• 締切済み

あれほど頼んだのに日本生命の契約内容が違った! 訴訟を起こそうと考えています。

ayapantsu2の回答

回答No.7

ANo.1です。 >その資格とはどのくらいでとれるのでしょうか。 私が勤めていた当時では、研修期間~試験までの間が、約2ヶ月近くあったと思います。 試験に合格してはじめて日本生命の社員として生命保険の販売が出来ます。 お客様に提出する契約書は、社員にならないと作成できません。 そして契約書にもあなたに保険を勧めた外交員の名前が入っていたと思うのですがどうでしょうか? 名刺も試験合格後にしか会社からは渡されませんが、質問者様は名刺を頂きましたか? >日本生命は入社して新人でも直ぐに資格等を与えプロとして働く会社なのでしょうか? 入社=試験合格者の有資格者になります。試験を合格すれば、保険の販売に関する知識があるということになりますので、新人でも販売するのが普通です。 >あわよくば新しい保険を提案し切り替えて行くことを戦略としているようです。 これは確かにそうかも知れません。まず保険会社は、現在契約している顧客をターゲットにして、契約内容の見直しを提案し、今と変わらない保険料で新しい契約に転換させます。 特にこれは。入社してまだ間もない新人にとっては、新規契約が難しいものですので、今後の顧客の開拓の為に契約転換を提案して接点を持とうとしています。 しかし質問者様は、他の保険会社から日本生命への切り替えですので、新規契約になりますね。 日本生命は、外交員をグループ分けしてあり、グループの中にリーダーがいます。 新人の場合は、リーダーが同行して契約をするのがほとんどです。 質問者様に保険を販売した外交員は、経験者だったのかも知れませんね。 日本生命の体質としては、各営業部で違うと思いますが、ここには書けないような内容も結構ありました。 契約させる時は調子がよく仕事も速いのに、解約とかになるとなかなか動いてくれないのは、何処の保険会社も同じのようですが...。 その外交員もかなり怪しいですが、訴訟を起こすのは、難しいと思います。 やはり質問者様ご本人が、署名捺印した時点で、納得合意した上での契約になりますので。 契約時に約款と書かれた本はもらっていると思いますが、これには保険の契約に関する注意事項が事細かに記されています。 契約者が約款をちゃんと全て読むとは思えないですが、契約時には、約款をちゃんと読み納得していますという意味の、署名捺印もさせられているはずです。

robanokai
質問者

お礼

詳細なご返答ありがとうございました。 保険外交の方のことをもう少し調べてみます。彼女の生活ぶりから試験がとっているかどうかは疑問を感じることがありますので…。 とにかく私自身一生懸命頑張ってきたことに対し生命保険に対し怒りを覚えます。

関連するQ&A

  • 生命保険の内容について、アドバイスをお願いします。

    生命保険の掛け金を安くしたいので、下記の保険内容について、アドバイスをお願いします。 文字の配列が乱れ見難いかと思いますが、宜しくお願いします。 53歳 女 日本生命、ニッセイ終身保険[重点保障プラン] 終身保険(主契約)       230万円       保険料    511円   終身    定期保険特約          500万円       保険料   2665円   更新 3大疾病保障定期保険特約  300万円       保険料   4527円   更新 災害割増特約          500万円       保険料    155円   更新 新障害特約           300万円       保険料    132円   更新 総合医療特約[124日型] 日額  10,000円  保険料    6510円  更新 [入院治療給付金あり型][女性特定疾病倍増型]  新がん入院特約        日額  10,000円  保険料  1239円   更新 災害割増特約と新障害特約は似たようなものなので、障害の程度によって貰うことが出来る新障害特約を残して、災害割増特約は外すつもりです。 あと、新がん入院特約を  日額 5000円にしようかと思うのですが、どうでしょうか? よく、3大疾病保障定期保険特約は、必要の無い特約だと言われていますが、それはどうしたらいいでしょうか? また、自分の公的な保険は、国民健康保険です。 以上、宜しくお願いします。

  • 日本生命保険の特約について

    生命保険の見直しを考えています。 現在、日本生命の終身保険に加入しています。特約で「新入院医療特約α」と「女性入院特約α」を付けています。 もし、「新入院医療特約α」で「女性特有の疾病入院も保障されるのであれば、「女性入院特約α」を解約しようと思います。 「新入院医療特約α」で「女性特有の疾病入院も保障されるのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 生命保険について

