• 締切済み

教員としてからだが辛い

今年教員採用試験に合格しました。昨年度は講師として1年間働いていましたが、去年感じていたやる気とやりがいを今年感じることができません。体が年度が始まってまだ1カ月なのにへとへとです。 理由として考えられるのは、 (1) 昨年度とは違う自治体に採用され、まだやり方になじめていない。 (2) 部活 朝練、授業後の部活、土日の部活、当然GWも部活でした。休みがありません。 (3) 遅い帰宅 授業後の部活が終わってから教材研究、その他の仕事、とこなしていると帰宅時刻が遅くなり、睡眠時間が削られます。 教員ならば当たり前のこれらのことを、定年までの30年近く本当にこなしていけるか不安です。 ある程度覚悟をしてこの仕事につきましたが、正直つらいです。 そこで質問です。 教員をしていらっしゃる諸先輩方は、どのくらいでこの生活に慣れましたか? また、保護者の方々は教員がこのような「グチ」を思っていることを「甘え」だと一般的に思われるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • gp513
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.3

こんばんは。同業者です。 私も初任者のときに、質問者様と同じようなことを考えていました。誰もが通る道です。 今となっては懐かしいですし、初任の頃大変な思いをしたから今があると思っています。 以下は私見ですが、参考になればうれしいです。 (1) 自治体の違いもあるでしょうし、学校が変わっただけで、いろいろ勝手が違うから時間かかるし、疲れるのでしょう。なので、その点はずーっとそのままということはないです。仲の良い同僚も増えるでしょうし、働く環境も良くなります。 (2) 部活は自分がやりたいからやるという形にならないとタダ辛いだけかも知れません。 初任の頃は土日どちらかは休みにしていました。それでも毎日学校へは行っていたし、辛かったです。 私は、最初はやらされているという感覚で部活をしてましたが、そのうち、 他校に負けるのが悔しくなって、生徒よりもこちらが一所懸命になっていました。 部活は、とてもではないですが、仕事だと思ってはできませんでした。 趣味と割り切らないとやりきれなかったです。今でもそうです。 (3) 帰宅が遅いのも辛いですよね。睡眠不足もよくありました。 午後から部活の日に、夢の中のチャイムの音で5時半に目が覚めたこともありました。 自分の能力が原因で帰りが遅いのは最初の2、3年でしょう。 初任研もありますし。最初は遅くても仕方ないです。だんだん慣れていきますから心配しなくて大丈夫です。 手の抜き方もありますし、この仕事は明日やれば良いなど、先読みができて、判断できるようになります。 辛いのは、自分が早く帰れると思っているところに、生徒指導などが急に入って帰れなくなることかなと。 年数を重ねると精神的に楽になります。 卒業生を出さずに退職するのは勿体無いと思います。 担任にとって「卒業式」は特別なものです。それが最初の生徒であればなおさらです!

momoko-and-momo
質問者

お礼

お忙しい中アドバイスありがとうございます。 早く環境に慣れて働けるようになりたいです。部活はまだ嫌々行っている状態です。でも私がいないと生徒がどうして来ないのかきいてくるので、何もできないといえども私がいる意味は少しはあると信じて行っています。来年度は担任を持つことになりそうなので、gp513さんの仰るとおり、一度は卒業生を出してから考えようと思います。ありがとうございます。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.2

教員です。 (1)自治体が違うからではなく、学校が違うからではないでしょうか? 転勤しても同じように感じますよ。学校って、「同じようでいて違う」システムで動きます。 基本事項は同じでも、学校によって、または同僚によってもシステムは変わります。 「起案」一つでも「まったく同じ」学校はありませんので… (2)何故、休みを全く設けないのでしょうか? 生徒の健康管理は大丈夫ですか? 休みを設けて「休養」させるのも、顧問の仕事だと思いますが… (3)30年ずーっと「遅い帰宅」を続ける人はいないでしょう。 周囲を見てください。早く切り上げて、仕事を家に持ち帰る人。人より早く出勤する人。効率よく仕事をする人。サボる人。様々です。 自分なりの「仕事の仕方」を見つけるべきでしょう。これは教員だけではなく、職業人ならば誰でもかと… 私見です。

momoko-and-momo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。自分なりの仕事の仕方を見つけていきたいと思います。ありがとうございました。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

昔に比べ、授業以外の作業量が圧倒的に増えているようですね。 それに加え、一部保護者の対応を昔なら切り捨てられたのに、 丁寧な対応を迫られるため、放課後や夜間のかなりの部分が削られます。 おまけに、学期間の生徒が出てこない時期に少しは自由な休暇がとれたのに 全日出勤で、有給をいくらか使えるだけになっていて、完全消化さえできない 状況です。サービス残業が月軽く100時間は超えるでしょうし、 これから教師になるなんて方は相当奇特な方だけになるでしょう。 ただ、最低限のこと以外、すべて同僚に振っても、同じ給与をもらえる 職業でもあるので、さらに矛盾が増えます。 とにかく、普通の体力と精神力だけではやっていけない職業になっていますので、 体を壊すまえに、早めにギブアップされたほうがよいとおもいますね。

momoko-and-momo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。おっしゃるとおりです。なにをするにしても気を遣います。本当に体が壊れそうになってきたら進退を決めようと思います。ありがとうございました

関連するQ&A

  • 教員採用の日程などについて

    関西で教員採用試験を受けようか検討しています。 よければ教えてください。 平成21年度の試験については今しらべていますが、 1.例年各自治体の教員採用試験の日程はかぶっていると思うのですが 併願できた方っていらっしゃいますでしょうか? 2.中学校と高校の採用試験の日程は同じでしょうか? 3.高校の情報の教員ですが、採用のない自治体もあるのでしょうか?大阪府はあったのですが、、。

  • 教員の独自採用

    近々、愛知県豊田市が教員採用を愛知県から独立して、 独自で行なうということを聞いたのですが、 本当でしょうか? 他にも近々、独自で教員採用を行なう自治体ってありますか?

  • 教員採用試験に関する質問です。

    教員採用面接で模擬授業も行う場合にあらかじめ教材に関しては連絡があったりするのでしょうか? あるいはその場で教材をだされ、ごく一部分のみの模擬授業になるのでしょうか?私立校での面接です。 経験された方、よろしくお願いします。

  • 教員から転職(学校を変わること)で悩んでいます。

    私は現在私学で教員をして3年目の女性です。 生徒時代にわかりやすい授業をしていた先生に憧れて教員になりました。 しかし、今の学校は生活指導や部活動に重点を置いており、思うように教材研究の時間がとれません。 学校から帰れば夕飯を食べてすぐ寝なければ睡眠不足になるような状態で、好きに教材研究したり好きなことをするには睡眠時間を削らなければいけない毎日です。 週一日の休日も部活動にとられ、いざ休めると一日中ぼーっとしてしまいます。 自分は、クラス経営や部活指導をしているよりも、授業をしているときや教材研究をしているときにやりがいを感じます。 生徒を叱るのもあまり好きではなく、自分には教育者として失格ではないかと悩みます。 周囲の先生方はとても尊敬していますが、生徒を叱るのが好きではないとか、教材研究をしたいという自分の本音は話せません。 いっそ学校を変わろうか、それとも塾の講師に転職しようかと考えてしまいます。 しかし、自分が好きなことだけできる仕事はどこにもないとも思います。 現在の自分が、単に仕事から逃げているだけなのか、教員に向いていないのか分かりません。 学校を変わったり転職をしても、また同じことを繰り返すのではないかという不安があります。 また女性なので、年齢を重ねると転職しにくくなるのではないか、いっそ早いほうがいいのではないかと焦りもします。 私学から別の学校に変わられた方や公立で別の学校に赴任された方、塾の講師をされている方などの体験談や現状がお聞きできればと思います。 長い文章をお読みいただきありがとうございました。

  • 教員の給与と休みについて教えてください。

    1.教員の給与についてですが、採用された自治体の職員と同じ給与体系で同程度でぐらいであると思ってよいのでしょうか? 2.残業手当などはあるのでしょうか?またクラブ活動なのど授業以外の時間に対しても給与はでるのでしょうか? 3.夏と冬には何日間くらいの休みがあるのでしょうか? よければ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 教員採用試験の勉強方

    今年30歳になりますが、教員採用試験をはじめて受験しようと思っています。 具体的にどんな教材をつかってどのように勉強したらよいのか教えてください。

  • 教員採用の今後について

    教員採用の今後について 皆さんに以下のデータを下に質問したいと思います。 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/gijiroku/05120901/002-2/024/004.pdf 教員の採用の今後についてインターネットで調べた際に見つけたものです。 ここには中学校教員の年齢構成がグラフとして出ているのですが、例えば今年(平成22年度)の教員の数が4995人となっています。そしてほぼ同じ教員数である平成44~45年の場合5000人前後で推移しています。 ここで質問なのですが、一般的に教員の採用数を考えた場合、この平成22年度と44~45年度の両者はある程度同じ採用数になると考えていいものなのでしょうか?もちろん色々な要因を含めると全く同じとは言えないとは思うのですが。 現在の大量採用が現状をいつまで維持できるかということについて調べています。皆さんの意見を聞かせてください。 よろしくお願い致します。

  • 教員採用試験における成績証明書

    こんにちは。 私は、来年度に中学の教員採用試験を受ける予定のものです。 私は現在、大学院生なのですが、大学時代の教育実習の成績が「可」だったのです。 教員採用試験に教育実習の成績が関係すると聞いたのですが、調べていくと、成績証明書を提出する時期が各自治体によって変わってくることが分かりました。 そこで、質問があるのですが、 東京都と大阪府では、どの段階で(一次、二次、合否発表後)成績証明書を提出するのでしょうか。 昨年度など受けられた方、いらっしゃいましたらお願いいたします。 また、教育実習の成績と採用試験に関することで何か知っていらっしゃる方がいらっしゃいましたら、情報をお願いいたします。

  • 教員の方へ 教師とはやってみてどうですか?

    教員の方(公立、私立、小、中、高、問いません)、もし、今就活時期に戻ったとしても、教員を目指しますか? 僕は今大学院1年生で、高校理科の教員を目指しています。しかし、現職の方の意見を聞いて 今教員の道に進むべきか迷っています。 理由は、校務分掌や部活などが忙し過ぎて、生徒と思ったように時間が取れない、教材研究に取れる時間があまりない、一年間で休みはほぼない、毎日深夜まで仕事、家に帰っても仕事、適当に手を抜くことが大事という話を聞くからです。 正直こんなに忙しいとは思っていませんでした。現職の方もそういう風に思っている方が多いんじゃないでしょうか…。 そこで、来年就活をして民間に就いた方がいいんじゃないかと思うようになりました。 けれど、やりがいは確実にあると思うし、昔からの夢なのでやっぱり教員をやりたいって気持ちは強くあるし、もし、教員になれたとしたら、誰よりも仕事も子ども達も愛そうと思っています。 こんな、僕に教員という仕事はすすめますか。アドバイスが欲しいです。 質問が雑ですが、本当に今迷っているので、現職の方の意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 教員の方へ 教師とはやってみてどうですか?

    教員の方(公立、私立、小、中、高、問いません)、もし、今就活時期に戻ったとしても、教員を目指しますか? 僕は今大学院1年生で、高校理科の教員を目指しています。しかし、現職の方の意見を聞いて 今教員の道に進むべきか迷っています。 理由は、校務分掌や部活などが忙し過ぎて、生徒と思ったように時間が取れない、教材研究に取れる時間があまりない、一年間で休みはほぼない、毎日深夜まで仕事、家に帰っても仕事、適当に手を抜くことが大事という話を聞くからです。 正直こんなに忙しいとは思っていませんでした。現職の方もそういう風に思っている方が多いんじゃないでしょうか…。 そこで、来年就活をして民間に就いた方がいいんじゃないかと思うようになりました。 けれど、やりがいは確実にあると思うし、昔からの夢なのでやっぱり教員をやりたいって気持ちは強くあるし、もし、教員になれたとしたら、誰よりも仕事も子ども達も愛そうと思っています。 こんな、僕に教員という仕事はすすめますか。アドバイスが欲しいです。 質問が雑ですが、本当に今迷っているので、現職の方の意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう