• ベストアンサー

ミートホープ事件と赤福事件の扱いの違いについて

mitiminaの回答

  • mitimina
  • ベストアンサー率30% (104/340)
回答No.4

今日25日の産経新聞に赤福事件についての記事がありました。 食品評論家の垣田達哉氏の「食にメス」というコラム?で「そんなに赤福が恐いのか」というものです。 その記事では、ミートホープを初め、日本ライス(5月に返品米などのくず米をブランド米に偽造で)や中国産を三輪そうめんと偽造した卸売業者など不正競争防止法違反で逮捕者が出たのに対し、今回の赤福の件ではなぜ警察が動かないかと訴えています。 筆者によると、赤福の件は比較にならないほど悪質だとありました。(消費者をだますことで単純にこの偽装によって億単位の儲けを出していた計算になるのです) 他の回答者さんも仰っていますが、地元選出の民主党元党首の存在、知事の言動、巨大権力者である元社長、そして保健所や厚労省との何らかの力関係も示唆していました。 このコラムは決定的な答えがあるのではなく問題提起な内容ですので、質問の回答にはなりません。 賛否両論あると思いますが、ズブな素人の私にも、一消費者として、とても興味深い内容でした。 機会があれば参考に読まれてみてはいかがでしょうか?

hikarika1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現段階では、推移を見守る感じですね。 食にめす、読みたいです。

関連するQ&A

  • ミートホープの社員は罰せられないのですか?

    数々の肉の偽装を行ってきたことが明らかになったミートホープですが、 それを実際に行っていた社員たちは罰せられないのですか? 命令した社長や上司の責任だけが問われるのでしょうか? 偽装にかかわったことに変わりはないとおもうのですが。 よろしくお願いします。

  • 食品偽装で社長吊し上げ、最近多すぎじゃ

    最近のマスコミは食品偽装で社長を吊し上げしすぎじゃないでしょうか? 記憶にあるだけでも、不二家、赤福、白い恋人、ミートホープ、吉兆、比内鳥、飛騨牛と。 食品偽装が重大なのはわかりますが、ヒステリックな報道にも飽き飽きです。 なんでこんな報道体勢になってしまったんでしょうか? もう少し落ち着いて報道できないもんでしょうか?

  • ミートホープ社の社長の今後はどうなるでしょうか?

    ミートホープ社の社長の今後はどうなるでしょうか?自己破産を申請したそうです。なんだかとても大変そうな気がしています。どうなると思いますか?刑事事件になりそうな感じですが、実刑になるでしょうか?生活はどうやっていくのでしょうか?予想を書いてください。 回答、お待ちしてます。

  • 赤福、謝罪会見で思ったこと

    偽装発覚から1週間少しの間に3度の謝罪会見をして、いずれも前回の謝罪会見がデタラメな内容だったと判明している赤福。 現社長の不正は慣習的に行われていた、自分は知らない、等と責任の所在をハッキリさせない態度には呆れますが、調べたら社長就任して2年との事。 対して偽装は30年続けられていた。 だったら発覚した偽装のシステムを作ったのは父親である現会長が作った事は明らかだと思います。 赤福を全国的に売り出した人間らしいですが、ざっと報道で得た情報を整理すれば誰でも、不正の根本はココかな?と気付くと思います。 責任の所在をハッキリさせない言い訳がましい謝罪会見。 不自然に感じる理由は、会長に責任の多くがあると言わないからだと思うんですが、不自然に感じませんか?

  • ミーとホープ他。責任をもって仕事をするとは?

