• ベストアンサー

お菓子の型で

このようなhttp://www.cuoca.com/item/30915.html ペラペラの紙で出来ている型はどうやって使えばいいのですか? 生地を入れるとぺた~んとなって全部流れてしまうのですが。。。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • --R--
  • ベストアンサー率32% (18/56)
回答No.3

通常、焼型を使う場合は油脂を塗って粉を叩いて・・・といった下準備が必要になりますが、 これを省くために使用するのが敷紙です。 敷紙を使用する場合、それと同型の鉄製の焼型が必要です。 ご質問の商品ですとこちらがその型になります。 http://www.cuoca.com/item/30914.html また、最近は使い捨てのアルミ製カップもありますが、 こちらはわりとしっかりしたものなので焼型に重ねることなく焼くことが可能です。 http://www.kai-group.com/products/release/product_view.cgi?ProductNum=5_1064428383&ProductPage=27

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • pho-CAT
  • ベストアンサー率59% (147/248)
回答No.2

こんにちは。 これは型に敷いて生地がつかないようにするための敷き紙です。 普通は型にバターなどを塗ってくっつかないようにしますが、これで代用すると型が汚れず掃除しやすくなります。 ですので普通の型も必要です。

noname#66091
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 これは型そのものじゃなかったんですね(汗)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

生地がぺたーとなってしまうお菓子には不向きです。焼くとしたら生地の量を調節します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マドレーヌについて

    このようなシェル型の型http://www.cuoca.com/item/32004.html でマドレーヌを焼こうと思います。 普通のアルミの型だと8分目位で丁度良いと思うのですが(膨らみ具合の仕上がりは) 少し浅めの、シェル型の型を使用するのは初めてです。 何文目位まで生地を入れれば焼きあがった時に丁度いいですか? 教えて下さい。

  • マドレーヌを焼いていますが、フッ素加工型から綺麗に抜けないです!

    このようなシェル型のフッ素加工の型http://www.cuoca.com/item/32004.htmlを使用してマドレーヌを焼きました。 しかし・・・型から綺麗に抜けなくてシェルのラインが出ませんでした(泣) 焼きあがってからさめてから抜いた方がいいですか? 生地を入れる前にバターを塗った方がよかったのでしょうか? 迷いましたが、何も塗らず生地を入れて焼いて 少し冷ましてから 爪楊枝で取り出しました。 フッ素加工型からきれいに取り出せる方法教えて下さいm( __ __ )m 明日もって行くのできれいに仕上げたいです><

  • 型はどんなの?

    カップケーキのラッピングを買ったら、紙のカップがついていました。これって、これに生地を入れて焼くわけじゃないですよね?専用の型ってあるんですか?カップケーキについている紙はどうやってるけてるんですか?

  • 焼菓子の生地をきれいに型に入れるには??

    焼き菓子が好きでよく作るのですが、いつも気になることがあるので、皆様のお知恵をお貸し下さい。 生地を焼く前に冷蔵庫で寝かせると、生地が硬くなりますよね? これを型に入れるのにいつも苦労しています。 ベタベタして型の周りに付いたりして、見た目もあまり良くないです。 レシピには流し入れると書かれていることが多いのですが、流れるどころかボールを傾けてもびくともしません。 寝かしすぎでしょうか?(1時間から長いときで1晩) それとも、寝かした生地を少し温めてから流し入れるのでしょうか…? それとも、それとも、これが普通??? バターは明治の無塩バターとカルピス発酵バターをブレンドして使うことが多いです。 昨日からマドレーヌの生地を寝かしているので、今夜焼くときにはうまくいくといいのですが… 朝覗いたときは既にびくともしない状態でした(-_-)

  • 惣菜パンを作るときの型について

    今日、初めて惣菜パンを作った初心者です。 100均へ行ったら、そのまま生地を流しこんでオーブンで焼ける、 紙で出来たマドレーヌ型が売っていたので、それを購入して作りました。 チーズとウィンナーを入れた生地をそのまま流しこんで焼けて、 しかもうまく出来たので大成功だったのですが、しっかりした紙とはいえ、一度使ったらごみになり、なんだかもったいない気がします。 ちなみにこの紙のカップは13個で100円でした。一回で 6個くらい使うので、2回でもうなくなってしまい、割高です。 そこで質問なのですが、皆さんは、どのような型を使ってるんでしょうか。 確かに、今回使ったマドレーヌ型のように紙に乗っていると、手も汚れず、食べやすいので便利なのですが。。 探すことができなかったのですが、使い回しがきく惣菜パン用の型なんかがあるんでしょうか? 一度に4~6個くらいできる、おすすめの型なんかがあったら、是非 教えてください。

  • マフィンをパウンドの型で焼けますか?

