• ベストアンサー

混乱しています。私が悪かったのでしょうか。

fake-tangの回答

  • ベストアンサー
  • fake-tang
  • ベストアンサー率24% (186/772)
回答No.2

「八つ当たり」 質問者様の主観による文章なので、もしかしたら質問者様に何か反省すべき 点があったのかもしれませんが、社会人の質問者様より9歳上ということは、 低く見積もっても、彼氏さんは30代か、その手前ですよね。 実年齢に比べて、精神年齢は幼いですな。 まあ、自分は人間関係に冷淡なので、30代の男性にそんな態度をとられたら、 即座にサヨウナラですが、質問者様はそんな気はないんでしょうか? 正直、彼が「コイツにはどんなひどい態度をとっても俺から離れない」なんて 認識している感じも受けましたよ。 質問者様のお年はわかりませんが、やり直せる年でも、そうでなくても、不良 債権をつかむ必要はないですよ? 一言で言えば、モラハラ野郎はそのまま寝てろ。起きてくんな。 モラハラ で検索すると、けっこうステキな事例が出てくるかもしれません。

ebinoimo
質問者

お礼

私が反省するべき点としては、早く帰るべき点だったかなと思います。 彼はもうすぐ35歳になります。 >「コイツにはどんなひどい態度をとっても俺から離れない」なんて 認識している感じも受けましたよ。 そうですか…今まで同じようなことは何度かあったのですが、 全て私が我慢してきたのでそう思われていてもおかしくないですね。 >不良 債権をつかむ必要はないですよ? この表現面白いですね。 彼がモラハラだと、わかっていたつもりでしたがなかなか離れられませんでした。 事例を見て、離れるように頑張りたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 旦那さんが帰ってくるまでに家事はどこまで出来てますか?

    結婚1年目、共働きの夫婦です。 最近、自分の要領の悪さにちょっと情けなくなっています。 私(妻)の帰宅時間は、残業がなければ夜7時前後です。(正社員ですが残業は少ない会社です。) 6時過ぎに仕事を終わり、会社を出て、スーパー経由で家へ帰ります。 それから洗濯機を回しながら、ご飯を炊きます。 主人が、寛大なので、仕事のある平日の食事はあまり時間のかからない簡単なもので良いと言ってくれています。 その言葉に思いっきり甘えてしまい、焼くだけ、(簡単に)煮るだけ、など手のかからないものですが、夕食はおかず3品は必ず作りたいとそのように努めています。 主人は、残業もあり帰宅時間もばらばらですが、早いと夜8時過ぎに帰宅します。 そうすると、ご飯がまだ出来ていない、洗濯物も洗濯機が止まっていても干せていない。そんな中途半端な状態です。 主人は何も言わず、横へ来てご飯を手伝ってくれたり、私がキッチンから離れられなくなっているのを見ると、変わりに洗濯物を干してくれたりします。 本当はお風呂も沸かしておきたいのですが、お風呂の準備なんて出来ているわけがなくて、主人が自分でお風呂を沸かしに行ってくれたり。 元々、無口な主人ですが、こんな私を怒る事も無く、黙々と手伝ってくれています。 そんな主人を見ていると私の容量の悪さ、ふがいなさに情けなくなってきます。 結婚する時は、結婚したら主人が帰るまでに、ご飯を作ってお風呂を沸かして、主人が家に帰ってきてくつろげる空間を作りたいと思っていたのですが、現実は程遠いです。 旦那さんが帰ってくるまでに家事はどこまで出来てますか? やはりご飯の準備もお風呂の準備も掃除・洗濯も終わってますよね?