    かんぽ生命の保険料が10/1より上がるため急いでおります(^^ゞ 48歳女性、簡保生命に加入しているものです。 入院5日目からなので、入院1日目からの買い替えを考えております。 現在加入保険 (1)ながいきくん(おたのしみ型)平成13年6月 平成24年払込 保険金額 300万 保険料額 6,870円 災害特約   390円 疾病障害 入院特約 5,130円 (2)特別養老保険(57歳満期2倍型)肺性14年7月 平成34年払込 保険金額 300万 保険料額 6,690円 災害特約   90円 健康祝金特約 疾病障害 入院特約 1,800円 こちらの(1)は特約だけを解約し(2)は全て解約して… 解約金+現金で 新たに 60歳払込5倍型終身保険前納払込に入り直そうと見積もりをとりました 基本契約 300万 災害特約 1,040円 無配当疾病障害入院特約 9,975円 前納払込保険料額(12年分)2,059,189円 ですが、簡保の保険を解約するのは勿体無いのかと悩みはじめ… (1)は残し(色々調べていくと入院は長期入院が大変とのこと) (2)(養老保険は要らないかと…)だけ解約してと考えて直しておりますが… (1)を残すなら、もう一つは、掛け捨ての生協のたすけあいや県民共済などの月掛け安いもの方がいいのか悩み始めております 60歳以降の掛け金や病気をした後の掛け金の違いなど考えると、どちらにした方がいいのか悩んで、こちらに相談してみました。 簡保生命にかかわらず、他の生命保険でもオススメの保険などあれば是非教えていただきたいです♪ 保険に詳しい方に、ご回答いただけたら幸いです♪

  • 日本生命の三大疾病特約と保険の払い済みの出来い場合

    日本生命の保険についての質問です。 現在、夫婦とも日本生命の保険に入っています。 先日、保険の窓口に言って、話を聞いて、夫の保険が満期という頃を迎えると、死亡しても終身保険の100万円ぐらいしかもらえない保険であることを知り、びっくりしました。保険について良く分からにまま入っていました。 そして、払い済みという方法があることを知り、保険の担当者にそのことを言いました。 しかし、実は昨年の8月に三大疾病の特約部分が500万円だったのを、300万円に下げたばかりだったので、まだ、1年経っていないので、それは、無理だと言われました。 それは、本当ですか? また、日本生命の保険についてのある方の質問に >最も驚いたのがガンなどの三大疾病の特約部分を65歳以降も継続する場合は、年間100万円>を65歳以降毎年支払うというものでした。 と有りましたが、払う金額はもらえる金額によって違うと思いますが。 それは、本当ですか? もし本当なら、ますます、入っているのが嫌になりました。 また、払い済みにした場合、年齢の事もあり、新たに死亡保険に入るとなると、金額的に高くなってしまう気がします。 夫の死亡保険は、終身部分と定期部分があった方がいいです。 ちなみに夫の保険の掛け金は、22,1621円です。 終身保険:100万円(終身) 定期保険特約:500万円 三大疾病の特約:300万円 医療特約日額:10000円 がん入金特約日額:10000円(終身) 私自身の保険の方は、昨年の5月に三大疾病の特約部分が300万円だったのを100万円に下げましたが、最近色々調べているうちに、別に三大疾病でなくても普通のがん保険だけでもいいと思うようになりました。また、日本生命は、診断されたとき1度しかもらえません。 それで、三大疾病の特約部分を外して、他社のがん保険(再発時ももらえる)に入ろうかと思っています。 また、私の方は、払い済みをしないとしても、入院日額10000円とがんの入院の日額10000円を付けています。 その入院給付金を保険が満期になったとき以降ももらうときは、毎年、1年にいくらぐらい払うことにな るのでしょうか? 保険会社に電話したら、「今の時点では分かりかねます。」と言われ大体の金額すら分かりません。 いっそのこと、私の方も払い済みにして新たに他社の医療保険に入った方がいいのでしょうか? 長々と分かりにくい質問で申し訳ありません。宜しくお願いします。

  • 第一生命コーラス・契約者貸付金に関して

    はじめまして。現在、第一生命の)第一生命(コーラス)生存給付金付・終身保険に加入しています。 ・主契約 2,000,000円 ・特約(生存給付金特約) 2,000,000円 ・特約(傷害特約)  5,000,000円 ・災害入院特約   5000円 ・疾病特約 5,000円 ・女性特定疾病入院特約 5,000円 2)契約期間等 保険種目   30年払済み 上記の保険を19年間支払ってますが、次回の5年生存給付金は2年後です。そこでお聞きしたいのは契約者貸付金とは、もし貸付金を利用した場合に返済しなくても、2年後(5年生存給付金)の際に貸付額を引いて清算して頂けるのでしょうか? また、万が一入院などした場合、貸付金は反映されますか?詳しい方、宜しくお願いします。

  • 日本生命貯蓄型生命保険について

    日本生命の貯蓄型終身生命保険の加入を勧められています。契約者が親族で被保険者が私のため告知書に婦人科系の持病を書きたくありません。どうしても知られたくないのです。 お付き合いでの加入で私は掛け金を支払いません。この保険の場合医療保証は付いておらず生命保険ですので、死んだら保険金が出るタイプで数年かければ解約しても元が取れるので解約すればいいと言われています。 告知しなかったとして、告知義務違反がバレることはあるでしょうか? 一般的に解約する場合は調査をされることはないと他の方が書いているのを見ました。 死亡すれば保険金請求の際に判明すると思いますが、死んでしまえば別に私にはわからないことですのでいいかなとも思います… (1)貯蓄型終身保険で告知義務違反が他に調査されたりして判明するケースはありますか? (2)またニッセイみらいのカタチの告知書の内容が解る方いらっしゃいますか? (3)仮に告知したとして、診断書の提出や診断書を書いた主治医に調査に行かれもっと昔にかかっていた病院まで調査されたりしますか?(以前の病院も主治医は知ってます)掛け金は数百万らしいです。 全力で断っているのですが、私が掛け金は払わず解約すれば私にお金が入るのに嫌がるので断る理由がわかってもらえず親戚に囲まれて強制的に入らせようと強く言われています…。