    マフィン生地を、紙でできたパウンドケーキの型で焼いたりできますか? もし焼けるようなら、気をつけたほうがいいことなどあれば教えていただきたいです☆

  • シフォンケーキを紙の型で焼いた時の失敗について

    このところシフォンケーキに凝っていろいろな味のものを作っています。 いつもは21cmのフッ素樹脂加工の型で焼いているのですが、先日はお友達にCDをお借りしたお礼にプレゼントしようと思い、12cmの紙の型(100均で購入)で焼きました。 焼き上がりまでは普段通りうまくいって、逆さにしてさましていたのですが、しばらくして見てみると外側が型から離れてしぼんでしまっていました。 内側と底はくっついていたので落ちはしませんでしたが、とてもプレゼントできるようなものではなくなってしまいました。 紙の型で焼くと、このようなことはよくあるのでしょうか? もしかして、100均の紙型だからだめなのでしょうか? 紙なので型から離れるとは思っていなかったのですが、何となくつるつるしていてコーティングしてあるような紙だったのでそのせいかとも考えています。(でも、シフォン型なのに…) 紙の型で焼く場合に特に注意することや、うまく焼けるおすすめの紙型があればお教えください。m(_ _)m また、紙の型でうまく焼けたという方以外にも、私と同じような経験がある方のお話も伺えればと思っています。 ちなみに、この失敗した型のその後ですが、型にはがれた外側の生地が張り付いていたので、ここに流し込んだら今度は張り付いてうまくいくかもしれないと思い、しぼんでしまったケーキを取り出して、その型にもう一度生地を流し込んで焼いてみました。(こうなるともう実験感覚です。(^_^;)) 2回目に焼いた時は、1回目に焼いて型に張り付いている生地に2回目の生地がしっかりくっついていて、しぼまずにうまくいきました。

  • ガチャガチャ型のお菓子の販売機

    おもちゃ屋さんや雑貨屋さんなどに置いてあって、小さな紙コップがついていて、ストーンチョコレートや金平糖などが、100円でガチャガチャで買える機械がありますが、その「ガチャガチャ型のお菓子の販売機」を個人で入手したいのですが、取り扱っている販売店等ご存知の方いませんか?

  • ケーキの型の大きさについて質問。

    ケーキの型の大きさについて質問。 ケーキ作りをした事がない初心者です。 前に「ケーキ作りセット」みたいな 元から紙のケーキ型&材料がついているもので焼いたことがあるのですが 今度は「ケーキ作りセット」ではなく普通に材料を買って そこから作ろうかと思っています。 まずは簡単なパウンドケーキから始めようかと思うのですが、 型はどのサイズのものを買ったほうが良いのでしょうか? レシピを見ても型のサイズが書いてなかったので…。 http://cookpad.com/recipe/351497 型は100均で紙のものが売られていると聞いたのですが 皆さんはパウンドケーキを作る時、 毎回紙の物を買って使っていますか? それともステンレスやテフロンと言った金属の物を使っていますか? また、次回チーズケーキを作ろうかと思っているので 普通のケーキの型についても 紙を使っているか、金属を使っているか教えて頂けると助かります。 お時間のある方、宜しくお願い致します。

  • マドレーヌの型外し

    強力粉で作った場合生地を多めに流しすぎても上に膨らみましたが 薄力粉だと型の表面に広がってしまいました 型には全体に(溢れてしまっても平気なように)サラダ油+粉をはたいていましたが上手く外れませんでした 上手く外れなかった原因は生地が緩かった(少し牛乳が多かったかもしれません、また強力粉よりは粘性は無いですよね) ことなのか七部目まで入れようとして上まで行ったしまったせいどちらでしょうか。 また、強力粉を使ったレシピの欠点がなければ次回から強力粉にしようとおもうのですがなにかデメリットはありますでしょうか? 型から外れにくい種の型(銀色なのでフッ素加工などではない)なのですが買い替えは高額なので考えていません 味はOKなので再チャレンジして友人にあげたいと思っています。 なので生地を寝かす、冷蔵庫で休ませる以外で上手く外せる方法があればこちらもアドバイスいただけると幸いです 宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 購入から問題なく使用できていたLDR-PMJ8U2Lが突然認識されなくなりました。
  • Macのシステムレポートでは接続を確認できているが、アクセス表示ランプが消灯し、ディスクの読み込みができません。
  • USBを差し替えても同様の現象が発生し、アクセスランプが点灯した後にすぐに消灯します。
回答を見る