• 締切済み

IRセンサー

First_Noelの回答

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.2

#1です. ICのラインセンサについて,追記失礼致します. 当方職場の人間が使っていたと思われるものは, http://www.cohsei.co.jp/taos4.html にあるTSL3301です.仕様書も上記ページから見れます. FairchildではなくTAOSでした. ご参考まで..

参考URL:
http://www.cohsei.co.jp/taos4.html
ultrasonic
質問者

補足

First_Noel様 早速、とても参考になるご回答有難う御座います。 このリニアーアレーとてもいい物ですね。 他のプロジェクトに考えてみます。 この印刷機のプロジェクトの場合、ちょっとセンシング・エレメントが多いので、もうしばらく探してみます。 どうも有難うございます。

関連するQ&A

  • ペットボトルに充填している液体の流量・流速をセンサを使って測定する

    充填機でペットボトルに水を充填している状態で ペットボトルの側面にしかセンサがつけられないという条件下で、水の流量・流速を測ろうとしています。 どのメーカーの、どのセンサを使えば正確に測れるのかわかりません。 キーエンスやオムロンで調べてみたのですが、流量や流速を数値として測れるセンサがないような気がします。 どうか、アドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • ペットボトルに充填している液体の流量・流速をセンサを使って測定する

    充填機でペットボトルに水を充填している状態で ペットボトルの側面にしかセンサがつけられないという条件下で、水の流量・流速を測ろうとしています。 どのメーカーの、どのセンサを使えば正確に測れるのかわかりません。 キーエンスやオムロンで調べてみたのですが、流量や流速を数値として測れるセンサがないような気がします。 どうか、アドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • PIXUS MG5430 カバーのセンサー場所

    1.”カバーが開いています”の表示が出るので、色々やってみても解決しません。 カバーの閉じ方をお教え願います。 2.他機種で、センサーに紙等でセンサー部分に厚みをつけてやると直った、との書き込みを見たので、自分でも試してみたいのです。 しかし、センサーの形状も取り付け場所が分かりませんので、お教え願います。 追伸:時間はかかりますが、”カバーが開いています”の状態で、時間はかかりますが印刷が出来ますので「、廃棄するのは残念ですので,宜しくご教示ください。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • AW11 S/Cの点火時期調整方法

    AW11のS/Cの点火時期をタイミングライトを使って 調整したいのですが、タイミングカバーの目盛りと 前側にある3つのきりかきと前方へつき出る針のようなものを どうやって合わせて調整するのかわかりません。 初めに基準値の10度に合わせたいです。 またその後適正な進角を判断するのに、エンジンチェックランプ のノックセンサー信号をうまく利用して、進角しすぎか 遅れているのか判断することは可能でしょうか?

  • 変位センサー(レーザー?)のメーカー選定

    当社では製品の傷を嫌うものが多く、非接触測定を求められています。 ワークサイズは片手レベル、測定距離は30mm未満、測定も3mm未満のものがほとんどです。材質は、樹脂:樹脂、樹脂:ゴムで、どちらも黒色が多いです。 そこで上司から、非接触(レーザー式しかない?)で極力安価なものであること。将来は、XYステージを使った自動機を設計製作して自動測定も考えること。という指示が出され、 まずは、各メーカーのメリット、デメリットを考慮して、最適な代表3社程度に絞る様に言われました。どういうセンサー(私はレーザー式しか知りません)で、どこのメーカー(オムロン、キーエンスは知っています)があるでしょうか? 少し補足します。 測定は同一方向からの測れる2点間の段差です。 これまでは定盤上でデジタルダイヤル(3万円程度)で測定しておりました。 条件は上記サイズや材質に絞って頂いてOKです。 上司は、高くても10万円程度、最悪は30万円程度で考えているようです。 さらに補足します。慣れてなくて済みません。 測定は2±0.20、1.5±0.15というレベルで、 測定精度は0.01レベルが求められています。 一番親切に教えて頂いたOMRONさんのセンサーで決定しました。 値引きも満足のいくレベルで満足しております。

