実効値 と その時に使用する抵抗の定格電力

このQ&Aのポイント
  • R1の抵抗を選定する際の考え方について解説します。
  • 質問に対する回答として、直流時の平均値と実効値の関係、電圧と電流の平均値/実効値の計算方法、抵抗の定格電力選定について説明します。
  • さらに、信号がOnの時間だけを抽出した場合の電力や周期が長くなった場合の考慮点についても触れます。
回答を見る
  • ベストアンサー

実効値 と その時に使用する抵抗の定格電力

現在 抵抗を選定するにあたり、悩んでおります。 私の考え方が正しいかご教授頂けませんでしょうか? 背景: 1. 入力信号 duty 25% の方形波, 周期は1[s] 2. R1抵抗の両端の電圧は5[V] ( Nch-FET等の電圧は無視しています) 3. R1の値は1[Ω] よって 電流 I は 0.2[A]         5[V]        ━┳━         ┃         R1 = 1[Ω]         ┃         D 信号 ━━━━G   Nch-FET  On: 0.25 sec S  Off:0.75 sec ┃         ┃        ━┻━         GND 質問: R1の抵抗を選定するにあたり 私は下記の様に考えましたが 正しいのでしょうか? (自分の考えが正しいとの認識でどんどん進めています。) Q1: 直流時の 平均値と実効値は同じである。 Q2: 電圧の平均値/実効値は 5[V] * 0.25[sec] + 0[V] * 0.75[sec] = 1.25[V] Q3: 電流の平均値/実効値は 0.2[A] * 0.25[s] + 0[A] * 0.75[s] = 0.05[A] Q4: 電力の平均値/実効値は 1.25[V] * 0.05[A] = 0.0625[W] Q5: 抵抗の定格電力 Q4 で求めた値が抵抗の定格電力になるので 1/16W の抵抗を選定すれば良い。 (安全率は考慮していません。 実際は倍の 1/8W を選ぶと思いますが ここは計算方法の正しさを確認させて下さい) 考慮しない点 Q6: 信号がOnの時間だけを抽出した場合の電力は 5[V] * 0.2 = 1[W] であるが、実効値は Q4 で求めた 0.0625[W] であるため抵抗の定格電力を 1[W] にする必要はない。 漠然とした疑問 Q7: 上記の設定周期とは違いますが、周期が長くなった場合 (例 1[s] -> 1[h]) dutyが同じとした場合でも、実効値は同じになりますが、直感的に上記で選んだ 1/16[W] では、駄目な感じがします。(焼ける?) この場合 実効値が計算に役立たないことになると思われるのですが、そこは どの様に考えれば良いのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

矩形波ですので、平均値と実効値は異なります。 duty比25%なら、実効値はピーク値の50%になるかと思います。 抵抗の電力は、電圧、電流の実効値から計算するよりも、直接電力瞬時値を計算する(1Wが0,25秒、0Wが0.75秒、したがって平均電力は0.25W)方がよいかと思います。 周期が一時間と長い場合には、1W消費している時間が抵抗の熱時定数と比べて十分長いため、平均電力で扱うことができません。したがって、1Wの抵抗を使う必要があります。

その他の回答 (3)

  • miyabi51
  • ベストアンサー率46% (14/30)
回答No.4

背景について 5V,0.2AであるならばR1=25ohmの筈です。 電力の考え方 瞬時電力は5V×0.2A=1Wとなります。 duty25%時の平均電力は5V×0.2A×0.25=0.25Wとなります。 ここで抵抗の熱時定数,許容瞬時電力が不明のためは1Wの許容電力で考えるのが安全です。(ANo.1,ANo.2の考え方は正しいと思います) なお抵抗の許容電力は使用周囲温度で変わります。 抵抗のデータシートを良く確認してください。 回答について A1.直流では平均値=実効値となります。 但し背景から推察すると直流での使用ではなくパルス使用となります。 矩形波では平均値=実効値とはなりません。 平均値,実効値の概念を勉強してください。 A2.電圧の平均値 5V×0.25=1.25V 電圧の実効値は平均電力と抵抗値から求めると2.5Vです。 A3.以降は自分で計算してください。

xionggu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 背景の電流に付いては、ご指摘の通りです。 すみません。 以後 注意いたします。

