• ベストアンサー

無名大手会社に就職すべきか困ってます。

daisuki15の回答

  • ベストアンサー
  • daisuki15
  • ベストアンサー率59% (13/22)
回答No.8

会社名以外、条件など全てにおいて嫌な点がみつからないのなら、その会社でもいいと思いますよ。 一般に知られている会社というのはBtoC(お客様が私たち一般消費者)の会社です。 しかし、なかにはBtoB(お客様が企業の会社)の会社もあり優良企業はたくさんあります。私たちが名前は知らなくても、実際に生活の中にあふれているものもたくさんあります。 たとえば、ケータイの中の部品を作っている会社名は知らなくても、私たちはケータイを手にしてますよね。 名前が知れている=良い企業、とは一概には言えません。 それに、その業界では有名なら、優良企業と言ってもいいと思います。 就職活動をしていたら、むしろ知らない名前の会社の方が多かったです。しかし、つくっているものなどの話を聞いていたら、すごいところもたくさんありましたよ。

RAIWON
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >たとえば、ケータイの中の部品を作っている会社名は知らなくても、私たちはケータイを手にしてますよね。 そうですね!内定をいただいた鉄鋼会社もケータイの部品も関わっています。 名前が知れている=良い企業、とは一概には言えません。 本当にその通りだと思います! みなさんの回答でその間違っている方式に気がつきました。 あとは、私がその会社に自信をもてるかどうかだと思いました。。。 貴重なご意見ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 就職と学歴について

    底辺以下の私立大卒で、キリンビールなどの大手食品メーカーの会社(本社ではなく◯◯工場のような所)に就職するのは無理な話ですか? また、会社は大学の名前や学歴だけで判断して落とすのですか?

  • 就職先の見つけ方

     失礼します。 24歳の無職の男です。今年の9月に大学を卒業致しまして、現在は 就職活動中です。 今年3月の大地震で就職先が倒産したことにより、希望留年により、大学を半年留年。 6月に食品メーカーの内容を頂くが、9月に経営不振が発覚し、就職を断念。 そして、現在も就職活動中です。 ハローワーク、リクナビ、エンジャパン、マイナビなどのサイトで 食品メーカーの仕事をしております。 現在、エントリーしている会社は二つです(現在、書類選考中)。 上記の以外で食品メーカーの仕事を探す方法をご存知の方いらっしゃいましたら 教えて頂けませんでしょうか。 よろしくお願い致します。 (誹謗、中傷の方は書き込みをご遠慮願います。)

  • 最近ダブルスクールを考えています

    私は09年3月に卒業見込みの短大生です。 金融一般職志望で2月から就職活動するものの、落ち続けて現在内定がありません。 なので、短大卒業後1年間専門学校に行くか考えています。 10卒で就活をするつもりで、短大卒枠がある会社に電話したところ 短大卒枠で受けれる会社もありましたが半分ぐらいは選考に受けれないといわれました。 なので四大に編入して夜間に専門学校に行こうと考えています。 10卒の就職活動をしつつ学校に通い、もし内定がいただけたら四大をやめて専門卒として就職したいと考えています。 時間も少なくなるしお金もかかるので悩んでいます。 そして短大卒⇒4大中退だと最終学歴はどうなるのでしょうか? 誰かアドバイスください。

  • 一部上場企業の子会社への就職

    2012年度の新卒の就職活動中です。一部上場企業(業界トップの大手メーカー)の子会社に内定を頂きました。第一志望郡でしたし入社までが楽しみな日々を過ごしています。 ひとつ疑問に思ったことが、「子会社」の社会的な位置づけです。 内定先そのものは、一部上場していないようです。 知人に内定先を伝えると、社名に親会社の名前がしっかり入っているため 「おぉ!○○○に就職!?すごいじゃん!!」と言われ「○○○の子会社なんだよ」と伝えますが、 それを口にするたび「子会社ってことは、親会社に就職するよりもすごいことではないんだろうな」と少しばかりの劣等感を覚えます。 親会社は有名ですが、離職率が私の内定先よりもずっと高く、激務と聞いています。仕事の幅も多岐に渡ります。 しかし内定先は採用者数も一桁で、メーカーなのですが文系の私でもすぐに商品開発や企画、広報に携われるようで、残業も多くなくまったりな雰囲気です。(ライバル企業に去年入った友達は営業をしています)営業はあまりしたいことではなかったので自分の希望職種とのミスマッチが少ない(らしい)点もよかったなあと思っています。 福利厚生も親会社と同等のものが受けられるそうですし、給料がそんなに高くなくてもとても安定して食べていけそうだと思います。 ただ聞いた話によると、親会社からの出向が多く出世がしにくいとか、なにか決定事項があれば親会社の意向を取り入れなければいけないだとかいう、子会社ならではの特徴があるらしいです。 世の中には大手の子会社が数え切れないほどあるので、多くの方が勤めているはずですが、働いてみて子会社でよかったなあとか、むしろ子会社の方がいいなあと思われた経験、もしくはデメリットをがあれば教えてください。まだ就活を続けるか悩んでいるので参考にしたいです。 まだ社会に出たことがなく世間知らずで甘ったれなところがあるので、この文章でなにか気に障る人がいらっしゃったら申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 美容関係の会社は不況になっても何故安定しているのですか

