• ベストアンサー

保険会社の担当者が履いているブーツ

nico_rocoの回答

  • nico_roco
  • ベストアンサー率36% (29/79)
回答No.1

自分の客としての立場を利用して、相手の女性を傷つけていることを考えてますか? 保険会社の方はそのような欲求を満たすために働いているわけではないのです。 ご自分の欲望を満たしたいのなら、その筋の方に頼むのがいいんじゃないですか? 犯罪とはならないかもしれませんし、個人の趣向をとやかく言うつもりはありませんが、お相手の気持ちも考えられないなんて・・・。いい大人なんですから、しっかりしてください。

関連するQ&A

  • 生命保険会社内のイベント

    生命保険会社でセールスレディをしています。 記念月などで、大会と呼ばれるイベントがありますが、 地区が田舎のためなのか、いちいち劇や歌などをします。 演者も観客もセールスレディ。 いったい何のためにしているのでしょうか。 私は、そういう行事がとても苦手で、 周りの人のようにテンションをあげられません。 出しものの練習のために時間をとられて、 会社と担当地区を無駄に往復することもあります。 そのようなイベントに参加しないと絶対にダメですか? 11月の大会は、歌うだけで終わったので何とか切り抜けましたが、 2月の大会では、聞くだけで鳥肌がたちそうな出しものを するようで、おびえています。 絶対参加がしきたりなら、もう退職しようかと思っています。 お詳しい方、アドバイスをお願い致します。

  • 生命保険勧誘の断り方

    加入している生命保険の掛け金がアップするのを期にセールスレディーに生命保険の新規加入を勧められています。 新規加入すれば今の保険を継続するよりメリットがあるとのこと。 比較表を見せられましたが新規加入だと今までと同じ保障プラス別の保障もあらたに付くようです。マイナスになることは比較の表を見ている限り無さそうです。 新規加入でなく継続したい理由は現在鬱病にかかっており新規加入できないと思うからです。セールスレディーは知り合いなので鬱病を告知したくありません。 円満に新規加入を断りたいのですがどうしたら良いでしょうか? 新規加入のデメリットもあれば教えて下さい。

  • 保険会社へのメールでの問い合わせ

    保険会社へのメールでの問い合わせ 50歳の団体職員(男性)です。 現在、〇一生命の〇〇人生という生命保険に契約しています。 10年更新型タイプで来年がその年に当たります。 現在、営業のセールスレディから新たな商品を勧められて「保証設計書」を貰っています。 ここから質問ですが、仕事が忙しいので、担当の営業職員の方に、「保証設計書」に対する質問をメールでやりとりしたいとお願いしたのですが、〇一生命の方針で「お客からメールでの問い合わせについては、対応できません。」との返事でした。 保険業界は、ほんとにお客からのメールでの問い合わせに対して、顧客情報の流出を防ぐというような理由から、メール問い合わせの対応はしないものですか。 何だか、時代感覚に合わないような気がするのですが・・・。

  • 20代にはガン保険は不要ですか?

    今年度から働き始めた新社会人です。職場に生保のセールスレディーの方が来たので、保険に入りました。ガン保険特約については「若年性のがんは進行が早く、すぐ亡くなってしまうから、まだ不要だと思います(通常の入院特約でカバーできる期間で亡くなってしまう)」と言われたので、ガン保険特約は付けずに普通の入院特約だけ付けた保険に入りました。 今になって少し不安になってきまして、20代のガンは長引かずにあっさり亡くなるものなのでしょうか?教えてください。 ちなみに性別は男性です。

  • 生命保険って、担当者は絶対変えられないの?

    2年前に生命保険(国内の大手生命保険会社)に加入しました。主人の会社に長年出入りしていた営業の方がいたので、私個人的には全然知らない人だったのですが、その方に入りました。 その後2年間はなんの音沙汰も無く、今ちょうど加入後2年経ったので、見直しの時期との事で久しぶりにご連絡があり、最近数度のやり取りがあったのですが、とにかく対応がとてもいい加減で、言っている事をコロコロ変えたり、言葉使いも横柄で、客を馬鹿にしているのかと思えるような対応なのです。新人さんならまだしも、この道何十年という年配のベテランセールスレディーさんなのですけどね…。 腹が立ち、本社のお客様相談室に相談したり、直接その方の上司の方ともお話したりしたのですが、一向に改善されないどころか、上司に話したのを恨みに思われたようで、ますますいい加減な対応をされるようになってしまいました。 今はお互いのやり取りにも電話は一切なく、向こうから用件がある場合は5~6行程度の簡単な手紙が届くだけで、説明も何も無く、さらに「理解できない場合は、事務の人宛てに連絡して欲しい」などと書いてあります。(つまり自分には連絡して来るなって事?) 生命保険は中途解約するとこちらが損になるので出来れば辞めたくは無いのですが、その営業の方とのやり取りは本当にもう我慢がならなくなってきました。しかし上司の方もあまり親身に聞いてくれるような方ではない感じを受けました。 どうしたらいいのでしょうか?我慢するしかないのでしょうか?しかし何で客の私が営業マンのいい加減な対応に我慢しなければならないのかと思うと、余計に腹が立ちます。 契約時に担当した営業の方が退職している場合は他の担当者を付けてくれると思うのですが、在職している場合は担当者を変えてもらう事は出来ないのでしょうか?生保業界にお詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • 診査扱い(医師扱い)が簡単に希望できる保険会社を教えてください

