• 締切済み

ビデオを早送りで見てしまう

こんばんは。私は好きなビデオでもじっくり見ることが出来ません。 いつも借りたビデオを早送りして見ます。早送りにしてみないと いらいらするんです。それと本を読むときも速読並みの早さで 読んでしまうのですが、読めてません^^; (好きな本だと内容を把握できるのですが) 勉強するときも問題を何度読もうとしても、早く読もうとするあまり 問題把握が出来なくて、ゆっくり読むと息が出来なくなり、苦しくなります。 勉強は嫌いではありません。どうすればよいのか分かりません。

noname#3270
noname#3270

みんなの回答

  • Horus
  • ベストアンサー率14% (78/528)
回答No.4

 もう一度見、もう一度読めば良いのでは?

noname#3270
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • stripe
  • ベストアンサー率23% (89/374)
回答No.3

こんばんは! 僕は速読は良くないと思います。 例えばいきなりですが、掃除の話をします。 普通の中学生と掃除のおばさんがオフィスの掃除をしたとします。 どっちが早く掃除をし終えるでしょうか?? たぶん普通の中学生です。 普通の中学生の掃除の仕方は、掃除機でごみをとって窓を表だけ拭いて終わりです。 掃除のおばさんの掃除の仕方は、掃除機でごみをとって、モップをかけて窓を裏表拭いて、ごみ箱をきれいにして終わりです。 プロの人ほど時間がかかるのです。 なぜなら、例えば掃除のおばさんなら、 掃除のしかたについて人一倍詳しいからです。 中学生には、ごみ箱をきれいにするなんて思いつかないかもしれません。(ちょっと極端ですが) 知らない人ほど早いのです。 夏目漱石が本を読むスピードと、僕らが本を読むスピードを比べたら、夏目漱石の方が絶対に遅いです。 繰り返しますが、プロだからです。 僕らがきずかない表現技法などに気が付くからです。 気が付いたら一寸スピードが落ちます。 「なるほどー」とか考えるからです。 僕らならそんなものきずかずにすっとばしてしまいます。 う~ん、自分で読んでもわかりにくいです。 要するに、 知らないことは考えない→知っている人より考える時間が減る→動作が速くなる ということです。 だから知らないことを知れるようにじっくり考える事が大事だと思います。 どうすればよいかと考えると、 例えば「問題文を指でおってみる」というのはどうでしょうか?? 目の動く速さと頭がついていく速さか同じくらいになりますのでいいかと思います。 ほんとに分りにくい文章でごめんなさい。 補足要求していただけたら喜んで補足します。 参考になればうれしいです(^^)

noname#3270
質問者

お礼

回答ありがとうございます。せっかく書いてくださったのですが ずいぶん違った見解をされていたので驚きました。 私の書き方が悪かったんだと思います。 すいませんでした。ちなみに、速読をしたくてしているわけではないんです。

noname#4242
noname#4242
回答No.2

こんばんは。 ビデオの早送りは得意技(?)です。 ここのところ、2時間を越えるような映画を見ているのも辛いですねぇ(昔は、3時間を越えるものとかも平気で見ていたんですけどね)。 大体、ポップス音楽でも5分を越えるようなのを聞いているのも最近は嫌かなぁ。それこそ、ビートルズのヘイ・ジュードなんて、長すぎて……。 本に関しては、職業柄、速読並に読んでも、内容の把握はもちろんのこと、校正も出来るので、これはちょっと比較出来ないのですが、個人的に読むものなんかは、早いですよ(軽い文庫なら、1時間もかからないです)。ゆっくり読んでもいいんですけど、もう、ある程度のペース以下になると今度は逆に読めなくなりますね。 でも、やっぱり、これはおかしいかな、と思って自分なりに理由を考えてみたんです。で、ボクの場合ですけど、元気がなかったんです。つまり、体力がなくて、何となく機嫌が悪くて、集中していると疲れてきてしまってたんです。 一時期、忙しいことを理由に運動はしない、生活は不摂生のし放題、そんなことをやっていたので体のほうが、お世辞にも健康という状態ではなかったんですね。そんなときは、ほんとうに、何をやるにも奇妙なスピードでいろいろなことを処理していました。でも、処理しているだけなので、精度は悪いんです。ちょっと、状況的に似ていませんか? もし、似ているなぁ、ということであれば、ちょっと生活を改善してみると、ひょっとすると、ゆっくりしたペースで、集中してことに当たれるようになるかもしれませんよ。毎日、無理のない軽い運動をして、食べるもののバランスを考えて、お風呂にゆっくり入って、体力の回復(というか、健康の回復ですね)をはかってみて下さい。今の息苦しさからは、少し解放されるかもしれませんよ。 ちなみに、最近は仕事がバタバタしているので疲れていますが、それでも、以前のような、奇妙な焦りからは解放されています。 良ければ試してみて下さいね。では。

