• ベストアンサー

教員から転職(学校を変わること)で悩んでいます。

私は現在私学で教員をして3年目の女性です。 生徒時代にわかりやすい授業をしていた先生に憧れて教員になりました。 しかし、今の学校は生活指導や部活動に重点を置いており、思うように教材研究の時間がとれません。 学校から帰れば夕飯を食べてすぐ寝なければ睡眠不足になるような状態で、好きに教材研究したり好きなことをするには睡眠時間を削らなければいけない毎日です。 週一日の休日も部活動にとられ、いざ休めると一日中ぼーっとしてしまいます。 自分は、クラス経営や部活指導をしているよりも、授業をしているときや教材研究をしているときにやりがいを感じます。 生徒を叱るのもあまり好きではなく、自分には教育者として失格ではないかと悩みます。 周囲の先生方はとても尊敬していますが、生徒を叱るのが好きではないとか、教材研究をしたいという自分の本音は話せません。 いっそ学校を変わろうか、それとも塾の講師に転職しようかと考えてしまいます。 しかし、自分が好きなことだけできる仕事はどこにもないとも思います。 現在の自分が、単に仕事から逃げているだけなのか、教員に向いていないのか分かりません。 学校を変わったり転職をしても、また同じことを繰り返すのではないかという不安があります。 また女性なので、年齢を重ねると転職しにくくなるのではないか、いっそ早いほうがいいのではないかと焦りもします。 私学から別の学校に変わられた方や公立で別の学校に赴任された方、塾の講師をされている方などの体験談や現状がお聞きできればと思います。 長い文章をお読みいただきありがとうございました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • skoncho
  • ベストアンサー率47% (509/1062)
回答No.5

初めまして。元人事部のスコンチョといいます。(^_^) 活字で手短に 書きますので、より厳しい感じがするのはご容赦くださいね。 まず質問者さんは「仕事」と「やりたい」がごっちゃになっている状況かと 思います。3年目ということで、職場や仕事のストレスや自分の限界らしき もの(器)が見えたりする時期かもしれませんね。 当社の子会社に教材開発や模試作問をやっているところがありますが、採用 は実績のある有名講師や有名進学校の校長経験者等になり、若い女性は事務 職として数名いる程度です。おそらく一般企業の教材開発は他社も似たり 寄ったりの状況だと思います。なぜ、そのような人員構成になるかというの は「推して知るべし」かと思います。 僕も若手から転職や退社を相談されることがありますが、こう尋ねることに しています。「ここでの専門スキルはともかく、社会人として一人前といえ る自信はある?」何が言いたいかというと「転職する際に社会人としての マナーや常識が足りないようでは、まともな就職活動にならないでしょう」 ということです。明確に次への希望があり、そしてそこへの採用も大丈夫 というのであれば、笑顔で送り出すようにしていますが、相談してくる後輩の 多くは、職場でも一人前扱いされていないケースが多いですね。中途採用枠は あくまでも「即戦力枠」であり、育ててもらおうというのでは甘いのです。 また、人間というのはおもしろいモノで、仕事が出来る人はどこのセクション へ異動になっても、だいたい評価が高いモノです。(ごく希に専門性が高い 職場から異動になって精神的に腐る場合もありますが) どのような道に進ま れるとしても、現職場で一人前と言われるような成果をつくってからでも 遅くないのではないですか。それでこそ、次のステージでもより大きな成果を つくれる人材に成長していると思いますよ。頑張ってください。(^_^)

serina583
質問者

お礼

とても参考になるお話、ご意見をありがとうございます。 若手の転職希望・退社相談の実情にはとても納得しました。自分も一人前かと聞かれて頷く自信はありません。 また、「仕事」と「やりたい」がごっちゃになっているというお話には、目の前が晴れるような気持ちがしました。 自分の中でもやもやしていた悩みの正体が分かった気がします。 確かに一人前になれれば、そこからでも遅くはないですよね。 なぜか結論を焦っていたようです。 実家は代々店をやっているので、周囲に「組織」である会社に所属した経験のある者が少なく、このようなご意見が聞けるととてもありがたいです。 明日から前向きに「仕事」に向き合えそうです。本当にありがとうございました!

serina583
質問者

補足

しばらくパソコンに触れることができずお礼が遅れ失礼しました。 改めてここでご回答いただいた方々全員に御礼申し上げます。 この一週間、みなさまのご助言を元に人に尋ねてみたり調べてみたりする一方で、仕事を見つめ直してみました。 そしてやはり続けていこうと思うことができました。 自分は社会人としても教員としても一人前でなく、それでうまくいかなかったり迷ったりすることが多いです。 それを「仕事が合わない」と仕事のせいにしていたのだと思いました。 明日からまた前向きに仕事に取り組んでいきたいと思います。 ……やっぱり子どもは可愛いですしネ ^^; みなさま、本当にありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • woodpark
  • ベストアンサー率28% (67/236)
回答No.4

私学のことはあまりよく分かりませんが、公立の研究校であれば教材や授業の研究に重点をおいていると思います。 その分、仕事も大変と耳にしますが、やる気があるのであれば勉強をして採用試験を受けてみるのも一つかと思います。

serina583
質問者

お礼

私はずっと私学できてしまったので、公立の現実をよく知らず、自然と選択肢から外していたところがあったように思いました。 公立の研究校ですね、公立の知り合いにどんなことをしているのか聞いてみたいと思います。 ご意見ありがとうございます!