  • 時間がないと愚痴る彼女にしてあげられることは何

    長文になりますが、よろしくお願いします。 現在、同棲している彼女が朝起きたときや夕食後に決まって「時間がない」、「何もできなかった」と愚痴?っぽく独り言のようにつぶやいています。 仕事が終わり、帰ってからご飯を作ってくれているため、夕食の時間は20時頃、片付けなど含めれば9時までかかっていると思います。その間に僕はお風呂の準備や洗濯物の取り込み、布団の準備、お風呂に入るなどして、負担は少ないですが家事の分担をしています。 結局2人で落ち着くのは22時頃となるのですが、それが不満なのか、質問文のように話しています。 その割に皿洗いなどは手伝いを申し出ても断る、忙しいときに食事を用意しておこうか提案しても断るといった、何とも矛盾しているように感じる態度ばかりです。 彼女に「時間がない中、いつもありがとう、ご飯美味しいよ」と声をかけたりしてみましたが、機嫌が悪いかのようにムスッとしていたりします。 皮肉っぽく聞こえてしまっているなら、どう声をかけてあげるべきだったのでしょうか? それとも、断られるのを承知で夕食をこちらで用意しておくぐらいの方がよいのでしょうか? 何度も同じことを話し、こちらの提案を断っておいて、愚痴るのであれば、もう食事も作らなくてよいと開き直ろうかと考えてばかりです。 同じような経験をされた方や考え方をしている方はいらっしゃいますか? こういったときはどう対処してあげるべきなのでしょうか?

  • 結婚したくなくなってしまって、悩んでいます

    もうすぐ、挙式を控えています(28歳)。 車で1時間半の中距離恋愛だったので、結婚に伴い私は引っ越します。 既にアパートは借りていて、一足先に彼が住んでいます。 私は、先月で仕事も辞め、10日に1回ほど、新居のアパートに荷物を運んだり、挙式の準備をしたりして、過ごしています。 でも、ここ数ヶ月、本当にこのまま結婚していいのか、わからなくなっていて、日々気持ちが不安定な状態です。 以前は彼と早く結婚したい、という願望が強かったのですが、実際に、プロポーズされて、結納をして、挙式準備や引越しに日々追われているうちに、少しずつ不安が募り始め、最近は正直挙式の準備さえおっくうに感じて、気が乗りません。 最初は、挙式に向けた準備も楽しく感じたのですが、日に日に挙式の準備に追われる様になり、彼は仕事が忙しく、帰って来るのも遅いので、 私が一人で打ち合わせに行ったりする事が多く、決めなければいけない事も多く、だんだん「なんで私だけ」と不満に感じる様になり、挙式準備がストレスになってきてしまいました。 彼はそんな私を気遣って、休みの日は気分転換にデートに連れ出してくれたりして、「俺がいつも仕事が忙しいから、なかなか一緒に打ち合わせとか行けなくてごめんね」と言ってくれるし、 宿直などもあり不定休の仕事なので、仕方ないとわかっているのに、 イライラしてしまって、準備が面倒に感じてしまいます。 また、10日に1回のペースで新居に荷物を運んでいて、 この前部屋の片づけがひと段落して、暇になったので、1人でぶらぶらしに行こうかな、と思ったのですが、全く土地勘がないため、結局部屋にこもり、夕ご飯の支度をして彼の帰りを待っていたのですが、 なんだかとても孤独に感じて、虚しくなってしまいました。 人見知りする私は、すぐ知り合いを作る事も難しいだろうし、 「結婚したらこんな毎日なのかな」と思ったら、日に日に結婚に迷いが出てきてしまいました。 彼は「一緒にこの土地に馴染んでいこうよ」と励ましてくれるのですが、気分がモヤモヤしています。 たかが実家から車で1時間弱の所に引っ越すだけなのに。 こんな気持ちで毎日過ごしているので、クリスマスも浮かれた気分になれず、クリスマス前日に彼に八つ当たりしたりして、困らせてしまいました。 彼とは1年弱のつきあいです。 知り合った頃からずっと優しく、頼りがいがあり、いつでも私を大事にしてくれる、誠実な人です。 そんな彼が好きで、結婚を決めたのですが、こんなに不安で迷っているのに結婚していいのだろうか、と思います。 結婚前って、もっとウキウキするものだと思っていたのに、なんだか現実を目の当たりにして、明るい気分になれません。 余裕がないのかわかりませんが、やたら彼に八つ当たりしてしまう自分も嫌です。 もう結婚指輪も買ってしまったのに、悩んでしまっています。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 上司

