• ベストアンサー

イメージだけでやった気になることありませんか

a-k-aの回答

  • a-k-a
  • ベストアンサー率23% (55/231)
回答No.2

イメージではないですが・・・ 物を買ってそれを達成した気にはなります(-_-;) 参考書買って自分は英語を学習した気分になります(笑) etc... 買ったままの物が一体いくつあるのやら。 ちなみに相方も健康器具に手を出しますがそのままです。。。 これは3日坊主って言うのかな? イメージで手に入れた気分になるのは個人的に言うといい方です。買って放置するよりは(+_+)

slideeeeer
質問者

お礼

実は昔はよく衝動買いとかしてました。でも、ある日突然、買った先のことを考えてしまうようになりました。例えば、置物だったら、部屋に飾るイメージをし、イメージしすぎて、実際置物なんか買ってどうするんだという状態に陥ります。

関連するQ&A

  • 期待?いいイメージ?妄想?理想?・・複雑すぎてわからない

    期待すると不安とか焦りとかそうならなかったらどうしようって思いませんか? でもいいイメージはモチベーションをあげたり、成功を呼び寄せるからいいともきくし、実際イメージしたりするだけで胸が喜びでいっぱいになります。心臓もドキドキします。 でも妄想になってしまってるのか、ならなかったらどうしよう(見返り?)という不安や焦りにつながったりしてしまいます。実際イメージできてる時点でなれて当然みたいなのを若干感じてるのかもしれません。仮に願いがかなったとしても、イメージできていたから喜びも半減するのではとも思ってしまいます。 理想とか目標も期待とか妄想とかいいイメージに関連していてどれがどうなのかもわからなくなってしまいました。 自分は早稲田国際教養に入ることが最大の願いなんで、それに向けて努力が第一だとは思っています。 しかしモチベーションの維持のためと成功を呼び寄せる秘訣な感じもするので、努力と何が必要なのでしょうか?上記の言葉の違いや、自分の考えの問題点など、いろいろ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 男性は気になる女性を抱く妄想とかするんですか?

    変な質問ですが、大真面目にお聞きします 男性は好きな女性(付き合ってない)を抱きしめたりキスしたり手を繋ぐなどの妄想をしてたりするものなのでしょうか? 男性って女性よりは恋愛体質じゃない気がするので、そんな恋する女の子みたいな事しないイメージがあるんですが、本当に好きな子には神格化してしまってそのような妄想もできない事があると聞いた事がありますし、実際どうなんですか

  • 「ふる」  でイメージしたことは?

    「ふる」  でイメージしたことは? 今宵は「ふる」でイメージしてみてください。 私は高校時代、当時の彼氏と雪降る日にデートの約束をして(雪国育ち) 待ち合わせのいつもの本屋に行こうと家を出ると 彼が屋根もない道で雪まみれで立っていました。 「本屋、休みだったよ~~」と震えてる彼が 可愛そうなような可愛いような愛おしい気持ちになったことを思い出しました。 あなたは「ふる」と言えば? お礼は簡単になりますがご了承くださいね。

  • 皆んなから男の子っぽいイメージしかないと言われます。

    こんにちは、もうすぐ6ヶ月の初妊娠です。 周りの友人、知人から 私は「女の子を出産する(連れて歩いてる)イメージがない、お腹の子は男の子だと思う」と皆に言われます。 久しぶりの友人からも会っていないのに妊娠中を告げると必ず言われます。 まだ性別は聞いていませんが、あまりにも皆が男の子って言うので私もそんな気がしてきました。 腹帯にも女(逆が生まれるって噂)と書いてあり、おみくじにも男と書いてあり、洗脳か?と思う程男の子のイメージが強いみたいで… 特にどちらがいいとか理想は全くありません。 そこで、同じように性別がわかる前に周りから男!女!と言われた方の実際はどうでしたか? 顔つきやお腹の出方などを見てではなく、妊婦さん本人のイメージで言われた性別って当たってましたか? 2つに1つの確率ですが、唯一実母のみが女の子と信じていて(願望が強い?)「男の子と皆から言われる」と話すとなんだか可哀想で… 似たようなエピソードをご存知の方回答お願いします。

  • 気にしすぎでしょうか?