  • aqua-k
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

こんばんは、来春新社会人になる学生(M2)です。 友人が塾講師(学部卒→正社員2年目)をやっていて、聞いた話です。 今思えば、「あぁ~塾講ってそうだよなぁ」って思える話なのですが。 serina583さんは学生時代に塾に通われましたか? 塾の経営形態にもよるらしいですけど、基本的に仕事は【夜】ですよね。 昼過ぎに出勤して、夜仕事。 子供達が帰り、帰宅は深夜近くみたいですよ。 集中講義もわんさかありますし。 普通のサラリーマンみたいな夏休みや年末年始の休みの取り方はできないっぽいです。 学校の先生もそうなのかな? (同期で忘年会や飲み会をやろうってなっても、彼は来ることがほとんどできません。必ず時期がずれます) 勤務時間や休日のサイクルを気にしないのであれば、いいかもしれませんね。 教材の研究とかならば、そういう機関があるんではないでしょうか? 私の専攻は教育系ではないですが、なんとなく理系と同じで「研究や開発系」は狭き門ではあると思います。。 でも、教材研究や開発をするにも、現場の経験は大事やと思いますよ!! 教師って、本当に大変な仕事やと思いますけど 社会や人の人生にとって大事な仕事でもあると思います。 是非がんばってください☆

serina583
質問者

お礼

予備校に通っていた経験があります。 確かに、予備校の先生たちは大変そうでした。 夏になれば朝から晩まで授業で、遠くから通われている先生の中には夏期講習中は予備校側のホテルに泊まると言っていました。 休みや勤務時間帯は多くの人と異なるため、知り合いと会う時間はなかなかとれないですよね。 そこは確かに考えておかなければいけない点だと改めて思いました。 お友達のお話を教えていただいて、塾の先生方の現実に触れることができました。とてもありがたいです。 温かいお言葉までありがとうございました!

  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.2

こんばんは。 企業で人事、教育研修を担当してきた者です。 生徒を叱ることが好きでないということも大切なことかも分りません。 学校も会社も同じかと思います。というのは、生徒に(社員)勉学しようとする「きっかけ」を作り、あくまで自主性に任せるということ自体が学校であれ会社であれ同じではないでしょうか。 しかし、よっぽどひどい方向性や叱る、または注意しないといけない場面も会社も学校も同じかと思います。叱ることが好きでないということも大切なことかも知れません。但し、生徒、また社員がレールからそれるなどの場面においては軌道修正や助言も必要で、決して叱ることで解決するだけではなく、じっくり話をすることも重要かと思います。 いじめや昨今の状況を考えると、なかなか見えない部分があるにしても、serina583さんは少なくとも生徒に接するのが嫌とかということではなく、ご自身の教材研究などを好きなことも大切なことかと思います。 生徒が自主的に取り組むきっかけさえあれば、しめたものかと思います。また、serina583さんの時間管理も大切なことかと思いました。 私は中三の娘がいるのですが、一度も勉強しなさいと言ったことはありません。そうでないと見返りを期待して勉学をいうのは絶対にうまくいかないということがあるので、今も自主的に勉強しています。しかし、本人が悩んだり、分らないことや、方向性が違うと思うときは軌道修正やあくまで自分で選択しやすいように選択肢を与えるだけにとどめています。 昔からそうかと思いますが、とにかく学校の先生に対しては生徒がバカにしたり、また社会問題になっているいじめについてもそうかと思います。 また部活、授業、生徒指導も大切かと思いますし、教材研究とて生徒の為に行なうのであれば良いのでは?と思います。 恐らくserina583さんは今、精神的に滅入っている状態が続いており、モチベーションが低下して何かにすがりたいというお気持ちかとお察しします。 ここはあえて、教育者というより、一人の人間としてお考えになり、学校を移るまた塾でも同じ世界かさらに時間的にも塾の方が時間的にも今よりハードな条件かと思います。 あくまで教育研修などと言っても自己満足にと留まらず、何度も言ってすみませんが「きっかけ」さえあればあとは自然に前を向いていくことかと思います。 あまり深く考え過ぎず、それこそ心身ともに良くないと思いますので、ご自身が教師という職業を志望した理由や、これまでのことを振り返る時間的余裕を作れれば、良い意味で充電になるかと思います。 決してここで諦めないで欲しいと思います。 学校の教師でもないのに偉そうなことを書いて申し訳ありません。 こんな変なやつの意見や考えとして参考程度にでもなれば幸いです。 今後の活躍をお祈りいたします。

serina583
質問者

お礼

こんな長いお返事ありがとうございます! 確かにモチベーションが下がり、他の職や他の学校のいいところしか見ていない状態なのかもしれません。 自分が教師になりたかった理由を思い返してみたり教師を目指していた頃の自分を思い出すと、今の自分とはほど遠く、なんだか大昔のことのようなのです。 自分では「あの頃は甘かったな」という風にしか考えていませんでしたが、もう一度立ち返ってやる気を出すように前向きにとらえてみたいと思いました。 私の周りはやはり教師が多く、そうでない職の方の意見は普段聞けないのでとてもありがたいです。 温かいご助言本当にありがとうございました。

noname#63784
noname#63784
回答No.1

結局、どこかに雇われている限りは 自分の方針にしたがった教育って難しいと思います 北海道に 親が、子どもに思ったような教育をしたいと考えてつくっちゃった学校があります http://www.wicc.tv/izumi/ いっそ学校をつくってしまえばどうでしょうね

serina583
質問者

お礼

そうですよね。自分は「教師」ではなくて「教員(組織の一員)」なんだってよく言い聞かます。 ホームページを見させていただきました。 自分で作ればもちろん、いろんな内容の「学校」がありますね。 つくるという選択肢が自分の中になかったので、とても新鮮でした。 アドバイスありがとうございます! ご回答いただきありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう