• ベストアンサー

別れた妻と再婚をしたいのですが…

noname#69551の回答

noname#69551
noname#69551
回答No.12

質問者様も奥様もご自分のしっかりとしたお考えがあり、それを譲れない方なのではないでしょうか? 質問者様が思うお嬢様への教育はある意味理想的です。 でも、奥様がおっしゃる塾には行かずにわからないことは先生に聞き解決するのも、ひとつの理想です。 ご自分の理想だけを押し付けず譲歩することを覚えてみてはいかがでしょうか。 今までも奥様の思うとおりだったとおっしゃるかもしれません。 しかし、反対されながら意思を通すのと、理解を示してもらいながら思い通りにするのでは天と地ほど気持ちには差があります。 質問者様はお嬢様を海外に引張りまわしたのが気に入らないとおっしゃいます。 娘のことを思うと怒りしか湧かないと。 お気持ちはわかりますが、奥様が苦労なさった事実はあるはずです。 誰だって努力した部分に見向きもされず至らないところばかり指摘されたら嫌気がさします。 体が弱いなら妊娠中は仕事を減らして欲しい、子どもが小さいうちは日本へいて欲しい。 おかしなところはひとつもありません。 けれど、それこそが奥様にとって負担になっていたのではないでしょうか。 縛られることを嫌う人はいます。 人から強制されると息苦しくて我慢できないことって誰でもありませんか? 正論で奥様を追い詰めてしまったのではないかと思います。 戸籍に縛られるのもお嫌なのではないでしょうか? 今、お嬢様と奥様と一緒にお暮らしになっていらっしゃるならば急ぐことはありません。 少しずつ距離を縮めて、奥様の拒絶反応を薄めていけばいいのです。 そのためには自分の考えを押し付けないこと。 もちろん、質問者様が奥様の要望を全て飲むことはありません。 奥様がおっしゃることにすぐに反論せず、同意を示す態度が重要なのではないでしょうか。 その上で、反対の意見があるならば、おだやかに提案という形で言ってみる。 すぐには変わらないかもしれません。 でも、今のままでは何も変わらないのはこの五年で実証済みですよね。 ならば、手法を変えていかないと。 自分のしてきた事を批判し、意見も否定する人と結婚しようと思う人はいません。 この場合、正しい正しくないはあまり関係ないんです。 質問者様はご自分を否定する人と一緒にいたいと思いますか?

noname#100837
質問者

お礼

ha-na-hana様、お礼が遅くなり申し訳ございません。 ha-na-hana様のご回答の中にある >この場合、正しい正しくないはあまり関係ないんです。 この部分、とても重く感じました。 「あなたは正しい人よ!でも正しいだけ!」こう妻に言われたことがあります。 私は自分は世間的にみておかしいところは言わないしごく「普通」を求めたつもりです。 変わり者の部分も少々は受け入れてきたつもりです。 ですが妻にはそれが私の否定にみえが嫌だったのだろうと、気付かせて頂きました。 >戸籍に縛られるのもお嫌なのではないでしょうか? きっとそうなのでしょう。 私も戸籍がないからこそ毎日が真剣勝負です。 愛情が一番大事だと…。 >今、お嬢様と奥様と一緒にお暮らしになっていらっしゃるならば急ぐことはありません。 少しずつ距離を縮めて、奥様の拒絶反応を薄めていけばいいのです。 すでに10年色々、試してきましたが、妻の拒否反応は本当に薄れてくるのか、私も不安ですが続けるしか道はないのでやって行きたいと思います。 >もちろん、質問者様が奥様の要望を全て飲むことはありません。 奥様がおっしゃることにすぐに反論せず、同意を示す態度が重要なのではないでしょうか。 その上で、反対の意見があるならば、おだやかに提案という形で言ってみる。 すぐには変わらないかもしれません。 本当に…すぐには変わりませんよね。 それはわかっているのですが頭に入っていても私もすぐ忘れてしまうというか、結局妻と喧嘩してしまうのです。娘のことは今までも妻の言うとおりにやってきたつもりです。 本当に、妻だけの意見が通るのではなくやっていけるようになるのか不安ですが私も一度色々やっていきたいと思います。 >質問者様はご自分を否定する人と一緒にいたいと思いますか? いいえ。居たくはないですね。 私も妻のそばにいるのは妻の居心地のよさからです。 その素晴らしさを忘れていました。 私も妻を認めて、そしてそれを言葉に出し、子供がいるからではなく妻自身と一緒に居たいから再婚したいと言いたいと思います。 ha-na-hana様、お答え頂きましてありがとうございました。 本当に皆様の回答を読み私も反省すべきところ、直すべきところが見えてきたと思います。 本当にどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 7歳の娘との関わりについて、再婚予定です