    1ヵ月に1回ほど、一緒に遊んでる異性の友達がいます。 ですが最近、少し気になる出来事があります。 その彼とソフトクリームを買った時のことですが 彼が食べる前に、「こっちも食べてみない?」と言ってきました。 断りましたが、正直、ちょっと引いてしまいました。 あと、お店のトイレに行く時、トイレが1つしかない場合(男女共用)でも、 毎回、「先に入っていいよ」と言われ、ちょっと引いてしまいます。 あと、私が食べかけのフライドポテトを手に持っていると 「お腹いっぱい?食べようか?」と言われ引いてしまいます。 正直、気持ち悪いと感じてしまっています・・ 私が気にしすぎなのでしょうか?

  • イライラしたときに甘いものに手を出さない方法は?

    衝動的に決まった甘いものが食べたくなります。 以下の病気のため、体がすぐに疲れます。 一つの目的地に行くことを1とすると、 そこ + 後少し何か(0、5) しか出来ません。 例: 仕事 に行って帰る + 買い物 です。 しかし大抵は最初の重要な用事(1)を済ませた時点で疲れています。 そしてこういう時、普段禁止している ダークチョコや決まった甘いもの が衝動的に食べたくなります。 自分の中でそれらを食べれば疲れやイライラがおさまってリラックスできる となっていて、 疲れやイライラしたとき----- あれを食べればおさまる というパターンが出来上がっています。 我慢できなかったときは 家に帰る前に買ってしまいます。 買うのは必ず大事な用事(1)が終わった家に帰る前のみです。 (家に帰ると速攻で部屋着に着替えて化粧を落とすので) 病気というのは潰瘍性大腸炎なので そんな甘いものは食べてはいけません。 なので リラックスするどころか 実際はその後お腹が腫れます。 その手当てをするために次の日の食事はうんと軽めにしなければなりません。 最近は ダークチョコもそんなに美味しく思えなくなりました。 それなのに、 疲れると それらを食べればリラックスできる というお決まりのパターンにそいたいと思ってしまうので自分でも不思議です。 現在は そういう風になっても、 病気のためではなく、次の日顔がかなり浮腫む という美容面を気にしてぐっと我慢できています。 ちらっと「でも ダークチョコってそんなに美味しく思えなくなってきた。病気の根元かもしれないし」 とも考えるようにもなりました。 事実 もうあんまり美味しく思えなくなりました。 ずっと前はマシュマロが好きでしたが、ゼラチンの作り方(豚の耳?)を知って一瞬で口にしなくなりました。 気持ち悪いイメージがあると 私は一瞬でやめることができるようですが、 チョコやその他のお菓子に気持ち悪いイメージが沸きません。 そもそも、 疲れたときや イライラしたとき この思考パターン(甘いもの) になるのを止める方法はないのでしょうか? 水をバッグにいれておいて、疲れた時 たくさん飲むとか。。 何かいい方法や習慣はないでしょうか? 何か飲み食いするのではなく、おまじないみたいな事や別のことでもいいです。

  • 「昔々」って、いつ頃のイメージ?

