• ベストアンサー

今度それしたら別れると言っても治さない彼

usgmの回答

  • usgm
  • ベストアンサー率15% (7/45)
回答No.8

ANo.6です あれ?Hの最中の話? だとしたら性癖なのでなおさら治すのは難しいかも。 カウンセラーに相談が必要かもです。 女友達から聞いた話なので嘘かホントか分かりませんが 元彼がH中に「ママ!」って叫んだんだとか・・・

humohumoai
質問者

補足

そうなんです。H中それに近い感じで言います。

関連するQ&A

  • 今度なになにしようというのはいつのことですか?

    気になる彼がいます。どの程度かわからないですがうまくいっていない彼女がいるのを一度ご飯に行ってから少しして実は今は...と言われました。 その事を聞いてからは会っていません。 その後わたしの事を気になると言われました。 今度どこどこいきたいね。今度何食べに行こう。今度...今度の話が結構出てきます。 今度うち来る?DVDでも見ようかと言われさすがに断りました。彼的にはべつに平気だそうです。 行くつもりはありませんが彼の様子を見ようと、その後DVD見に行きたい!と言ってみたらおもしろいDVD探しておくよ楽しみだ!という感じでした。 彼女にはほかの女とご飯や、飲みに行くのは内緒で出かけるそうです。 家に呼ぶ心理がわかりません。もし浮気したいだけなら家に呼んだら、住んでるところを知られめんどくさいことになるとか思わないのか?内緒で飲み行くくらいなら徹底して外で会うものだと思いましたがこういう人いるのですか? そして、今度今度といつも出てくるので試しにご飯の日にち決めてみようかといついつと提案すると、歯切れが悪くなりその後彼から連絡がなくなります。 しばらくするとまた何事もなく普通に連絡があり、会話の流れで今度どこいきたいね!いつにする?と決めようとするとうやむやになりしばらく途切れまた連絡...の繰り返しです。 彼女がいるから当然と言えば当然です。 けどなぜ毎回今度なになにしよう!の話をするのかわかりません。 彼は追いかけたいタイプだそうです。まして彼女がいる人を追いかけても辛いだけなのはわかっていますが、どうしても気になってしまいます。 彼の考えている事がいまいちわからず勝手にいろいろ考えてしまいます。 諦めと、やっぱり期待してしまうのと両方です。 キープ、保険ですか?

  • 慰謝料について

    結婚しているときに旦那の浮気で離婚しました。 浮気相手の女性は、結婚している事も子供がいる事も知っていました。 その事で相手の女性に慰謝料を請求の裁判をしようと弁護士さんと話を進めていて、相手の女性に裁判の連絡がいったところで「慰謝料払うから裁判をとりさげてほしい」という事でした。 私もそれで納得して和解し、慰謝料をもらいました。(300万です) 慰謝料の支払いは弁護士さんを通してというかたちでした。 その女性が弁護士さんにお金を持って行ったときに、私の前の旦那と入籍してるという話を弁護士さんが聞いたみたいで、私が弁護士さんからお金をもらう時に「もう入籍してるみたいだから」と言われました。 弁護士さんに「これで和解が成立だから・・・」と言われサインをして帰ってきました。そのとき私はビックリしたのとショックなのとで、何も考えられなくなっていて、サインをして帰ってきてしまいましたが、あとから考えると、すごく納得がいきません。 裁判の話を進めているときに、弁護士さんに「その女性は前の旦那さんと入籍はしてないの?」と聞かれたときに私が「わからない」と言ったら、「入籍してたらそれによっても慰謝料の額とか変わってくるし・・・」と言われた覚えがあります。 私からしてみると、入籍までされて(私と離婚後すぐです)300万じゃ納得いかないという思いでいっぱいです。 私の友達とかにその話をすると、みんな決まって「それってある意味詐欺じゃん。また慰謝料請求しなよ」と言われます。 私もできればしたいのですが、一回和解というサイン もしちゃってるので、今さらできないですよね?? 詳しい方お願いします。

  • 入院に対する慰謝料請求について

    いつもお世話になっております。 主人が不倫をしていましたが、子供の事もあり渋々結婚を継続してくれています。 しかし、心は不倫相手にあり子供との葛藤が相当なストレスらしく5種類の病気を発症し入院しました。 心理的な病気も含まれており回復には時間がかかると思われます。 不倫そのものの慰謝料請求は出来ますが、治療費の請求も出来ますか? 法律には全く詳しくないので教えてください。よろしくお願いします。

  • 慰謝料請求をするべきか悩んでいます。

    夫の数年に渡る不倫が発覚しました。 心がボロボロになり、食事も喉を通らなくなりながらも夫と何日も話し合い、私自身散々考えあぐねた結果、もう一度夫婦としてやり直す事になりました。 夫は不倫相手を呼び出して私も同席の元、別れ話をしました。話し合いの場では不倫相手の女性は別れを受け入れてくれたのですが、翌日、相手の女性から「私はあなた(夫)がいつか奥さんと離婚して自分と結婚してくれると信じていた。一方的に別れを告げられて納得いかない。女として一番良い時期をあなた(夫)に捧げたのだから慰謝料を払って!」と、夫に対して要求がありました。 夫がその要求に対して「自分が独身だと偽って不倫していたのなら慰謝料を請求したい気持ちも分からなくはないが、最初から自分が既婚者だと知っていながら不倫を始めたのはそちら。慰謝料請求には応じる事はできない」 と、返したところ 「なら絶対に別れない!」 と、相手が態度を硬化させてしまいました。 私自身としては、散々自分を裏切ってきた夫に対して腹立たしい気持ちもありますが、不倫相手の女性のあまりにも自分だけが被害者という態度に憎しみすら感じてしまいました。 夫とやり直すにあたり、新しい一歩を踏み出すためにも、相手の女性が今後一切夫との接触を断ってくれるのなら私は相手の女性に慰謝料請求をするつもりはありませんでした。 が、彼女の態度を見て、正直言って腸が煮え繰り返る思いになってしまい、怒りに任せて慰謝料請求をしてしまおうかと思い始めてしまっています。 でも、それが本当に正しい行動なのか、自分でも正直分かりません。相手に慰謝料請求をする事で夫とのやり直しにヒビが入るのは嫌です。 ご経験者の方、私にアドバイスをお願いします。

  • 旦那に騙された不倫相手に慰謝料を請求する妻の心理

    先日女性が殺害された事件で、加害者の男が婚約者がいるのに同僚の女性を騙して交際し、その婚約者の女性が浮気相手にさせられた女性に慰謝料を請求し、男はあとで自分が払うからといって騙された方の女性が慰謝料を支払ったにも拘らず、結局男はそのお金も返さず訴えられ、その訴えを取り下げて欲しいと言って殺害したと聞きました。 詳細はわからないですが、婚約者なんて結婚もしていないのだから、同僚でもわからないと思いますし、そんなので慰謝料を請求された女性がとても気の毒だと思いました。 このケースは特にひどいなと思いましたが、たまに既婚者が独身と偽って交際していたケースなどで、自分の夫が騙していたにも拘らず、相手の女性に慰謝料を請求する奥さんの話を聞くのですが、これはなぜなのでしょうか? むしろ相手の女性は被害者だと思いますし、同じ女性であれば男性にそのような扱いを受けることがどれだけ傷つくかもわかりますよね? 正直同じ女性として、そのような行動をする妻の心理が理解できません。 旦那が調子のいいことを言い訳してそうなってしまうのでしょうか? 旦那が騙したとわかっているの上で、相手の女性に慰謝料を請求する妻はどのような心理なのでしょうか?

  • 慰謝料請求についてなんですが

    近々今付き合っている彼女と入籍する事になりそうなんですが、一つ問題がありまして。姉が僕に対して意に反する肉体関係を持った事に対する慰謝料を姉貴に請求すると言っています。お姉さんは貴方だけでなく恋人の私にも精神的苦痛を与えたし、それでのうのうと生きてるのは許せない!それ相応の対価を払って貰うとの事で500万の請求をするそうです。ただ姉がその要求を呑むとは思えないです。姉はプライドが高く高飛車な性格なので年下の彼女の言う事を聞くかどうか。弁護士挟んで徹底的に闘うから協力してと言われました。正直そこまでしなくてもって思っています。姉弟でそこまで争いたくないですし、誰も得をしないからです。お金だけ貰っても僕の失った時間が戻る訳ではないので。皆さんはもし自分の恋人が僕と同じような境遇だったら相手の親族に慰謝料とか請求しますか?

  • 「怒ってる?」と配偶者に聞く人

    ここ最近、ことあるごとに「怒ってる?」「何か苛ついてる?」と夫に言われて困っています。 夫の前で怒ったり苛ついたりしたことはこれまでに何度もありますが、最近はそんなことは全くありませんでした。 なので、毎回「全然怒ってないよ。普通だよ」と返していますが全く信じてもらえず、「甘いものでも食べて機嫌直したら?」「今日は早めに寝なよ」と諭されます。 最初は「勘違いではあるけど私を気遣ってくれるんだな」と戸惑いつつ嬉しかったのですが、あまりに何度も言うので「何でこんなこと聞くんだろう?」という不可解さが強くなっています。なので「何でそう思ったの?」と何度か聞いても「何となくそう見えた」としか言われませんし、「そうやって聞いてくるってことはやっぱりストレスがたまってるんだね」と返されます。 平常心なのに怒っていると疑われるのは戸惑うことしかできませんし、機嫌を直せと言われても、そもそも機嫌を損ねてないので直しようがありません。また、夫にちょっとした注意(食べ終わったら食器はシンクに置いてほしいとか洗濯物は早めに出してくれると助かるとか些細な内容)を伝えても「はいはい、ストレスがたまってるんだね」みたいな態度を取られるので困っています。 私が逆の立場なら「何か怒らせることしちゃったのかな?」と思い当たることを考え、それを改善するよう努めます。もし思い当たりが無ければ「仕事か何かでストレスがたまったんだな」と判断してそっとしておきます。なので、面と向かって聞いてくる夫の行動が正直理解できませんが理由を聞いても教えてもらえません。 この夫のように、配偶者に「怒ってる?」と聞いてくる人はどのような心理で聞いているのでしょうか?聞いたことがある方、もしくは聞かれたことがある方がいらっしゃいましたらご意見を聞かせていただけますと幸いです。

  • 妊娠したけど入籍はまだ

    1月に式と入籍を予定していましたが、このたび妊娠4週ということが分かりました。すでに新居は決まっていて来週入居予定です。 そこで問題なのですが、入籍を1月まで待っていたら妊娠を知らせている職場で苗字が変わらないことでみじめな想いをするようで悲しいです。 それと母子手帳が交付されても旧姓(現在の苗字)になって、入籍後新苗字に訂正されるのもとてもプライドが傷つきます。 それを彼氏に強く主張しても、「もう二人で決めたことでしょ」と入籍日を前にずらしてくれません。涙ながらに訴えると「そしたらお好きににどうぞ」と、とても少し嫌な態度で婚姻届を書こうとします。 マタニティブルーもあるのかもしれませんが、毎日毎日とてもとてもとても鬱な気持ちです。ストレスを感じたときに妊婦として反省してせめておなかをさすっても「それで何か効果があるの?」と嫌味な態度にとられてしまいます。相手のことを本当に好きなのかどうかも自信がありません。 この気持ちはどうすればいいのでしょうか。なにかご意見をください。

  • 入籍前の慰謝料

    結婚式を挙げ1ヶ月たち入籍前に相手から別れたいと言われました。この場合は婚約破棄になるのでしょうか?また慰謝料の請求はできますか? 別れたいと言う原因過程は色々あるのですが、結婚式前から僕の事が好きでは無いと言うのが一番の要因です。僕が浮気したととか一切ありません。 どうしたらいいのか悩んでおります。誰かご相談にのっていただければと思います。

  • 癇癪持ちの子への親の対応

    小学2年生の娘がひどい癇癪持ちで対応に頭をかかえています。 基本的には、できることなのにちょっとやり難かったり面倒くさかったりするとじれる、といった行動原理があるようです。 例えば着替えでさえ、袖が汗でくっついていたりすると「脱げない!」、宿題も、よく見てみもせず「分からない」と、泣いたり奇声を発したり、それがあまりに頻繁だし火がつくのが早すぎだと感じます。 発達障害も疑いましたが、どこへ相談しても心配はないと言われました。 担任の先生からは授業の理解度がいいとまで言われています。 また特徴として、自分のほうから「ねえ、お母さん」「できないんだけど」など声をかけてくるのではなく、必ず突然叫んだり泣くなどして気を引こうとしてきて、「どうしたの?」と言ってもらえるのを待っている、という態度です。 今回、質問したいことは、このようなときにとるべき親の態度です。 いろいろ読んだり相談に行ったりした結果、何通りかの意見をきいたのでかえって迷ってしまっているんです。 "「どうしたの?」待ち"に毎回応じていると、それが当たり前になり、「どうしたの?」がないときに親に更に苛立ちを感じる子になってしまう、という話も聞きました。 少なくとも、毎回毎回娘が声をあげたらダッシュで駆けつける、というのはよくない気はします。 でも、あまり放っておいたら娘がひねくれる(=満たされていないと感じる)ようにも思います。 今の対応は、まちまちです。 そばにいるときや手があいているときはじっくり向き合ってあげますが、仕事をしているので夕方はバタバタするしきょうだいもいます。 いつもいつも「どうしたの?」はやってあげていません。 「いい加減にして!」と感じるときは無視もします。 気分によっては、遠くから「どうしたのー!」ときいたりもします。 もちろん、「いきなり叫んだり泣いたり怒ったりするのではなくて、言いに来たり相談しにきてごらん」とはいつも言い聞かせています。 でもいったんこういう状態になってしまうと興奮してしまって話が耳に入らなくなってしまうみたいです。 声をかけるのも(それが当たり前になってしまうから)だめ、かといって放っておいたらギャーギャーがとまらない(近所迷惑にもなるしきょうだいもかわいそう)、どういう態度をとるのが正解なのか分からないことがますます私のストレスもなってしまっていて悪循環な気がします。(私自身が日々、イライラしている親になってきてしまっている気もします。) どんなことでもかまいませんのでアドバイスをいただけないでしょうか・・・。