  • 生命保険の見直しをしたい

    去年の秋に結婚をしたので現在入っている夫の生命保険は見直し、私は何も加入していなかったので新しく加入したいと考えています。夫を担当している住友生命の外交員に保障と掛け金を今より下げたい相談をしているのですが、もってくる資料は毎回上がったものばかりを持ってくるのです。それが何回か続いたので、 私達はすこしこの外交員に不安を持ち始めました。そうなると今まで入っていた 保険は夫に合ったものとは思えなくなりました。この年齢にしてみると標準な保険料なのでしょうか? 夫:26歳 住友生命 平成10年11/1から 36年間払込   10年更新 5年ごと配当 保険料17822円(会社の団体の為280円割  り引かれています)   主契約:200万円           傷害特約:500万円   定期保険特約:1650万円       傷害損傷特約:5万円       生存給付金付定期保険特約:150万円  新災害入院特約:14000円   特定疾病保障定期保険特約:500万円  新疾病医療特約:7000円   重度慢性疾患保障保険特約:500万円  新成人病医療特約:5000円   災害割増特約:1000万円       通院特約:3000円 妻:26歳   専業主婦   5年の間に子供2人くらいは予定している   はじめはこくみん共済や県民共済を考えていたけど、極力低金額の保険料で   できるのならば終身保険に加入して、貯蓄のつもりで加入して続けていけな   くなったら共済に変更するのも良いかと思っている。

  • 生命保険の内容変更

    夫が独身時に加入した(26歳、現在38歳)明治安田生命の定期保険特約つき新終身保険 (65歳まで払込、特約部分は15年更新))と特定疾病保険(15年更新、死亡時500万円)についての質問です。 契約内容は、終身保険金200万円、特約定期保険金2300万円で 医療特約が入院が5日目からの対象になっているので、ここを1日目からにしたいのですが 可能でしょうか? 保険屋さんはライフアカウントLAへの転換を(短期入院OKで特定疾病保険も織り込めるからと) 勧めます。現在の保険の医療特約内容を変更できない場合、その医療特約を解約して 新たに別の医療保険に加入するのと、転換とどちらがいいのでしょうか? ちなみにこの保険自体を解約するというのはもったいないことなのでしょうか? (転換も似たようなことかもしれませんが…) 途中解約はもったいないとよく聞くのですが、恥ずかしながら 実際何がもったいないのかよくわからないのです…。

  • 生命保険の加入について

    私、27歳、妻28歳。お互い仕事しています。結婚して1年そろそろ子供を考えています。 私は生命保険に加入しています。3大疾病特約、死亡金3000万といった日本生命の保険です。そこで妻の保険を考えています。 今は、親が契約している保険に加入。しかしもうすぐ満期。そこでこんどは自分たちで加入しないといけません。いったいどのような保険を。 死亡保険は私が社員で働いているので少なく、女性特有の保険には行ってはといわれますが・・・みなさまはどんな保険に加入してますか? もしよろしければ具体的な会社や死亡保険金額などを教えていただけると参考になります。個人情報で難しい場合は大体でいいのですが・・。すいませんお願いします。

  • 生命保険の事(専門の方のみ教えて下さい)

    現在JAの定期特約付終身共済保険に夫婦で加入してます。今回は夫の保険内容について記載します。 夫は現在、33歳です。 契約年齢29歳 共済期間 終身 主契約 200万 定期特約 1800万 その他特約特則等 生前給付特約、共済掛金月払特約 と記載されております。 あと入院保障等細かい記述がありますが省略します 月払いの掛け金は17,013円です。 JAに義父の知り合いが勤めていたという関係もあり 契約しましたが、私の分の保険料も合わせると30000円近く月に生命保険に払っており正直家計を圧迫します。知人によると私達が晩年になったらこの保険に入ってて良かったと思うだろうと言われました。 某宣伝を見て思ったのですが、入院保障等今入っている保険とさほど変わらないのに月掛金が5000円前後というのを見て最近「おや?」と思うようになりました。入院や死亡保障だけ重視するなら某宣伝の保険の方が家計の負担にならないのでは・・と。 そこでもう一度証書を見直してみて不思議に思ったのが「定期特約」の1800万です。これは一体なんなのでしょうか?主契約の200万もよく意味がわかりません。義父の知人にも契約の時会っただけでその後退職なさっているので聞くに聞けません。 ちなみに60歳までの保障は災害死亡時に5000万 疾病による死亡は2000万と記載されてますが、60歳以降80歳未満になると災害死亡が1400万、疾病死亡が200万とかなり下がります。これも良く分かりません。 このまま頑張って高い保険代を払えばいいのか、保険料を削ってその分を貯金に回したほうがいいのか悩んでいます。保険に関して全く無知なのでぜひアドバイスお願いします!