• 締切済み

ラパ・ヌイ語とマオリ語の共通点

 イースター島にある地名でラノ・ララクという石切場があります。また地図によるとラノ・カウという地名もありますが、この「ラノ」や「ララク」や「カウ」という単語はいずれもイースター島の元々の母語であるラパ・ヌイ語で、意味があると思いますがどんな意味なのでしょうか。  またハンガ・ロアという地名もありますが、この「ロア」はマオリ語でニュージーランドを指す、アオ・テア・ロアのロアと同じ発音ですが、やはり「長い」とか「高い」という意味でしょうか。すると「ハンガ」にも意味があると思いますが、どんな意味でしょうか。他に意味のわかる地名があればこれもお教えください。  イースター島の有名なアフで「トンガリキ」がありますが、これもニュージーランドにある「トンガリロ」国立公園(山)に酷似していますが、共通の意味があるのでしょうか。  以上からラパ・ヌイ語とマオリ語は元々は同じ言語だったと考えてよいのでしょうか。

みんなの回答

回答No.1

ラパ・ヌイ語もマオリ語も、学んだことはありませんが。 ラノ ララク rano raraku →[意味] 彫刻家の山 ラノ・カウ rano kau    →[意味] 広い火口 rano は「火山」をさします。 ハンガ・ロア Hanga roa → hanga 不明 / roa [意味] 長い トンガリキ Tongariki    →[意味] 王の港 トンガリロ Tongariro    →[意味] 南へ届き (マオリの伝説で声が届いた) >>以上からラパ・ヌイ語とマオリ語は元々 同じ言語 → roa と トンガリキ&トンガリロ の音が似ているだけで 元々同じ言語は乱暴です。 偶然同じ場合もあるからです。英語 so と日本語「そう」は、偶然ですね。また、 この質問の rano も、ポーランド語やスロバキア語で、「朝」という意味です。 英語とドイツ語が同じゲルマン系なのは、基本語彙や文法などで証明されてます。 日/英/独で 手/hand/Hand, 足/foot/Fuss, 口/mouth/Mund, 水/water/Wasser 。 犬/dog/Hund で違うように見えますが、猟犬/hound が元々犬で、なぜか dog に すりかわってしまったのです。 港/habour/Hafen ですが、英語にはフランス語系の port もあって、この方がよく使われてます。 話を戻して、ラパ・ヌイ語とマオリ語は、基本語彙の比較などから、ポリネシア系の 言語にともに属すると考えられていると思います。 日本語/ラパ・ヌイ語/マオリ語 で 鼻/ihu/ihu, 口/haha/waha, 魚/ika/ika, 鳥/manu/manu, 水/vai/wai 食べる/kai/kai, 寝る/moe/moe それに、「元々」といっても2千年前をさすのか8千年前をさすのかで違いますね。 現在の言語学でさかのぼれないはるか昔は、すべての言語はひとつだったとも 言われてますから。

moguyan
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。たいへん参考になりました。「ハンガ」が意味不明とのことですが、「ワンガ」と同じと考えれば湾とか入り江という意味だと後になってわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「標準語ではニュアンスが伝わらない!」ことば

    北関東出身の同級生が、ハンガーに上着を何回かけなおしてもずるずる落ちてしまう様子を「いじやける!」といっていました。 「いじやける=じれったくてイライラする」という意味だそうです。 他にも「たぐまる」(=例えば長袖の中でアンダーウエアがからまっているような状態)も使っています。 方言なのは知っているけれど、標準語にこれに当たる言葉がないので、つい使いたくなるとか。 なんかいいなあ・・・と思いました。 みなさん、このように現在首都圏で暮らしているけれど、出身地の言葉をつい使いたくなる(標準語ではニュアンスが伝わらない!標準語に言いかえられない!)という言葉を紹介してください。 ※ちなみに「しんどい」や「うざったい」も元々は方言だそうですね。 これらは標準語にいいかえるのは難しいですね。

  • マオリ語について知りたいのですが

    「川」「内」「上」という、3つの言葉をマオリ語 ではどう訳すのか調べたいのですが、マオリ語を 知ってらっしゃる方、又、調べられる本、雑誌、 インターネットサイト等、知ってらっしゃる方、 いらっしゃいますか?教えてください。 よろしくお願いします。

  • your dirty Korean beer,,?

    ニュージーランド人のジャーナリストが、日本語の看板表示を英文に返還してツウィートした件が話題になっています。 日本語の看板は 「生ビール等、韓国屋台からのお持込みはご遠慮下さい。ご協力お願いします」 それに対して、ニュージーランド人のツウィートは 「Don't bring your dirty Korean beer in here」 でした。 私の理解では、看板の主は韓国屋台が日ごろからの商売敵で、そこで(ひょっとして値段が安い)生ビールを購入して、持ち込む客が嫌なので、これを阻止する目的だったのではないかと思います。 もし、私が含意を斟酌して英訳するなら 「No bringing in what you purchased at Korean stall, such as beer. Thank you for your cooperation!」 とするかなぁと思います。 私は、英語を母語としない一般的日本人ですから、これが限界です。 そこで、英語の知識が豊富な識者に質問いたします。 質問1:上記のニュージーランド人のつぶやきで、Bring と Inが離れているのはなんという現象でしょうか。また、どのようなときに離して使うものですか? 質問2:ニュージーランド人のDirtyという表現は「不正な」という意味でよろしいでしょうか? 質問3:日本語は丁寧な懇願調ですから、せめてPleaseを付けるなどしないとイケナイのと思うのですが、へりくだったニュアンスを表現するには何を足したらよいでしょうか? 質問4:先生が出した作文の課題だとして、ニュージーランド人と私の答案にそれぞれ点数を付けてください。また、その他、コメントを歓迎します。

  • マオリって

     ラグビーのワールドカップが近くなり、最近ネットでニュースをみるようになりました。そこでニュージーランド・マオリというチームが国際試合をしていたのですが、どんなチームなのでしょうか。NZ代表がオールブラックスということは知っているのですが・・・

  • どうしてマオリだけが?

    調べてわかったことですけども、オーストラリアの先住民族アボリジニは、人口の2%だけ占めていて、アメリカの先住民族インディアンは、人口の0.8%だけ占めています。しかし、ニュージーランドの先住民族マオリは、人口の15%も占めていることがわかりました。どうしてニュージーランドのマオリだけが他の国の先住民族と違って、こんなにもたくさん占めているのですか?教えてください。

  • 彼の共通点

    別れた彼の共通点を見つけると今後、復縁するのでは?という期待が湧きます。 これは、単なる共通点と取るべきでしょうか? 何度も質問、投げかけてすいません。

  • この三人の共通点は?

    19歳、男です。 最近、自分の顔の造りがどういう傾向にあるのかが分かりません(笑) 今まで似てると言われてきたのは、 ・神木隆之介 ・松山ケンイチ ・押尾学 なのですが、この3人の顔に何か共通点はありますか? よく「可愛い顔してるね」と言われることが多いので、神木隆之介はまだ分かるのですが松山ケンイチと押尾学って…(^_^;) 地味な顔ってことなんでしょうか…

  • 共通点

    小雪と福田彩乃によく似ているといわれますが 二人の共通点ってなんですか

  • 共通点は大事かどうか

    共通点があればある程、話が弾んだりして仲良くなれる確率は上がると思いますか。(ちなみに同性同士の友人関係についてです。)(私は共通点があればある程、話が弾みやすいと思うので確率が上がると思います。)

  • この2つの共通点

    本を自分で買わずに図書館で借りること、 と 栄養を食べ物から直接取らずにサプリメントで摂取すること との共通点はありますか? (なぞ掛けみたいでスイマセン)