  • MFC-9460CDN詰ってないのに紙詰まりエラー

    警告音とともに「紙詰まり トレイ1 トレイ1を引き出し、詰った用紙を取り除いてください」と表示されます。PCから印刷命令を出した直後で、1枚も印刷することなく発生したエラーです。以下の通り、詰った紙は見当たらず、困っています。 これまでやってみたこと: 記録しトレイ1を完全に取り出して中を覗きました。紙は見当たりません。さらにトレイの底面の裏側はもちろん、念のためバックカバー→定着ユニットカバーを開けたり、フロントカバー→ドラムユニットを取り出したりして探しましたが、紙はみつかりません。 また、PCとの接続は切り離し、1時間以上電源を落として放置後に再度電源投入してみましたが、同様のエラーが表示されます。 (記録紙トレイ1をセットした状態でも、外した状態でも、同じ結果です) 質問:今後、どこをどのようにチェックすればよいでしょうか? また、紙詰まりを検知するセンサーの位置(と検知の仕組み)が分かれば、そこを掃除したり何らかの処置をしてみたいのですが、お分かりになる方はいらっしゃいますか? どうぞよろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • 3線近接センサ

    こんにちは。中国広州ではまっているyoungmoon5ともうします。 自動車シートの異音検査装置を納品しましたが、異音検査なのにリミットスイッチの発する音が邪魔だという話になり、近接に置き換えることになりました。 地元人にOMRON様pdfカタログのコピーをもたせ、M8のものなら良いという条件で買い物に行かせたところ3線のものをかってきました。 上海長串電器 LJBA3-f-ZBX 線が3本出ていて 赤+ 青- 黄 信号線の意味と思われる中国語 V10~36V I 200mA と記載 1. 黄と青を LSが付いていた 箇所のP24 と 4(SW No.)につなぎ赤をP24に繋いだところ 電源いれ金属を近づけると ON までは良いが 金属はなれても ON のままです。 2. -(青)を N24 他をLSと入れ替え、今度はP24赤,4黄 黄P24,赤4両方やりましたがうまくいきません。(動作確認灯ついたがセンシングしない) 3. 1にもどしたら付かなくなった。(壊れた?) 2線のものを買ってくるとOKな気もしますが、ここまでやったのでくやしいです。うまく動く方法ありますでしょうか。? 宜しくお願いします(来週帰ります)    取り急ぎ追記します。みなさん回答ありがとうございます。 OMURON様のカタログがここにありません。(凄い会社) キーエンス様の物はあり、参照しています。 キーエンス様のEZの直接負荷接続のつなぎ方と同じ図がかかれた小さいTAGがついています。おそらくは自己診断つき2線でないと思います。 とりあえず生産技術さんのいわれるつなぎ方にもどしたところ センサの表示灯電源を入れると点灯し、金属近づけるともっと明るく点灯 操作BOX内のブレーカーのような物点灯。しかし付くはずの表示等つかない。 センサーは正常動作し、他に球切れ等の原因がある感じになってきました。 言葉つうじないですが、新人電気屋さんが出勤してきましたので、相談しはじめたところです。脱出できそうかな。 また追記します。 新人君(とは言っても経験者)ははまってしまいました。 言葉が通じない為よくわかりませんが、このものはPNP出力 新しい物(2線?)を買ってきたほうが良いと言っているようです。 とか書き込んでる間に通訳が来ました。 通訳さん交えて話したところ、やはり新しい物を買ってくると言っています。あとは任せろみたいに言ってくれました。また結果を投稿します。 上記追記は間違えでした。新人氏は NPNをPNPに変更し、正常に動作させました。POPURA709様のリンクによりますと、PNP,NPNの違いは負荷を+と信号線にかけるか、または-と信号線にかけるかの違いのようにみえますが、言葉が分からないのでなぜ交換したか解せません。(この場合若い女性通訳はだめですね) 正常に動作する物の検出距離2mmと言われたのが実際は1mm未満でした。 カタログを熟読しておりませんが、こんなに短いでしょうか? (結局再度買いに言ってもらいM8→M12に変更、これから試します。検出距離4mm位欲しいです) シーケンサーはありません。220Vから24VDCをとりだし、それをWORK(シート)につんであるモーターを動かし前後,リフター上下,前方カバー(座るとふとももにあたる部分)のチルトアップ,ダウンさせます。 各動きのリミットに LSがついていて,ONすると,動作確認LAMPがつく。 最後に前後スライドが近接検出にて所定の位置で止まり、WORK取り出し。 (LS類も24Vがかかっています) 実は左右用計2台あり、あと一台を工事していたところです。 (BASE FLAME交換他) みなさんお世話になりました。 お客さんに昨日来て頂きましたが(別件もあり)、そのまえに脱出できていました。 再購入のものに、NG品が入って(1個)おり、またはまりかけましたが、 最後 韓国製 AUTONICS PR12-4DP に交換、(PNP) (なぜ新人君なぜ4個交換したかわかりませんが) この状態にて設備を昨日夜置いてきました。 POPURA709様リンクによると、 負荷の復帰電圧より残留電圧高い場合に抵抗を負荷と並列に接続 というのがありましたが、これは試さず交換しました。 負荷はLEDでなくフィラメント電球です。 2芯は結局最後まで試していませんが、 電球なのでやってもだめっだたのでしょうか?