    20代男性です。 とある上司(Aとします)について、悩んでおります。 (1)初めて仕事をする機会があったとき、初対面のためあいさつをしたものの無視されました。 (2)Aから仕事で分からないことがあったので、仕事内容をきいたり、指示を仰いだりしていました。しかし、「あれ」や「それ」などの曖昧な表現が多かったので、「具体的にこういった内容で仕事を進めていけばいいでしょうか」などと確認の質問を私がしました。すると、突然怒り出し舌打ちしながら怒りはじめまわりの物八つ当たりするような仕草をしていました。 (3)Aは自分が気に入ったり、気の会わない人で露骨に態度を変えたりします。自分が気に入ったりするような人だと上記(1)(あいさつを無視)や(2)の態度になります。 仕事をしたのは1度だけなのですが、その上司と仕事をする機会があった場合どのように対応すればいいのでしょうか?

  • 急かされる気分になる?気にならない?

    夫婦一緒に車で外出するとき、うちの夫は、私がまだ身支度や家の仕事の途中で、出かける準備が出来ていない場合でも、夫自身の出かける準備が整うと、「じゃあ車に行っているね」と家を出てしまいます。 私はこうされると、急いで出かける準備をしなければいけない気分になるので、「私はまだ準備ができていないから待っててよ」と言うのですが、夫は「別に急がなくていいよ、車で待ってるから」と言います。 家で待っていてくれれば焦らないのですが、車に行かれると急がなくていいよと言われても、とても急かされている気分になり、化粧もそこそこで追いかけていくという感じになります。 夫の言い分としては、どうやら彼なりにリズムというものがあるらしく、支度をしたらすぐに家を出るというリズムは崩したくないが、車で待っているのは苦にならないみたいなのです。 そもそも私は、化粧や身支度に時間がかかるタイプではないので、サザエさんの漫画のように旦那さんのことを長々と待たせるようなことはないのですけど・・。 みなさんは、こうされて、平気で待たせていられますか?

  • 最近ちょっとしたことでイライラする

    今年の厄年に入った頃からちょっとしたことが気になり、イライラしたりしやすくなりました。車に乗っている時に、後ろの車が近かったり、隣の部屋の奴がうるさかったりするだけで、腹の中がもわーときてかなりムッときます。会社で物が思い通りに動かなかったり、足を打ったりして痛い時などは、奇声を上げて物を叩きつけたくなります(実際にやったことある)。 会社で気分の悪い奴がいると私に八つ当たりしてくるのではないかと私も気分が悪くなります(実際にされ続けてきた)。 店員の態度が悪かったりするだけで「こっちはハズレか」とか言いたくなります。(実際口に出してしまったことがある) こんなことばかりで気が休まるときが寝ている時くらいです。精神科に行ったほうがいいのでしょうか?他に直す方法はありますか?

  • 夫婦2人の夕飯の準備で困っています。

    結婚1年目で夫婦2人暮らしです。 毎日夕食の準備をしても主人が食べたり、食べなかったり、あるいはほんのちょっとだけ食べたりと、日によって違うのでちょっと困っています。 主人は外で勤めていますが、私は在宅で仕事をしているので家事は全般的に私がやっています。 主人の帰りは8時から9時くらいなので、夕食もその時間に合わせて用意するのですが、主人が週に2~3度「残業中に少し食べたから」と言ってちょこっとしか食べなかったり、準備し終わった後(7時半頃)に電話をかけてきて「これから同僚と飲みに行くから」と言って食べなかったりで、料理している身としては何だか言いようのない気持ちになります。 主人が品数や味つけに対して口うるさいので、私もそれなりに手間をかけて作っているのですが、夫婦2人なので、主人が夕食を食べないのであれば、私は適当に有り合わせのもので済ませてしまうので、何だか時間と労力をムダにしているような気がしてなりません。 「食べない時は前もって言って欲しい」と言っても、飲みに行くのが決まるのは直前のことが多いらしく、いつも電話がかかってくるのは夕飯の準備が終わってからです。かと言って、夕飯の用意を何もしないのも、疲れて帰ってくる主人に対して申し訳ないような気がします。 こういう場合、どうしたら良いのでしょうか?ご夫婦2人の家庭はみなさんどのようにされているのでしょうか?良いアドバイスがありましたら教えてください。宜しくお願いします。

