• ベストアンサー

こんな時間にお腹が空いて仕方ありません!

夜中にお腹が空いてどうしようもない今日この頃です。 気休めに牛乳なんか飲んでもあんまり… こういうときは寝たらよいのでしょうけど 空腹時ってなかなか眠れませんよね。 胃にも負担がかかるし、絶対に太るし、ロクなことがないのはわかってるんです…。 良い克服法おしえてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

どうして、我慢できないのでしたら、 半分に切ったバナナやパンを少量だけ口にするといい というのを前に雑誌で読みました。 バナナですと腹持ちもいいですし 一本食べても50カロリー程度です。 また胃にもやさしいのでお勧めです。 我慢するとストレスがたまり 結果余計に太ってしまったりしていいことありません。 無理せず少量だけ食べた方がいいでしょう。

iipzem
質問者

お礼

バナナとパンを少量ですか…なかなか良さそうです! 我慢するとストレスで余計…(汗)そうですね。 参考になりました!ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • toitoi777
  • ベストアンサー率22% (86/387)
回答No.7

私も牛乳をよく飲むのですが・・・。 あとはそうですねえ、水を飲むとか、ヨーグルトを食べる、下の回答にもあったようにバナナを食べるといったところでしょうか。 夕飯が早い時間とか(18時ころ)でしたら、やはり空腹感は避けられないので思いきって軽めの夜食をとってもいいのでは。私はたまにカップ入りみそ汁を飲みます。お腹が暖まって気持ちも落ち着き、ゆったり気分で眠ることができます。 カロリーうんぬんのこともありますが、お腹空いているんだし、たまにだからいいだろう~と開き直っています(苦笑)。

iipzem
質問者

お礼

あー いいです。。味噌汁に決定しました! さすがにこんにゃく畑3ケじゃぁ物足りなくなっていたんです!インスタントですが早速お湯を入れてきます!

  • a-kuma
  • ベストアンサー率50% (1122/2211)
回答No.6

私は、そういうときには、スライスチーズを食べることにしてますです。

iipzem
質問者

お礼

チーズ大好きなんです!スライスチーズもいいですね。 早い時間に一口サイズのチーズを7個も食べてしまいました。今度スライスチーズ買います!

noname#3116
noname#3116
回答No.5

私はトコロテンを食べます。カロリー0だし良いかも。 ただ、冬だとお腹がひえます(^^;

iipzem
質問者

お礼

今の時期はいいですぅートコロテン! こんにゃく畑があったのでひとつ食べてみました。 トコロテン食べたくなってしまいましたー(^_^;)

  • Akiko_H
  • ベストアンサー率26% (42/159)
回答No.4

はじめまして。夜中、本当にお腹空きますよね。夜更かしがイチバン悪いのですが、夜更かしの体力消耗を防ぐ手立てが夜食だったりして私も太るのが気になって困ります。 私の克服(?)法は、こういう時こそノンカロリー・低カロリー食品の出番です。 しらたきをソースと白菜でカラ炒りしてヤキソバもどきですとか、刺し身こんにゃくで少しお腹を満足させたら、一片のチーズと水をコップ1杯飲食して寝る事にしています。チーズはトリプトファン(牛乳も)に安眠作用、レタス・サンチュ(焼肉の時の菜っ葉です)にも安眠効果があるそうですよ。

iipzem
質問者

お礼

わー なかなかヘルシーなメニューでいい感じですね。 カップラーメンを食べようなんて邪道ですね(^_^;) 見習わせてもらいます!

noname#4242
noname#4242
回答No.3

キュウリ、レタス、ニンジンなどのぼりぼりする野菜に、塩、ニンニクの粉、タバスコをかけて食べてます。 食べるのに結構苦労するし、唐辛子のカプサイシンでダイエット効果も期待できる(?)ので、太りませんよ。 で、寝る。 ボクの克服方法です。 あんまり役に立ちませんか? でも、おいしいですよ~。

iipzem
質問者

お礼

なかなかワイルドな頂き方ですね~(^^) いつか挑戦してみたいです!

  • wa_on
  • ベストアンサー率15% (139/920)
回答No.1

私はビンボーなあまり、夜中に食べ物を買いに行けなかった時がありますが‥その時たまたま冷蔵庫に冷奴があり、救われた事があります。植物性蛋白質だし、カロリーも低そうで、体にもよいなぁと思いました。 そういうのをあらかじめ用意しとくといいかも知れません。

iipzem
質問者

お礼

私も今、回答を楽しみに待ってる間、冷蔵庫の中に豆腐があるのを発見し、食べるか悩んでいた次第です(^_^;)

関連するQ&A

専門家に質問してみよう