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.3

#1で、瞬時電力はご質問文中の数値をそのまま使いましたが、、 5Vで1Ωだと、FETがONしているときの消費電力は1Wにはならないような、、。

xionggu
質問者

お礼

ご指摘の通りです。 すみません。 以後 注意いたします。

  • Meowth
  • ベストアンサー率35% (130/362)
回答No.2

R1の値は1[Ω] よって 電流 I は 0.2[A]? 実効値とは? 電圧の平均値 信号が0-5Vならそんなもんでしょう 電流の平均値 0.2[A] * 0.25[s] + 0[A] * 0.75[s] = 0.05[A] I=0.2[A]なら こんなもんでしょう I=0.2? 電力の平均 0.2[A]として  ON時 0.2*5=1W OFF時 0W 1W×0.25+0×0.75= 0.25  W 5[A]のとき 電流の平均値 5*0.25=1.25A 電圧 1.25V 平均消費電力 5*5*0.25=6.25W 理由 デューティをγ ON時の電圧をV 電流をI 電力をP 平均電流をIa 平均電圧をVa 平均電力をPa とすると P=IV Ia=γI Va=γV Pa=γP 平均の積はIaVa=γ^2IV すなわち、 0.25が2回かかってしまって小さくなりすぎる 平均値を交流理論の実効値にしたのが間違え” 実効値を決めたときには電力の平均が同じになるように決めたはず もし ”実効値”を決めたいのなら電力が同じになるように決めるべき 選定W数は平均ではなく瞬時値で決めないと危険 極端なはなし、周期が1分とかだと15秒間4倍の電流が流れる。 どうしても小さくしたいなら、安全な値を別途試験できめる必要がある。 ただの設計で実験できないなら、瞬時値をつかって安全なほうにする。

xionggu
質問者

お礼

回答 ありがとうございます。 質問の前の仮定で間違っていましたね。 指摘されて一瞬?? となりました。 お恥ずかしい限りです。 (自分の取り組んでいる問題と、 質問を出すときに作った モデルで写し間違えがありました。すみません。) 電力から求めるのですね。 また、選定W数は 瞬時値で決めるとのことですので、 0.2A 時は 0.25[W] 品を 5[A] 時は 6.25[W] 品(一般品には無いと思いますが)を 選ぶことがセオリーなのですね。 >選定W数は平均ではなく瞬時値で決めないと危険 少し 話が脱線するのですが、 抵抗が破壊されるのはこの場合 熱破壊だと思います。(電流が極端に大きく リードが溶けるとかは 別として) FETとかの場合ですと、定電流 1A 、 パルス電流 5A (duty 1%) の 様な記述があると思うのですが。 抵抗の場合 この様な考え方は 出来ないものなのでしょうか? 周期が必ず1msec で約束されている場合なら、、、、 ご指摘通り 試験で確認の方法があると思うのですが、瞬時値は 超えているわけですが、何を持ってこの定格電力品なら行けると 判断するのでしょうか? やはり 発熱量(温度) なのですかね?

xionggu
質問者

補足

質問者です: Panasonicさんの 金属(酸化物)皮膜固定抵抗器のデータシートを 入手し、 パルス特性の部分を確認いたしました。 皆様 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • チップ抵抗の定格電力

    画像のR500のチップ抵抗器の定格電力が知りたいのですが どのくらい必要なのかが知りたいのです。 このドライバーは、LED用ドライバーです。 入力電圧は、リチウムイオンバッテリー3.6V×2 R500の抵抗器の下にはR200の抵抗器があり、合成抵抗にして 0.141Ωとなっています。 OUTPUT電流は、1.775A 一応、わかっているのはこれだけです。 current=0.25/0.141 1.775A

  • 抵抗の定格電力

    電圧が5.14V 抵抗1.1Ω 電流466mA なんですが、1.1Ωのチップ抵抗器を購入しようと思っているのですが 定格電力の計算式がわからないのでどれくらいの物を選べばよろしいでしょうか?

  • 抵抗器の定格電力

    抵抗アレイを定格電力以上で使用した場合に、故障モードが何で、どれくらいの時間で故障に至るかを教えてください。ちなみに、定格電力は1/8Wの素子でプルアップ抵抗として使っており、ONの時0.36kWの消費電力となります。

  • 抵抗器の臨界抵抗値、公称抵抗値の考え方

    最近抵抗器のデータシートを読む機会があり、疑問を持ったことを質問させていただきます。 抵抗器のデータシートには定格電圧、定格電力、最高使用電圧、臨界抵抗値、公称抵抗値などの記載があります。 公称抵抗値は定格電力内で使用した場合の抵抗値を意味すると思いますが、臨界抵抗値の意味が自身明確ではありません。 データシートでよく目にするのは数Ω~数MΩをまとめて扱っていて定格電力0.25W、最高使用電圧300Vなどという記載です。 さてそこで臨界抵抗値は 300Vの二乗/定格電力0.25W=360kΩとなります。 となると、数Ω~数MΩをまとめて記載はしていますが、360kΩ以下は最高使用電圧=定格電圧として考えるということでよいでしょうか。 また、公称抵抗値360kΩ(臨界抵抗値)を超える抵抗器はどう扱えばよいのでしょうか。例えば1MΩだったら 300Vの二乗/1MΩ=0.09W となります。データシートには定格電力0.25Wとあるけども公称抵抗値1MΩの抵抗器は、実際は0.09Wが限界となり、0.09Wが1MΩ抵抗器の定格電力となる。ということなのでしょうか。そしてその時の定格電圧はどうなりますか?データシートには「臨界抵抗値においては、定格電圧と最高使用電圧が等しくなります。」とあるので臨界抵抗値360kΩを超える1MΩの場合「定格電圧=最高使用電圧」と考えないでどう考えたらよいのでしょうか。 長い質問ですみません。最近電気回路の勉強をしていますがデータシートの定格表くらいは理解したいと思い読んだところ、いきなり躓きました。 なにとぞ、ご指導よろしくお願いいたします。 KOAのデータシートで疑問持ちました。 http://www.koaproducts.com/catalogue/cf.htm

  • 定格電力について

    定格電力についての質問です。 定格電力がどのようなものかは理解していますが、 回路全体での話になってくるとわからなくなってしまいます。 たとえば定格電力1/4Wの抵抗を直列につないだ場合の二つあわせたときの定格(回路全体では)は定格電力は1/2Wなのか1/4Wのままなのか、はたまたまったく違う値になるのか。 また並列のときはどうなのか? 1/2Wと1/4Wの直列(並列)の場合はどうなのか? 考えてわかりません。ネットでもかなり調べましたが参考になるようなサイトはありませんでした。 誰か教えてください。おねがいします。

  • 電圧の平均値から消費電力を求める

    電圧の平均値から消費電力を求める。手元の参考書に、10Ωの抵抗に平均値100V(※実効値ではありません)の交流電圧をかけると消費電力が約900Wになると書いてありましたが、計算してみてもわかりませんでした。 Vav=2Vm/π なので 100=2Vm/π Vm=100π/2≒157[V] ←最大値 Vrms=Vm/√2 なので Vrms=157/√2≒111[V] ←実効値 P=VIcosθ より 111[V]*111[V]/10[Ω]*1≒1233[W] 自分で計算したらこのように出たのですが、どこか間違いがあるのでしょうか?ご指摘よろしくお願いします。

  • ツェナーダイオードの定格サージ逆電力の考え方

    ツェナーダイオードを電源入力部に、サージ吸収用として使用しようと考えているのですが、PRSM(定格サージ逆電力)確認の仕方が分かりません。 以下に例を示しますので、助言をいただけたら幸いです。 例えば、 ツェナーダイオードの特性 ・動作抵抗 Rz[Ω] ・PRSM   WPRSM[W] ・ツェナー電圧 Vz[V] 回路の抵抗1  R[Ω] において、回路使用のツェナーダイオードの電力損失WがW<WPRSMとなるかを確認したい次第です。 回路は →1kVサージ        (B) 電源入力部---抵抗1---¬---内部へ (A)             |                |                |                △(ツェナーダイオード)                |                |                GND                (C) とします。  電源入力部に1kVのサージが入力されたとき、 サージは抵抗1→ツェナーダイオードをとおり、すべてGNDへ流れていくと思いますが、このときのツェナーダイオードの電力損失はどう考えればいいでしょうか? (A)-(C)間に1kVの電圧がかかるので、 この経路を流れる電流Iは  I = 1k[V]/(Rz+R)[Ω]・・・・式1 ツェナーダイオード((B)-(C)間)にかかる電圧Vは  V = 1k[V] - I×R・・・・式2 とし、 ツェナーダイオードの電力損失W=I×V (?) それとも、ツェナーダイオードの両端 (B)-(C)間の電圧はツェナー電圧Vzで一定なので、  W=I×Vz (?) 逆に(B)-(C)間の電圧は式(2)で計算したV を使い、動作抵抗Rzと計算し、  W=V×V/Rz (?) ツェナーダイオードの動作抵抗Rzの、計算上での使い道がよく分かりません・・・・ どなたか、解説・説明のほどよろしくお願いします。

  • 一般的な可変抵抗器の定格電力

    一般的な18φや24φの径を持つ可変抵抗器(ボリューム)の定格電力ってどれぐらいなのでしょうか。 また固定抵抗器だとW数が判りますが、VRの場合、定格電力を表示してある部分ってあるのでしょうか。

  • 消費電力、抵抗、内部抵抗の計算

    この問題の解き方を教えていただきたいです。 問) 15Vの起電力を持った電池がある。この電池が外部の負荷抵抗器Rに20Wの電力を提供しているときの端子電圧は11.6Vである。 (a)Rの値を求めよ。 (b)電池の内部抵抗を求めよ。 よろしくお願い致します。

  • 定格電力

    チップ抵抗器などのデータシートに書かれている定格電力で 8/1W 4/1W 2/1Wとかありますが 2/1Wって言うのは、0.5Wと同じ事ですか?