  • こういう時、どう送ったら良いのでしょうか。

    こういう時、どう送ったら良いのでしょうか。。。 月末、婚活サイトで知り合った男性と3回目の食事に行くことになっています。 今回は私からお誘いしました。 なので、夕食の予約は18時に私が入れておくつもりなのですが、夕食前にどこかへ出かけたいなぁと思い、相手に「よかったら夕食前の数時間、どこかへ出かけませんか?」とメールをしました。 相手はOKして下さいましたが、よくよく考えてみたら、(車を出してくれるのは彼なので)無駄にガソリン代を負担させてしまいますし、正直行きたいところも思いつきません。 また、私はかなり口数が少なく、正直言って夕食中の会話だけでも精一杯になると思うんです。 なので、夕食前にどこかへ出かけるとなると、食事中の会話のネタが尽きてしまいます…… 自分から「よかったら夕食前の数時間~」と申し出たものの、やっぱりやめておきたいということを伝えるためには、どのような文面だと失礼にあたらないでしょうか。 「やっぱり、最初にご飯屋さんにしましょうか」とかでしょうか……?

  • 家事を得意になりたいです。

    お世話になってます。 今1歳児を子育て中です。要領が悪かったり、行動がノロマで家事や育児がうまく行きません。 同じ年齢ぐらいの子育ての時、どのように家事をしていましたか? 私は 5:30~6:00 起床、自分の支度 6:10~6:30 朝食準備、夫のおにぎり、飲み物準備 6:30~7:00 朝食、息子の着替え準備、洗濯機回す 7:00~8:30 夫の送迎 8:30~9:30(10:00の時も)掃除、洗濯物干す、余裕があれば夕食準備 10:00~11:30 整骨院(交通事故の為、通院。多少時間は変わる) 12:00~13:00 帰宅、昼食 14:00~15:00(16:00)息子昼寝、掃除、夕食準備、洗濯 物たたむ 16:20~17:30 夫の送迎 17:30~18:00 夫と息子お風呂、夕食を出せる準備 18:00~19:00夕食 20:00~ 息子就寝。後片付け。 21:00~21:30 お風呂 22:00~ 自由時間 というタイムスケジュールでやってます。 夫の送迎に行っているのは、息子のパパ見知りの予防みたいなものです。夫が休みなく働いてくれ、親子で過ごす時間が短いです。そのため、少しでも一緒にいられるように、一緒に行ってます。 上記のようにやってますが、家はすぐに汚れるし、とても綺麗じゃないです。 実家を出るまでは綺麗好きじゃなく、掃除等も適当にやってました。 夫が綺麗好きなので、家事レベルが低いと注意されます。 質問は 家を綺麗に保つ工夫はありますか? 家事はどう克服していきましたか? です。 あと、私はメシマズ嫁で、料理が下手くそです。基本の料理はレシピを見ればできます。でも、パッと考えて作ったり、幼児食を作るととてもマズいご飯になります。 そのせいで息子も夫も痩せてきてます。本当に情けないです。 幼児食でしていた工夫等、教えて貰えると助かります。

  • 夫が、子供4人のうち娘だけに家事をさせようとします。

    今日、夕食のときに私はハンバーグを焼いていて 夫や子供(4人)は席に着いていたので、ご飯よそってと言うと 夫は一番遠い席に座っていた娘(中1)に立ってやってと 指図しました。 自分は一番近い席に座って、長男(中3)も夫の隣にいました。 だから私はカッとなって、なんで○○にさせるの・・・と 聞くと、年頃の娘にやってもらったほうがいいんじゃない? と逆切れ・・ 男女差別な言い方にムカついて。 夫は、無職で学生です。(結婚して2回転職したあげくです) 両親の不動産や援助で生活しています。 それだけでも、普通なら肩身が狭い、子供に申し訳ないなと 私なら思うんですが、そんな態度は見えません。 自分も頑張っているんだと言います。 私は、パートですが時間はフルタイム、残業もあります。 帰ってから保育園の迎え、夕食の準備に追われる毎日です。 疲れがたまって、ちょっとしたことに切れてしまうのかな? ご意見聞かせてください。