  • プリンターが動きませ~ん!

    DELLのPHOTO PRINTER AIO 924を使っています。印刷をクリックすると中央のカートリッジ部分が右端に激突。大きな音とともにプリンターも少し揺れるくらいです。その後、「DELL PHOTO AIO PRINTER 924-USBポート」と題して「カートリッジホルダーの停止」、「現在の印刷ジョブはキャンセルされました。」の表示とカートリッジホルダーのカバーがしっかりしまってないか、用紙が詰まってないか調べ、やり直しとのこと。しかし、すべてチェックしても症状かわらずです。素人考えでは、埃のついた紙を入れたため、センサーが汚れ、紙詰まりと誤認識したのでは?どなたか元どうりにする方法、教えてください。それとも、このプリンター、もうだめでしょうか?お願いします。

  • 設備設計(いろんなメーカーについて)

    まあ、いろいろあって、前職は退職し、もともとの設計に、戻ってきました しかし、今回のところ、設計能力が低く今まで簡単な治具しか設計していなかったようなのですが、 設備を設計することになりました まあ、設備の設計は問題ないのですが、 いろんなメーカーについて教えてください たとえばシリンダーなら SMCとCKDがありますがどちらが使い勝手が良いのかとか ここのメーカ製品はあまり良くないとか 書き込んでくれるとありがたいです 具体的に上げたほうが良いと、指摘されたので 現在作ろうとしているのは、耐圧機です センサー部は キーエンスに使用と思います←無料で機器を貸してくれるのでテストができる PLC部もキーエンス SW類は オムロン←他のメーカを知らないので エアーシリンダー類をどうしようか悩んでます SMCとCKD、どちらの方がいいのでしょう? まあ、趣味の問題だと思いますが シリンダーは、CKDにしました たぶん、まだ使わないと思いますが モーター←あんまし使った記憶がない 歯車←ミスミあたりで十分のような気もしますが LMガイド←THK位しか知らない ほかにも、こんなメーカがこんな物を作っているよ って情報があったら引き続き教えてください 長くなってきたので、一度締め切らせていただきます 長くなってきたので、一度締め切らせていただきます 引き続き こちらでおねがいします http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?event=QE0004&tid=120852

  • 「カバーが開いています」…MFC-8520DN

     複合機・MFC-8520DNを使用中です。電源を入れると、「カバーが開いています」というエラーメッセージが出ます。実際には、どこのカバーも開いていないのに、です。  「バックカバーを開けて紙が詰まっている場合は取り除き、定着ユニットのカバーを閉じてから、スタートボタンを押してください。」という表示が流れますが、バックカバーを開けてももちろん紙詰まりなどなく、カバーを閉じても、スタートボタンを押してもエラーメッセージが消えません。  パソコンから指示するとスキャンはできます。しかし、文書の印刷はできません。故障でしょうか?  大変困っています。 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。