noname#3270
質問者

お礼

回答ありがとうございます。他の方々と同様、ずいぶん違った見解を されているので驚きました。書き方が悪かったと思います。どうもすいませんでした。 ちなみに生活習慣は昔から気を付けており、忙しいというほどのことでも ありません。

noname#5549
noname#5549
回答No.1

こんばんは。 いくらなんでも「病気」じゃないですよね。(^^; まあ、それはそれとして。 ホント、便利なのも困りモノです。 僕もよ~く「早送り」します。 だって「たるい」んだもの。 途中の間延びしたシーンなんて見てられません。 いつも葛藤しながら見てます。 だから映画は劇場で観るようにしています。 さすがに「早送り」は出来ないし、集中できる空間が作られるので 安心して楽しめるのです。 どうしてもビデオで観るときは、なるべく誰かと一緒です。 「早送り」すると怒られるので。(苦笑) 要は、早送り出来ない状態に自分を持ってくるわけです。 読書はさすがにそうもいかないので、 自分が落ち着いて読める心境になるまで読みません。 あるいは何度でも読み返します。 (だから本は絶対借りません) 勉強は、う~ん、困りますよね。 実は僕、速読得意なんですよ。 斜め読みで文意を理解できるので、 困ったこと無いんです。 というわけで、いっそのこと速読を極めるってのはどうでしょう? だめですか? 回答にならずすみませんねえ。

noname#3270
質問者

お礼

回答ありがとうございます。違った見解をされているようで 私の書き方が悪かったんだと思います。すいませんでした。ちなみに私はかったるいなあと思って 見ているわけではありません。

関連するQ&A

  • 速読法について

    速読に挑戦してみたいと思っています。 速読本とかを検索するとかなりの数ありますが、 どれもほぼ100%の人が速読できるようになると書いてあります。それも現在の3倍から10倍くらいの速さで! 本当に速読本を読むだけで速読ができるようになるのでしょうか? また、速読法で読んだ場合内容把握は通常で読んだ場合と同じでしょうか? 実際に速読本で速読できるようになった人いましたら使用した本もあわせて教えて下さい。

  • 速読ってホントにイイの?

     読みたい本がたくさんあるので、速読の訓練をしようか、考えています。 ただ、速読で読むとあまり内容を把握できないという話も聞きます。 実際のところ、どうなのでしょうか?良いアドバイスを…

  • 速読について

    (1)速読できる人はセンター試験現代文程度ならいったいどのくらいの速度で読めるの でしょう、またその時の精読率は? (2)速読できる人が速読を駆使してさっと読書するときは、 ゆっくりじっくり時間をかけて味わいながら、時には戻ったりじんわりと咀嚼してそ の意味する言葉を反芻して味わう読み方と 「本を味わう」という点でそう大差はない、だから速読した方が時間が短い分オトク だ、ということでいいですか? (3)少なくとも言葉の裏にある情景を読み込む必要がさほどない現代文試験なら、さっ と一回読むのもじっくり戻り戻り読むのも おなじ具合の「読書」ですか??すなわち、問題を解くという点ではどちらをとって も点数は変わらないですか?(速く読めればその分繰り返し読めるから有利、時間が 余るから解く時間がその分多く取れるから有利、というのは除く) (4)速読はつまるところビデオを早送りで見る感覚と相似してると見て いいでしょうか?? ニュースなら問題はないが感動的な「私は貝になりたい」を 早送りでみても感動感は薄れるように・・・

  • 卓球のビデオ

    最近、卓球を始めました。 卓球のビデオを探しています。 内容は教則本でもいいし、大会の記録ビデオでも結構です。 TVの放送を録画して見ていたら、 これが他のTVの番組より面白くて何度も見ています。 レンタルビデオで探してみましたがありません。 ご存知の方、教えてください。