     今の職場に入社してもうすぐ1年経とうとしています。就職当時2社内定があり迷ったのですが、労務管理の仕事ということ、上場企業で名前もよく聞く現在の会社を選択しました。(鉄鋼業です)  給与もボーナスもこんなに頂いていいのか…と一時は思ったのですが、この不況で売り上げが落ち、仕事(注文)もなくなり、来年以降はリストラ・給与カットをする位経営状況が悪いのです。  就職したての私なんて真っ先にリストラ対象になる…と、今再就職先を考えています。しかしどこも不景気で正社員の求人なんて全くありません。そこでふと私が内定をけった会社についてHPや知人を通じて調べると、ものすごい経常利益・売上を上げている会社で、給与もボーナスも、定期昇給もびっくりするモノでした。    就職当時はやりたい仕事・上場企業であるということで、自分に一番適していると就職を決断しましたが、この会社については、メーカー名も余り聞かないし、店頭でも見たことも無いから、そんなすごい企業だとは思いもしていなかったのです。(今になってもっと調べておけばとかなり後悔(笑)…)  しかしこの不景気といわれている世の中で、そんなことを微塵とも感じさせない会社(サロン用のヘアケア商品を)があることにびっくりしました。業務用のヘアケア商品なので、世の中ですごく売れるとは思えないのに、なぜこんなにこの会社は売上が伸びているのでしょうか? 美容関係は不景気とは全く関係ないのでしょうか? それともこの会社が特別なのでしょうか。不況に強い業種とその理由を教えてください。    

  • 就職について

    就職活動について 私は現在18卒で就職活動をしており 先日財閥商社子会社に内定が決まり(食品系) 家族に相談すると、両親は歓迎してくれましたが 特に祖母がグループだという事は 分かるが知名度がないだの何をする会社か 分からないし親会社には入れなかったのか恥ずかしいなど散々の言われようでした。 私は選考を通じてとても働きたいなと思ったと同時に自分には有り余る会社だと思っています。 しかし、家族は子会社は大変で世間体にも悪い他の場所や知名度がある所を受けなさいと言って認めてくれません。 そんなに子会社と言うのはダメなのでしょうか。 (子会社と言えども数千人規模です) また、社会に出ると知名度ってそんなに大切なものなのですか?

  • 就職活動をおわる時の気持ち

    新卒で就職活動を終える、最後の決め手って何ですか? 卒業が近い時に決まるなら、仕方なしっていうのも分かるんですが、4月5月で内定を貰って決めてしまう方は、ずっとそこに行きたかったからなんでしょうか?それとも、少しは不満はあっても早めに諦めるとか、納得するとかでしょうか? ある程度、行きたい会社で選考を進んでいくのは当たり前だと思いますが、いざ内定を貰っても本当にそこでいいのか不安にはならないのでしょうか? よろしければ教えてください。

  • 内定後の就職活動

    就職活動中の大学生です。 内定承諾書を出した後、本当にその会社が自分にあっているか不安になりました。 そのため、自分の将来をもっと考えるため、またその会社が本当にあっている企業なのか確かめる意味も込めて、他社での就職活動も行っていました。 結果としてやはり承諾書を出した企業がベストだと考え、選考中の企業は選考辞退をしたいと思っています。しかし、面接で、現在の状況を聞かれ、正直に内定先のことを話してしまいました。 この場合に、現在内定をもらっている会社に選考中の企業が連絡をし、内定取り消しなんてことはあるのでしょうか? 選考を経て承諾書を出した企業に入る気持ちが強くなったので、取り消されないか不安です・・・ 回答をお願いします。

  • すごい困っています。就職紹介会社のミスについて

    私は今年の11月から紹介会社を利用して、就職活動をしてまいりました。 紹介会社というのは、説明する必要はないかと思いますが、企業に求人者を紹介し、 面接日時の設定、条件提示、雇用契約の締結までを行なってくれます。 12月中旬に数社から内定が出まして、そのうち一社に行くことになりました。 当然、他社の内定は断りました。 ところが、内定の話を紹介会社からもらって、私がその会社で勤務する意思を伝えてから 一週間後に、内定が取り消されました。 どうやら、紹介会社の早合点で私に採用と伝えてしまい、採用先の企業は選考中だったようです。 いまさら、一度断った他社に入社できるわけもなく、年末年始を向かえ、途方にくれています。 妻子も抱えているので、首をつりたい気分です。 会社との契約は、会社から内定の回答を頂き、それに応じた時点で有効になるのでしょうか? また、紹介会社が間に入った場合は、どのタイミングで契約が有効になるのでしょうか。 紹介会社に対して、損害賠償を請求することはできるのでしょうか? どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 就職先について

    私はある会社から内定を頂いているために4月から就職します。そこは見知らぬ土地…地元から800キロも離れた所です。 そこは働きたい業界ですが、第一志望の会社ではありません。家庭の事情から地元で就職しようと考え受けたのですが、ダメでした。 落ちた理由が、不適性と判断されたなら、まだ納得はいきます。けれど次の選考案内のメールに気づかなかったために受けられなかったという自分のミスのせいで…悔やんでも悔やみ切れません。 もし確認して受けていても、落ちていたかもしれませんが…その企業に知人が何人も内定していて、もう何とも言えない感じです。 思い出すだけで自分を責めてしまい許せません。 内定もらっただけでもありがたいことだというのは分かってますし、同じような業界ですので、その会社が嫌なわけではありません。 けれど、いづれは地元に戻らないといけないので、もしかしたら辞めてしまうかもしれません。 こんな気持ちで働いてしまっていいんでしょうか?