    はじめまして。よろしくお願いします。 今度、クラスで「責任をもって働く」ことを話し合います。 大人になるとは、自分のすることに責任を持つことと道徳で習い、 その行った行動には、責任(罪・罰・賞賛・成功)もあると習いました。 それで、私たちのグループは、ミートホープの従業員さんをテーマにグループ研究をしたいと考え、皆様のご意見を教えて欲しいと考えて、ここに書きました。 1)今、グループ5人中2人が、不正を指示した社長さんが悪いと報道されているけど、不正な作業と気づきながら、パンや水をまぜた挽肉を作ったり、他の肉を牛肉として売ったりしたことも、罪や罰を背負う責任があると考えています。 つまり、社長さんばかり責めているけど、どうして昨日TVに写っていた従業員も悪いという報道がされないのか?分かりません。どうしてでしょうか? 2)グループの1人は、社長だから、指示をした人が全て悪いと考えています。意思決定して、皆を、その方向性で引っ張っていたり、皆がどう行動するかに強い影響を与えた人が、罪や罰を背負う責任があると考えていますが、どうでしょうか? 3)グループの1人は、不正を知りながら作業していた従業員が、悪いという気持ちを持たずに作業したことが、怖いと考えています。 悪いことをして、悪いと感じないから、そのまま法に犯すことをするから、世の中に沢山の犯罪が起こる原因だと感じていますが、どうでしょうか? 4)グループの1人は、不正を知った営業の人が、内部告発したのは素晴らしいけど、不正をやりたくないから仕事を辞めて、他の会社に行ったのかなと考えています。 こういう動機の転職は素晴らしいと想いますが、本当の世の中で、こういう動機の素晴らしさが適切に評価されますか? 5)他、ミートホープの従業員さんについて、1~4以外の考え方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 食品の偽装問題では逮捕される業者とされない業者があるのはなぜですか

    また、食品「うなぎ」偽装問題が発覚しましたが、今回はなぜ逮捕されないのでしょうか。農水省の課長は大変悪質だからJAS法に基づき厳重注意指導を行ったと記者会見していましたが、消費者を騙し不当な利益を得たのですから、詐欺罪や所得税法やなんらかの法で罰することはできないのでしょうか。このまま「ごめんなさい」で許されるのであれば、同様の事件が今後も行われると思います。ミートホープ社の事件では逮捕者がでましたね。どう違うのでしょうか。お教えください。

  • 現在盛んに報道されている検察官による証拠改ざん事件について質問します。

    現在盛んに報道されている検察官による証拠改ざん事件について質問します。 改ざんが故意か過失かでもめているようですが、そもそも検察庁の取調べ、捜査において、日付変更ソフト(改ざんに使用したソフト)を正規の理由で使うことがあるのでしょうか? あるとしたらどのような場合、どのような理由で使うのでしょうか?

  • 押尾事件

    押尾事件 今、裁判中の押尾事件ですが、、、亡くなってしまったので仕方はないと思うのですが、相手の田中香織さんも相当悪いと思います。メディアでは押尾だけを批判していますが、田中さんも重罪でしょう。だって、結婚していることを知りながら押尾と関係を持ち、どちらが勧めたかはわかりませんが、大麻を服用した時点で逮捕相当の罪なのでは?田中さんのご両親も「娘がかわいそう…娘が無念…」とメディアに登場していましたが、この親から矢田亜希子へ娘がしでかした不倫のお詫び謝罪はあったのかしら?と思います。被害者面ばかりしていますが、娘がしたことは世間一般許されないことです。 皆さんはいかがですか?

  • 逮捕のとき手錠を使用する理由

    北海道ひき肉偽装事件で、タオルのようなもので手錠を隠したと推測される元社長逮捕のニュース映像が放映されました。 また、元社長は容疑を認めており、道警察は逮捕する方針を固めたと2日前に報道されています。 質問 手錠が使用された理由を教えてください。

  • 食品偽装問題のように1つ発覚したら沢山発覚した例

    2007年の食品偽装の発覚は、6月のミートホープ(牛肉偽装)に端を発し、 8月に白い恋人(賞味期限改ざん)、 9月に伊藤ハム子会社(産地偽装)、 10月に赤福餅(消費期限偽装)、比内地鶏(廃鶏を地鶏扱い)、船場吉兆(消費期限偽装)、御福餅(製造日偽装) というふうに、次から次へと発覚しました。 また、2005年には、埼玉県(?)で道路のガードレールに金属片(とがった突起物)が見つかり、悪質ないたずらではないかと推測されていたところ、その後、47都道府県の全てで合計4000箇所以上のガードレールで同様のものが見つかった、ということがありました。 これらのように、1つ発覚したのをきっかけに、あっという間に同様のことがあちこちで発覚して社会問題化した例を上記以外でご存知の方、教えてください。