• ベストアンサー

Rangeマクロのオブジェクトの記載について

初歩的な質問で恥ずかしいですが、Rangeのオブジェクトが長いので3行ぐらいにしたいのですが、 Range("AA5:AD5,AP25:BC25,AD26:BC26,AM28:AX28,AM30:AX30,AO50:AY50,AK52:AX53,T56:AB56,N62:U62,I64:U64,K71:U71,AB71:AM71,I72:M72,T80").Select

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.2

Union(Range("AA5:AD5,AP25:BC25,AD26:BC26,AM28:AX28"), _ Range("AM30:AX30,AO50:AY50,AK52:AX53,T56:AB56,N62:U62"), _ Range("I64:U64,K71:U71,AB71:AM71,I72:M72,T80")).Select という方法もあります。

hirosatonn
質問者

お礼

出来ました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17068)
回答No.3

(1)セル範囲に名前を定義する。そしてそれをコード内で使う。 (2)コードの行継続記号(_)を使う(常識的) (3)UNIONを使う。 http://www.geocities.jp/happy_ngi/YNxv206.html の真中辺。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yukapapa
  • ベストアンサー率60% (60/100)
回答No.1

Range("AA5:AD5,AP25:BC25,AD26:BC26,AM28:AX28," & _    "AM30:AX30,AO50:AY50,AK52:AX53,T56:AB56,N62:U62," & _    "I64:U64,K71:U71,AB71:AM71,I72:M72,T80").Select

hirosatonn
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございました。 思うものが出来ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • excel vba 2000 rangeの範囲指定でGlobalエラー

    はじめて質問させていただきます。 excel 2000のvbaでRange("B:C,D:E,F:G,H:I,J:K,L:M,P:Q,T:U,V:W,Z:AA,AB:AC,AD:AE,AF:AG,AL:AM,AN:AO,AP:AQ,AR:AS,AT:AU,AV:AW,AX:AY,AZ:BA,BB:BC,BD:BE,BF:BG,BH:BI,BL:BM,BN:BO,BP:BQ,BR:BS,BT:BU,BV:BW,BX:BY,BZ:CA,CB:CC,CD:CE,CF:CG,CH:CI,CJ:CK,CL:CM,CN:CO,CP:CQ,CR:CS,CT:CU,CV:CW,DB:DC,DD:DE").Select のように非常に長い文字列で範囲を指定した場合、「Rangeメソッド失敗'_Global'オブジェクト」というようなメッセージが出ます。 最後のDD:DEをやめたり、連続する列をまとめるとエラーになりません。 どうも文字列に制限があるように思いますが、回避方法をご存知の方ご教示ください。

  • エクセルVBAで結合セルなどの色が一部消えません

    色を付けてある結合セルセルが一部消えません。下のはマクロ記録してそのまま使っているものですが、なぜ消えないのか分かりません。 ちょっとたくさんありすぎてゴチャゴチャしていて恐縮ですが、消えない部分は。 AM42:AO43,AR42:AX43,BD42:BJ43,F45:T46,V45:AJ46の部分です。 使用上のクセとかなんかあるんでしょうか? Union(Range( _ "F57:T58,V57:AJ58,AM57:AO58,AR57:AX58,BD57:BJ58,F60:T61,V60:AJ61,AM60:AO61,AR60:AX61,BD60:BJ61,AV7:BC8,AU9:BC10,D16:AC17,G18:H19,O22:P23,W24:AE25,R32:AV34,F42:T43,V42:AJ43,AM42:AO43,AR42:AX43,BD42:BJ43,F45:T46,V45:AJ46,AM45:AO46,AR45:AX46,BD45:BJ46,F48:T49" _ ), Range( _ "F51:T52,V51:AJ52,AM51:AO52,AR51:AX52,BD51:BJ52,F54:T55,V54:AJ55,AM54:AO55,AR54:AX55,BD54:BJ55" _ )).Select Range("BD60").Activate Union(Range( _ "F57:T58,V57:AJ58,AM57:AO58,AR57:AX58,BD57:BJ58,F60:T61,V60:AJ61,AM60:AO61,AR60:AX61,BD60:BJ61,G65:T66,AM65:AO66,BD65:BJ66,G69:T70,AM69:AO70,BD69:BJ70,BB76:BJ78,AI80:AM81,AV7:BC8,AU9:BC10,D16:AC17,G18:H19,O22:P23,W24:AE25,R32:AV34,F42:T43,V42:AJ43" _ ), Range( _ "AM45:AO46,AR45:AX46,BD45:BJ46,F48:T49,V48:AJ49,AM48:AO49,AR48:AX49,BD48:BJ49,F51:T52,V51:AJ52,AM51:AO52,AR51:AX52,BD51:BJ52,F54:T55,V54:AJ55,AM54:AO55,AR54:AX55,BD54:BJ55" _ )).Select Range("AI80").Activate Selection.Interior.ColorIndex = xlNone

  • 指定文字を除く曜日別のカウント

    いつもお世話になります。 WIN7 EXCELL2010 です。 1月にて説明します。 範囲は、 I13:AM12 です。 このとき A ~ F のみの文字を手入力します。 (A ~ D は就業 E:有休 F:公休) 曜日別の「就業日数」をAR13:AX24 今は解る範疇で何とか下記のようにしています。 AR13 には *AV13は「2」となります。 =SUMPRODUCT(($I$12:$AM$12="日")*(I13:AM13<>"")) AY13 には J13=E を引き算して 有休 公休の休みを除いています。  =SUM(AR13:AX13)-SUM(AO13:AP13) AO13 には =IF($B13="","",COUNTIF($I13:$AM13,$AO$10)) AO10=E AP13 には =COUNTIF(I13:AM13,$AP$10) AP10=F ご指導を仰ぎたいのは AV13 (木) の「2」という数字は就業と休みの合計ですがこれを E F を除いた純粋の就業数(この場合は「1」)する数式をお願いしたいのです。 良しくお願いいたします。

  • ベクトルの問題

    AD//BC、BC=2ADである四角形ABCDがある。点P,Qが ↑PA+2↑PB+3↑PC=↑QA+↑QC+↑QD=↑0 を満たすとき、 (1)ABとPQが平行であることを示せ。 (2)3点P,Q,Dが一直線上にあることを示せ。 (1) AD//BC,BC=2ADから ↑BC=2↑AD=2↑AD ↑AC-↑AB=2↑AD ↑AC=↑AB+2↑AD・・・(1) さらに↑PA+2↑PB+3↑PC=↑0から、 (↑AA-↑AP)+2(↑AB-↑AP)+3(↑AC-↑AP)=↑0 6↑AP=2↑AB+3↑AC (1)を代入すると 6↑AP=2↑AB+3(↑AB+2↑AD) =5↑AB+6↑AD ↑AP=(5/6)↑AB+↑AD・・・(2) また、↑QA+↑QC+↑QD=↑0から (↑AA-↑AQ)+(↑AC-↑AQ)+(↑AD-↑AQ)=↑0 3↑AQ=↑AC+↑AD (1)を代入すると、 3↑AQ=(↑AB+2↑AD)+↑AD    =↑AB+3↑AD ↑AQ=(1/3)↑AB+↑AD・・・(3) ここで、↑PQ=↑AQ-↑AP を 計算すると(2)、(3)より、 ↑PQ={(1/3)↑AB+↑AD}-{(5/6)↑AB+↑AD} =(-1/2)↑AB・・・(4) ∴ ↑PQ=(-1/2)↑AB よって、ABとPQが平行である。 (2)3点P,Q,Dが一直線上にあることを示せ。 ↑PD=↑AD-↑AP (2)を代入して、 ↑PD=↑AD-{(5/6)↑AB+↑AD}   =(-5/6) ↑AB   =(5/3)↑PQ よって、3点P,Q,Dは一直線上にある こうやると教えてもらったんですけど、合っていますか? こういうタイプの問題はとりあえず基準点を定めて位置ベクトルに直せばいいんですか? それとも他にいいやり方があるんですかね?(x_x;)

  • 台形 ベクトルの問題

    AD//BC、AD=1/2BCである台形ABCDにおいて、AD,BCの中点をそれぞれM,N、CDを2:1に内分する点をTとする。 (1)AM、AN、ATをAB、ADを用いて表せ(←全部ベクトルです) (2)AB上の点Sに対して、TSとMNの交点がMNの中点になるとき、AS→をAB→で表せ。 この問題を解いていて、(1)はAM=1/2AD、AN=AB+AD、AT=1/3AB+4/3AD(全部ベクトルです)となりました(たぶんあってると思います)。 (2)で方針がたたなくて困ってます。 MNの交点をUとおいてAU→を2通りに表そうとしたのですがうまくいきませんでした。 アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします

  • ベクトルについて

    今日また質問ですが、もしよろしければお付き合いください。 I.立方体ABCD-EFGHにおいて、辺EHの中点をMとする。このとき、線分BM上にある点Pにおいて、線分BMと線分APが直交する。AB↑=b↑、AD↑=d↑、AE↑=e↑、AP↑をb↑、d↑、e↑で表せ。 II.四面体ABCDにおいて、次の問に答えよ。 a)AB↑・CD↑+BC↑・AD↑+CA↑・BD↑の値を求めよ。 b)AB↑直角CD↑、BC↑直角AD↑のとき、CA↑直角BD↑であることを証明せよ。 IはAP↑=AB↑+t・BM↑となって、さらにAP↑・BM↑=0を代入したら全部なくなってしまいました。IIのaは0でしょうか?bは式での説明の仕方が分かりません。 よろしくお願いします。

  • エクセルVBA セルの値で、複数の列範囲を同時に

    セルの値を利用して複数の列範囲を選択したいです セルA1に 3 と入力されていて、AA列がアクティブの場合 Range("AD:AF,AJ:AL").Select の様に、アクティブ列から3列空けて、3列選択、3列空けて、3列選択の様にしたいです AA、アクティブ AB AC AD、選択 AE、選択 AF、選択 AG AH AI AJ、選択 AK、選択 AL、選択 AM

  • ベクトルと軌跡 青チャート

    座標平面において、△ABCはBA→・CA→=0を満たしている。この平面上の 点Pが条件AP→・BP→+BP→・CP→+CP→・AP→=0を満たすとき、Pはどのような 図形上の点であるか。 解答では始点をAにそろえて整理しています。 自分の分からないところだけ書きます(計算量がはんぱないため)と、 「~、ゆえに3|AP→|^2-2(AB→+AC→)・AP→=0 ここで、【辺BCの中点をMとすると、AB→+AC→=2AM→】 よって、3|AP→|^2-4AM→・AP→=0から |AP→|^2 -4/3AM→・AP→=0 ゆえに|AP→|^2 -4/3AM→・AP→+4/9|AM→|=4/9|AM→|^2 よって、|AP→-2/3AM→|^2=|2/3AM→|^2 よって、辺BCの中点をMとすると、点Pは線分AMを2:1にない分する点を中心とし、半径が2/3AMの円周上の点である。」 解答にある、【辺BCの中点をMとすると、AB→+AC→=2AM→】 ここがわかりません。なんでBCの中点をMとするんですか?また 勝手にこんな定義をしても大丈夫なのでしょうか? ほんとわからなくて困っています。 誰か分かる方教えてください。おねがいします。

  • 図形の性質

    AB=5,BC=6、CA=5の二等辺三角形ABCにおいて、外心をOとすると、答えはAO=25/8になりますが、 AO:AB=AN:AMより AO:5=5/2:4 このあとの 4AO=25/2の意味がわかりません。 丁寧に教えてくださると助かります。よろしくお願いします。

  • ベクトルの問題

    平行四辺形ABCDにおいて、BCの中点をM、CDを1:2に内分する点をNとし、ANとDMの交点をPとする。  (1)ABベクトル=aベクトル、AD=bベクトルとおくとき、APベクトルをaベクトル、bベクトルで表せ。 解答ではMP:PD=t:(1-t)として APベクトル=(1-t)AMベクトル+tADべくトルとしているんですが何故こんなことができるのかわかりません。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • iPhoneのiCloudから、Extragelink(アプリ)へ写真・動画をバックアップする際、バックアップ開始ボタンが反応しない問題が発生しています。
  • 問題の原因は、Extragelinkでの空き容量が0と表示されていることです。
  • 問題の解決方法や対処法について教えていただきたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう