たので、女性だった私は泣いてばかりいました。 学校でのいじめや持病の治療、社会人になれば ハラスメントの数々でもう死にたい気持ちが、止められないです。 死にたいなら死んでしまえばとも言われました。 どうしたら過去の辛いトラウマを乗り越えて、 生きていけますか?

  • 幸せとは?!

    こんばんは。 皆さんは、結婚生活でどのような事で幸せを感じますか? 私は今、離婚危機直後で、辛い日々を送っており、意見を参考にしたいので、出来れば具体的に教えてください。 お願いします。