    日本の昔話では、「昔々、あるところに・・・」と始まるパターンが多いですよね。 皆さんは、この「昔々」という言葉を聞いた時に、いつ頃の話だと頭に浮かぶものなんでしょうか。 例えば、何十年前何百年前のことというイメージなのか、或いは大体江戸時代あたりとか感じるのか、お聞きしたいのです。 或いは、全く時代を感じないという方も多いかもしれませんけど・・・ 因みに、もし海外のお伽噺や童話の場合でも、イメージがあったら教えて下さい。 海外だと、「Once upon a time・・・」とかになるんでしょうけど・・・ 宜しくお願いします。

  • 職場にて、敵意を感じてしまう女性がいます。彼女に対するイメージが変えられれば良いのですが…

    私は30代の女性です。 今年の春入社した女性Aさん(20代半ばぐらい)とは係も別で仕事上さほど接点がないのですが、私の業務と関連のある係に配属されているため、着任日に挨拶に来られました。 その時Aさんは、口を真一文字に結んで不快そうな目つき、ちらりと私に視線を合わせた後は私のおなかのあたりをじーっと見ていました。 この時は初日で緊張していたのかも、と思いましたが、その後も彼女は私と会うといつも不快そうな目をしていて(えぐるような視線を向けるので、嫌な気持ちになります)、決まっておなかのあたりをじーっと凝視するのです。 あまり会話したこともないのに、「なんでアンタがここに来るのよ!」と言われているような気持ちがして、Aさんがいる場に居合わせるのが怖いです。 昔からの友人に相談すると、 「Aさんはもともと目つきが良くないだけで、別にあなたに敵意があるわけではないんじゃない?あまり決め付けないでニュートラルな気持ちで接したら?」 と言われました。 一理あると思うのですが、あの「えぐるような視線」を感じるととてもニュートラルにはなれず、「なぜそんな目で見るの?」という気持ちで一杯になってしまいます。 月曜日もAさんがいる係で打ち合わせがあり憂鬱です。 一度持ってしまったイメージを変えるのは難しいと思いますが、せめてAさんの印象を「怖い人」よりソフトなものに変えられれば良いと思います。 似たような経験をして乗り越えた方、そうでない方もアドバイスいただけると幸いです。

  • 気になって仕方ない。

    女子高生です。 今までも質問してきたんですが、 スーパーなどでリピートし続けてる音楽が気になって仕方ありません。 というか、世の中の繰り返すもの全て。物事ついた頃から。 家にいてても今繰り返してるんだなーとか思って動悸が激しくなります。止めたくなります。 なぜ、こういう気持ちにならないのか周りの人に聞いても気にならないから、と言われ、ネットで調べても私と同じ症状の人はきいたことがありません。メンタルクリニックに行ったときも先生は困ってました。 今まで、怖い、恐怖症かとも思ってたのですが、恐怖という気持ちとは違う気がします。 でもすごく嫌な気持ちがあります。 ただ、こういう繰り返すものが異常に気になるだけなのかとも思いました。 不思議なんですが、他にたくさんリピートし続けてる音楽があると思うと少し落ち着きます。 気になって仕方ないので確認しに行って直接音楽を聞きに行こうかと思っているのですが、それはやめた方がよいでしょうか? さらに辛くなるかもしれません。けど今のままでは何も手につかないのです。 回答お願いします。

  • 県民性、こういうイメージ持たれてるけど違うよってい

    周りはこの県はこうだって思っていますが、実際は違うよっていうところはどんなところ? ちなみにぼくは神奈川ですが、シューマイなんてお土産用に買うことはあっても、自分で食べることはほとんどありません。 おいしいとも思いません。 普通にハンバーグやステーキがいいです。(ここらへんは主観ですが) それから中華街は高いから誰かほかの県の友人と一緒でもない限り行きません。 東京タワーに東京都の人がほとんど行かないようなものです。 またみなさんのイメージするみなとみらい辺りは住居はほとんどありません。 ああいうところに住んでると思ったら大間違い。 ちょっと外れれば、横浜市内でさえ田んぼがある田舎はたくさんあります。 ぼくが住んでる辺りにビルはひとつもありません。 田んぼや池があります。 それと質問なんですけど、みなさんは県民愛ってあるものなんですか? また、番組みたいに「ウチの県は」って言い争うことなどあるのでしょうか? あれは単なるパフォーマンスなのでしょうか?