    離婚して元妻が7才の女の子を育てています。4歳の前に離婚して3年経過です。私が再婚予定です。子供はまだ知りません。 離婚後、母親が親権を持ち育ています。父親として度々1-2ヶ月に一度、7歳娘と面会をしていますが、あるときママとパパもう一度3人で暮らそうよ、と言われてしまいました。実際、再婚も考えているので両親の復縁は100%ありません。こういった場合、父親としては元妻が再婚した場合も考えて、娘に頻繁に会ってしまうのは娘にとっても後ほど辛くなるのではと考えるようになりました。関わり方に悩んでいます。周りからは心を鬼にして会わないほうがいいと言われています。婚約者は会うことに快く思っておらず、自分を1番大切にしてくれないのは無理と言われました。男性の経験者など含めアドバイスお願いします。

  • 再婚者が死亡したときの相続?

    こんばんは。 法律関係は全くといっていいほど、疎いので、お力を貸してください。 元妻とは、元妻から離婚を申し出られて、離婚。 二人のあいだには、子供2人。元妻側に親権がある。 元妻は、離婚の理由になった相手と、一年後に再婚。 元夫は、養育費を支払わないでよいとされているので、払っていない。  ↑解りにくい説明で申し訳ありません。 このような状況で、元夫としている男性と結婚した場合、その彼が亡くなったときの、相続はどのようになるのでしょうか? 離婚をして、相手方元妻はすでに再婚をして、親権も元妻側にあるわけですが、 子供は、元妻と元夫としているこの2人の子供なので、子供にも分配されるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 養育費について相談です。一昨年離婚し子供の親権は妻にあります。妻が再婚

    養育費について相談です。一昨年離婚し子供の親権は妻にあります。妻が再婚し子供が再婚者の籍に入った場合、養育費を支払う義務は無くなるのでしょうか?また減額請求できるのでしょうか?

  • 子連れ再婚の考え

    4年前妻の不貞で離婚した男です。 自分と元妻との間には現在小学2年の娘が居て元妻が引き取っています。 離婚してから娘とは月に1度泊まりに来させ会っています。 自分は昨年再婚し妻は再婚を受け入れてくれています。 同じく昨年元妻も再婚し再婚相手との間に子供が産まれたようです。 再婚相手とは離婚前から付き合っていて娘ととてもうまくいっているようです。 そこで自分はこのまま月に1度会っていていいのでしょうか? パパパパといまでも自分になついてくれる娘はかわいいし離したくはありません。引き取ることもまだ考えています。(元妻が離しませんが・・) けど下の子が産まれたと聞いた今、実父といえども少しずつ距離をとったほうが娘のためでは?と思うようになりました。 元妻は「パパはパパだし会いたいのだから減らす必要は無い、減らさなくてもそのうち行かなくなる」といいます。 けれどそれが子供に不安を与えることはないのでしょうか? どちらにも自分の居場所がないように思ってしまわないか? 新しい生活を始めるのに月1という回数は多すぎるのではないでしょうか? 今娘に必要なのは下の子となんら変わりなく向うでも家族になることだと思っています。 どうするのが娘にとって一番いいのでしょうか

  • 再婚後の養育費減額について

    離婚した元妻が実子の養育費減額に応じてくれません。 私も離婚後再婚し、再婚相手の連れ子と養子縁組(子供の父親から養育費はもらっていません)、実子がおります。年収は1500万円程度です。 元妻も再婚し、年収は元妻、再婚相手ともに私と同じぐらいあると思われます。 再婚相手との間にさらにふたり子供をもうけています。 元妻は現在家計を独立しているため、実子の養育費についてはかわらず私が負担すべきだと主張します。このような言い分は認められるのでしょうか?再婚相手と実子は養子縁組をしており、彼にも養育義務が私と同等にあると理解しています。 私の妻は働いていますが、年収は数百万円です。 現在算定額の倍以上の金額を支払っており、せめて標準的な金額に半減させてほしいというお願いをしているにもかかわらず、前述のような理由から1年以上拒否されています。 調停に持っていけば、彼女の言い分は通らないと思うのですが、先生や調停員により見解がかなり違うようですのでこちらでお伺いしたい次第です。 私の理解では、 ・再婚相手が養子縁組をしていれば相手と元妻の合算が相手の収入となり、私の収入は元妻の収入を考慮する必要はない ・公正証書を作成した段階とは状況が異なり私に扶養すべき子供が実子のほかに増えていることは減額の理由になる ・同じように再婚相手と実子が養子縁組しているため私の養育義務は二次的なものとなるため減額の理由になる 私の年収は公正証書作成時から変動していません。

  • こんな妻の復縁希望を受け入れられない

    こんな妻の復縁希望を受け入れられない 7年前に離婚しました。当時8歳の息子の親権、監護権は元妻に行きました。妻から性格の不一致を理由として、弁護士を立てて強引に調停に持ち込まれ、調停されました。やくざみたいな感じの人でした。何がなんだかわからないままに決められました。今思えば、自分がしっかりしていなかったと思います。 7年間、約束の養育費は欠かさず送りましたが、息子には一度も会わしてもらえませんでした。元妻は1年後に再婚したとのことです。その後は元家族のことを忘れようと仕事に専念してきています。 昨年末、元妻が突然、訪ねてきて、復縁してほしいと今更、ふざけたことを言っています。とりあえず追い返しましたが、気になってその手の会社に調査を頼んだら、元妻は昔の勤め先の社長とずいぶん前から関係があり、その社長も離婚して彼らは再婚したことがわかりました。こんなことまで簡単に調べられるのですね。その相手の会社が昨年春に倒産、家を抵当で抑えられ、住む所にも困っているようです。そんな中で、彼らは離婚したということです。 その後、以前の弁護士が来て、元妻は生活に困っていて、子供が可哀そうだ。今までのことは悪いと言っているので許して、復縁してはどうかなどととんでもないことを言っています。今まで、一度も会わせたこともない息子を盾にとって、復縁を迫る薄汚い女です。 こんなことは人として間違っていると思いますが、違うでしょうか。 又、息子も街で何度も出会いましたが、口もきかず、私を避けてきました。最早、私は父親という存在ではないでしょう。 この歳になって出会いたくないことにあってしまいました。

  • 離婚した元妻の再婚相手について

    私は、昨年、妻の不倫が原因で離婚しました。 離婚したいと言い出したのは元妻の方で、離婚した後、その不倫相手と結婚するつもりだそうです。私は、妻の不倫が発覚した当初は、妻がその不倫相手と別れるのであれば、離婚するつもりはありませんでした。元妻との間には、二人の子供がいますが、話し合った結果、子供の親権は元妻が持つことになりました。最初は、原因からして自分が子供たちを引き取ろうと考えましたが、男親で二人の子供を育てるのは問題が多すぎると思い断念しました。元妻からは、慰謝料をもらわないかわりに、私も、子供の養育費を払わないという話をしています。 元妻が不倫相手と再婚した場合、子供たちが不倫相手と一緒に暮らすことになるのが、どうしても許せません。離婚するときには、子供たちも不倫相手のことを知っていて、「優しいお兄さん」という感じで懐いていたのと、自分は新しい人生を送りたいという思いから上記のように離婚したのですが、子供たちと離れて暮らすようになって、やはり許せないと思うようになリました。 離婚しても、子供たちの父親は私である事には変わりないと思うのですが、子供たちが一緒に暮らすことになる相手について、私が意見を言うことができるのでしょうか。子供たちが一緒に暮らす相手を私が制限する方法はないのでしょうか。

  • 離婚したあとの妻の面会について。

    離婚したあとの妻の面会について。 先日離婚したあとに娘の親権をとったシングルファザーです。月に数度、元妻が子供を連れて遊びに行くのですが何処に連れて行くのか言いません。私としては現在は私が親権を持って子供を育てているのでちゃんと知っておきたいのですが、聞いても無視をされたり勝手に自分の実家に連れて行き合わせたりしています。離婚時には特に公正証書等での取り決めはしていませんが妻には好きに子供にあってもいいし養育費もいらないと話しています。しかしこういう状態なら合わせたくないという思いがしてきます。妻の両親にも離婚時のことで正直あまり会わせたくないです。私の言ってることがおかしいのでしょうか?妻や、妻の両親の面会を拒否することは出来るのでしょうか?あと妻は面会時に何処に連れて行くかは私に言わなくてはいけないものでしょうか?

  • 再婚って、、。

    子供が二人いて男の子で、彼氏がいて、  3年つきあって、再婚しようかどうか考えてますが  そんなときに、ぶつかる問題はどのような事でしょうか?経験者または見てきた方いらっしゃいましたら  こんなことも、、でいいのでおしえてください。  父親とは会ってます。彼氏とも会ってます。  私の彼氏と認識?してます。  親権は父親です。たぶん彼のことは知らないと思います。養育費はここのところもらってません。  離婚して二年くらいはきちんと払ってました。  彼氏に生活援助はしてもらってません。  と、このような状態ですが、よろしくどうぞ

  • 再婚したい…子供にどのように伝えれば良いでしょうか

    40代のシングルファーザーです。 一昨年の6月に妻が家を出て行き、11月に正式に離婚しました。5年生の娘は私が親権、養育権を持ち育てています。実家がすぐ近くなので、両親の助けを借りてなんとか…という程度ですが…。 さて、本題です。今現在、価値観の合う大切な女性がいます。 諸事情も理解し、結婚に向けた話をしていますが、まだ娘や両親には何も伝えていません。 まずは娘に話して、会わせたいと思うのですが、なかなか切り出す言葉がありません。 子連れで再婚された方は、どのようにお子さんに伝えて会わせたのでしょうか。 皆様のお知恵をお貸しください。