• ベストアンサー

眠ると身体が冷たくて目が覚めます

silver1940の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

頭から肩辺りが冷えるんですか? 循環器は大丈夫ですか? 友人に、頭や肩が冷えると言う人がいます。 彼女は心臓が悪くて循環器科に通院しています。 いわゆる寒がりではありませんし、がっちりした活動的な方です。 私は足元が冷える方で、湯たんぽなど足元を暖かくすると、とても気持ちよく熟睡できます。 上半身は余り寒くないので、頭が冷えると言うのは経験がないです。 私は活動性に欠け、友人の方が倍ほど元気な感じのタイプです。 体質が全く逆な感じで、いつも不思議に思っています。 質問者様のお答えを読んで、ふと友人のことを思い出しました。 的外れのことだったらお許しください。 暮らしの知恵的な対策としては、毛糸の帽子などをかぶって、肩にはダウンなどの肩当て(ベストみたいなもの)をして休まれたら如何ですか?

mamamaama
質問者

お礼

私も活動的なほうで寒がりではないですね。気持ちが沈み体温が下がってる時は心臓の部分も痛いので、心機能が低下してるのかもしれません・・・。ご回答ありがとうございました。循環器科に行くことを考えてみます。

関連するQ&A

  • 冷え性を治す方法を教えてください!

    18歳、女です。 私は凄い冷え症で、夏はあまり汗をかかないし(クーラーも必要ないくらい)、秋~冬は足が冷たくなります。なので厚着です。今の季節でも家族の中で私だけ厚着。。 冷え症を治す方法はないのでしょうか?代謝も悪くて困ってます・・・。 因みに1年前から毎日夕方に40分程度のウォーキング、簡単なヨガ、お風呂上がりのストレッチと腹筋背筋腕立てを毎日続けてます。食事も3食ちゃんと取ってますし、体を温める生姜なんかも積極的に食べてます。お風呂も長めに入ってます・・・。 どうしたら冷え性が治るんですか?困ってます・・・。

  • 冷え性がひどくて寝付けません

    昔から冷え性体質なのですが、日中は厚着をしたりしてしのいでいるものの、夜に体が冷えて寝付きが悪く困っています。 夏もそれほど寝付きはよくなかったのですが、これから寒くなってくるのでどうしようかと思っています。 何かアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

  • 身体の目を覚ますにはどうしたらよいですか

    毎日朝起きるときの寝起きが悪く身体がだるかったり眠気が残っていたりしてます。身体の目が覚めてないのだと思います。身体の目を覚ますにはどうしたらよいですか?背伸びは有効ですか?

  • 身体の冷えでしょうか? 汗の冷えでしょうか?

     初めまして、いつも拝見して参考させていただいてます。  ウォーキングなど運動をすると身体が熱くなり、汗をかいているにもかかわらず身体(皮ふ)に触れると、すごく冷たいのです。これは熱く感じているだけで実際身体の中は温まってないのでしょうか? それともすでに汗で冷えているのでしょうか?  もともと冷え性なのでシルクの腹巻やひざ掛け、食事もできるだけ冷たいものよりは温かいものを選んでいます。いろいろ身体を温める努力をし、運動もしているだけに気になったもので、よろしくお願いします。

  • 目の下のくまをなおしたい

    色素沈着ではない目の下のくまを改善したいんですが、 暖めたり冷やしたりでよくなると見たので2ヶ月ぐらいやりましたが何もかわりません。 どうしたらよくなるんですか。 睡眠が足りないってことはありません。 血行が悪いということも冷え性でもないですが、ただくまがひどいです。 メイクで隠すんじゃなくて治したいです。

  • 目のクマ(特に右目が目立つ・・なぜ?)

    目のクマに悩む20代後半のものです。 目のクマについて教えてください。目の下にいつも黒いクマができています。 調べた結果、冷え性 血液の循環の悪さ 睡眠不足 が原因としりましたが、原因対策に何を特にすればいいのかわかりませんので教えてください。冷え性からは激しい生理痛の原因にもなっていると思いますので特に念入りに実行したいと思っていますので宜しくお願いします。 ちなみに右目のクマのほうが左目より目立ちます。これはなぜでしょう? 対策もあれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 汗をかくと目がはれます

    7年くらい前からなのですが、汗をかくと右目の下が赤くはれ上がります。 ちょっとだけ暑いな、と感じただけで目の下の皮膚(ちょうどクマができるところ)が赤くなります。それよりさらに汗をかくと腫れます。それよりももっと汗をかくと(スポーツしたり、サウナに入ったり)目の下の部分に粘膜のようなものがたまり、なぐられたようになるまで腫れます。右目だけで、全く痒くも痛くもありません。 赤くなっただけの場合は体が涼しいと感じるようになったときに自然に消えていきます。 腫れあがった場合は、次の日も腫れが少し残ります。 病院に行ってもわからないと言われ、スポーツもできないし、温泉に行って長風呂を楽しむどころか、暑い日に友達とショッピングしただけで出てきます。 どなたかおわかりの方がいらっしゃったらアドバイスをお願いいたします。

  • 睡眠中、汗が出ず、体が火照って目が覚めてしまいます。

    睡眠中、汗が出ず、体が火照って目が覚めてしまいます。 夫と3歳、1歳の娘がいます。 夫は極度の冷房嫌いです。 起きている時間帯は、設定温度28~30度であれば冷房をつけさせてくれますが、 寝る前には必ず消されてしまいます。  ※冷房をつけて寝ると、夫は翌朝必ず体調が悪くなります。  ※「冷房をつけて寝るのは子供のためにもよくない」というのが夫の言い分です。 結婚してこれで5度目の夏。 毎年冷房なしで夏の夜を耐えてきましたが(妊娠中も)、毎年夏は睡眠不足で毎日ふらふらです。 これまではアパート暮らしだったので、寝るときは部屋中の窓を開け放して寝ていたのですが、 今年からは戸建ての家で、1歳の娘のことを考え1階の部屋で寝ているため、 防犯面での不安から大きな窓は開け放つこともできません。(小窓だけは開けています) こんな状況で家族4人で寝ているのですが、夫も娘たちも汗だくになりながら、途中水分補給もし、 朝までそれなりに寝ています。 が、なぜか私だけは汗が出ず、体が火照って、なかなか眠れません。 汗が出れば体温も下がって眠れるのだと思うのですが、なぜか眠っているときは火照るばかりで汗が出ないのです。 (もちろん日中起きている間は少し動いただけでも汗は出ます。) そこで、アイス枕などを使って体を冷やし、なんとか寝ようとしているのですが、 夜中何度も目が覚めてしまいます。 昼間働いてくれる夫のことを考えると、これからも冷房はつけずに寝たいと思うのですが、 自分も毎晩睡眠不足で心身ともに限界…になってきています。 そこで質問なのですが、  (1)”睡眠中、汗をかいて体温調節する”のができない原因は何ですか?  (2)睡眠中でも汗をかいて体温を下げられるようになるにはどうしたらいいですか?  (3)↑ができないのであれば、どうすれば夜寝られるようになるでしょうか? 以上の質問、どれでもいいのでどなたか回答をいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 冷え性の温め方

    よく冷え性の人は靴下の重ね履きや厚着はしないほうがいいと聞きますが(外からの熱でしか体を温める事ができなくなるとか...)それでも足先よりも足首を保温したほうがいいのですか? あと、厚着をするよりか腹巻きでお腹をピンポイントで温めたほうが冷え性の悪化を防げると思うのですがどうなんでしょうか? それとも外から温めること自体が冷え性にとってはダメなんでしょうか?

  • 身体の変化について

    今年の夏は、とても暑かったせいか凄く汗をかきましたが、その時は 普通の汗臭さでしたが、昨日から、なぜか体のニオイが異様に臭く感じます… 「ワキガ」みたいなニオイですがワキからは、わきが特有のニオイはしません。 20前にニードル脱毛をしたので今は、少ししか毛はありません。 どこからニオイがするのか特定は今は分かりませんが、加齢臭の一種でしょうか? 汗の出方は夏は上半身全体で今は首から上からが凄いです。 顔からも耳の後ろから玉の汗が凄く出ます。 年齢も36になりましたし、だんだんオバサン化しているのでしょうか? こんなに汗が出てすごく暑く感じるのに下半身は冷え切って冷たいです… やはり運動不足から来ているのでしょうか? 冷え性には万田酵素が良いと聞いたので来週から飲もうと思ってますが効果を 期待しても大丈夫でしょうか?