    診査扱い(医師扱い)が簡単に希望できる保険会社を教えてください 保険を一式見直そうとしているのですが、告知申込でなく診査扱い(医師扱い)を希望しています。 理由は、私には告知該当内容があるのですが、それについて、少し前に契約をしようした会社のセールスレディの態度が非常に不愉快だったためです。 同じ思いをしたくないので、診査扱いで申込をしたいと考えるのですが、幾つかの保険会社に尋ねたところ、「高額契約のみ」、「医療保険は告知のみ」・・・等、条件付けが多く簡単ではないことがわかりました。 どこか、小額や、医療保険でも、本人の希望で診査扱い(医師扱い)か告知書扱いかを選べる保険会社がありましたらお教えください。 (大手の会社はそうだと聞いたことがあるようなきもするのですが・・・私が確認したのは(わりと新しい?)保険会社だったせいか、小額と医療では無理といわれるところが多かったです。)

  • お見合いで出会った生命保険会社の男性について

    先日大人数でのお見合いがありました。 アットホームなお見合いだったので色々な方とお話したのですが そこに生命保険会社の営業の男性が三人いました。(ジ○○○○生命) お話が面白くて三人ともラインの交換をしました。 その三人の中の一人は「人脈を広げたい」と言って色々な方とライン交換していました。 その中の一人がとても気になっているのですが、生命保険会社というのが引っかかり先に進めません。 その方は高校卒業後生命保険会社に就職し、現在30代前半です。 全国各地を飛び回っているそうです。 質問 ・これから保険を勧められる可能性はありますか? ・生保レディは契約が取れないと給料なしみたいな話を聞いたことがありますが男性で正社員の場合は、固定給はちゃんとあるんでしょうか?(家族になった時に不安定な生活になるのか) 旦那さんが生命保険会社という方や詳しい方教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 生命保険の契約と解約について

    41歳の女性です。28歳の時に月々1万円程の積立タイプの生命保険に加入しました。 2年前に同じ保険会社のセールスレディに更新を勧められて月額1万3千円支払いの保険に更新しました。 (入院費は月額5千円→1万円にアップ) ところが、その更新した保険は積立タイプではなく掛け捨てだったのです。 掛け捨てタイプという説明は全くなくこの2年間無駄金を支払ったかと思うとハラワタが煮え繰り返る思いです。 とは言うものの、自己責任で更新したのでしょうがないのですが・・・ (当然のことながら2ヶ月後に解約予定です) 何とか、生命保険会社に対してクレームをつけたいのですが、何か良い助言があればよろしくお願いします。

  • いつも違う人から保険の勧誘があるのですが・・

    いつもお世話になっております。保険の勧誘について疑問に思うところがあるので質問させて頂きます。少し読みにくいかもしれませんがすいません。 ・私→2年前に結婚。夫の団体生命保険に加入。 ・義両親→私達夫婦と同居。会社に勤めていた頃からお世話になってる保険担当の方がいる 結婚して暫くしていきなり保険会社のセールスから電話があり、結婚されたのなら独身時代のプランを見直してはどうかといわれその日の内に家まで押しかけて来て延々自分の作ってきたプランの説明をされました。私はてっきり主人の団体保険の担当の方が来られたのかと思いましたが、よく見ると近所の支店から来た人でした。主人が、担当の人に「こういう人が来たけど」と言ったら全く知らなかったそうです。結局押しかけてきた人には「担当が既にいるからそちらにお任せする」と言って断りました。それで終わりかと思えば忘れた頃にその人から電話がかかってきます。 私にしたら「あの時あなたにはお任せしない」と断ったにもかかわらず電話をかけてくるのか不思議で仕方ありません。 そして今朝、また電話がありました。義母が出たので何を話したのかわかりませんが、その後夕方、また電話が鳴ったんです。いつもの人とはまたまた違う女の人で、今度は義両親の保険が来年満期になりますよね、新しい保険を見直しませんか?とかけてきたんです! 義両親は3年ほど前から昔住んでいた県を離れ違う土地で暮らしています。しかし保険に関しては昔住んでいた所の営業所の方に今もお任せしている状態です。 それなのにいきなり関係ない支店のセールスレディーから見直しませんか?とかかってきてビックリしています。 前置きが長くなりましたが、私がお聞きしたいのは 加入者の情報をセールスレディーは誰でも見ることが出来、自分の顧客にしてやろうと電話をかけてきているのか という事です。本当の担当の知らない所で自分の顧客にしてやろうとあれこれ情報を引き出してるんでしょうか?義両親の保険が満期になるという情報も調べあげて電話をかけてきたんじゃないかと思ってますがどうでしょうか? 保険会社に苦情を言おうと思っていますがこのやりとりがどれ位違反にあたるのかと思い質問させて頂きました。それともこれくらいの事は生命保険会社では当たり前なのでしょうか? 是非教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 生命保険金は受取人の物?保険料を支払った人の物?

    私の母親は元生命保険のセールスレディで約5年前成績を上げる為に姉(娘)夫婦に保険に入るよう頼んできました。 姉は嫌がっていましたが、あまりにもしつこかったので月々の保険料の支払いは母が全て出すということと、契約者は姉で受取人は姉の夫にすることを条件に入ることにしました。 1年前姉がなくなり、その保険金が姉の夫に入りました。 すると、母親は自分の老後が心配だからその保険金を返して欲しいと義兄に言ってきたそうです。 義兄は保険がおりたら母親がもらうと言う話なら保険になんか入ってなかった。と言っていました。 私も義兄も姉がどれだけ嫌な思いをして保険に入ったかを知っているので母親の保険のお金欲しさに姉との約束をやぶることにとても腹が立っています。 催促のメールや電話をしてきて義兄がとても迷惑してるので私が母親にやめるよう言っても自分が保険料を払ったものをもらって何が悪いと言い、話になりません。 法律上、生命保険金は受取人のものではないのでしょうか? それとも保険料を払っていた母親のものなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。