  • HITACHIのビデオはすぐに壊れる

    HITACHIのビデオデッキがすぐに壊れてしまうのは家だけでしょうか? 家には、HITACHIのビデオデッキが5台あってその中の2台は最近買ったんで まだなんともないんですが、残りの3台は重症で、その中の1台は完全に壊れ ました。 S-VHSが一台あったのですが、1週間もしないうちに録画した時の映りが悪く なったというか、ちらちらノイズのような物が出てくるんです。 その事を購入した店に言って取り替えてもらったんですが、 また同じ事が起こりました。 そのことに関しては、S-VHSのみなんですけど。 それで一番問題なのは、何度も巻き戻ししたり早送りした時に異常が発生することです。 例えばCMなどで、早送りして行き過ぎた時に巻き戻ししようとします、そして巻き戻し して良いなと思った時点で再生押します。すると画面がぐちゃぐちゃに乱れてビデオの 電源が切れてしまいます。しかも、そうなった後、電源を入れようとしても 1回ではつかずに2回押すと電源がつきます。 そうなった時はたまにテープが中でぐちゃぐちゃに絡まって出てこなくなる時があります。 っで頭来て、おもっきり引っこ抜いたら中で何らかの部品が折れる音が聞こえてきました。 それで1台は完全に壊れてしまいました。 この現象が起きるのは決まってHITACHIなんです。 他のメーカーのビデオデッキは、まったくこう言うことは起きないんですけど、 このへんの事情に詳しい方教えていただけないでしょうか。

  • ビデオの故障

    先日、古いテープを再生したときに映りが悪かったためトラッキングを使用して直そうとしたらブルー画面となり何も映らなくなりました。(信号がありませんという表示が出ます。) そこで湿式のクリーナーでクリーニングをしたところ新しいテープでも映像が映らなくなりました。 音声は問題なく聞こえ、静止画像やスロー、早送り等では問題なく映像が映るのですが再生にするとブルー画面になります。 ビデオの説明書では湿式ではなく乾式のクリーナーを使用してくれとなっていたのでそれが問題なのかなとは思ったのですが今回このクリーナーを使うのは初めてでなく、何度も使っているので違うとも思っています。 何が原因なのでしょうか?またどうすれば直るでしょう?わかる方いましたら教えてください。

  • 速読を学ぶには…?

    速読に興味があるのですが、通信講座って結構高いですよね?書店にはそういった本がたくさんありますが…通信講座で学ぶのと、本で独学で勉強するのは違いますか?独学でも習得できますかね?また、速読はずっとトレーニングしていないといけないんでしょうか?一度習得したらオッケーなんでしょうか?ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • 速読できる人に聞きます

    今日、メールであなたも6分で1冊本が読めると来ました。 スパムなので当然すぐにゴミ箱行きです。 でも世の中に速読できる人がいるのは本当の事です。 そこでふと疑問に思ったのですけど、速読で本の内容が どの程度理解できるのでしょうか。 PCのような専門書は何度か読み返さないと意味が理解できませんが、 速読やっている人達はこういうのも理解できてしまうのでしょうか。

  • 英語の速読

    英語の速読 英語の速読をふだんから練習しているのですが、いつものやり方は スラッシュを入れて、かたまりで読んでいく。 最近は現代文で論理を気にしだして、筋道を意識しながら読んでいます。 この前買った問題集で速読のための本なのですが、「英語を日本語に訳さずに 頭でイメージして読む。」とありました。 スラッシュをいれたりするのはいつもと変わらないのですが 英語を読んでイメージを頭でつくり、大意を理解すると書いていて 和訳しろという問題はほんの少しだし、など理由が書いていました。 ふだんのやり方ではかたまりごとに頭のなかで和訳してたのですが、 本に書いているのはイメージして大意をつかむということ。 さっそくそれをやってみましたが、内容がぜんぜんつかめません。 そんなすぐにできるものではないでしょうが、実際にみなさんは速読で 英語のまま和訳せずに頭でイメージするというやり方をしていらっしゃいますか? ふだん通りの和訳していくというよりも、このやり方を習得しようと努力したほうが よいでしょうか? ちなみに受験生です。

  • 一つのビデオカセットだけが再生できない

    一つのビデオカセットだけが再生できない 倉庫から昔撮ったホームビデオがいくつか発見されたので、ビデオデッキで再生して内容を確認していました。一本のカセットを入れて再生し、途中早送りをしたところ、キュルキュルという嫌な音がして、それ以降が映らなくなりました。別のデッキで再生してみましたが、途中までは再生できるのですが同じところから砂嵐になり映らなくなります。再生早送り巻き戻しなどを何度か試していると、とうとう最初から何も映らなくなってしまいました。他のカセットについては問題なく再生できます。 このカセットを映るようにする方法はないでしょうか?

専門家に質問してみよう