• ベストアンサー

定格電力について。

抵抗などについている「足の部分」の定格電力は、およそいくつになるのでしょうか?抵抗そのものには0.25W、0.5W、他がありますが、足の部分はどうなのでしょうか? 自動車用の配線加工(スイッチや電磁リレーなどを追加)をしているのですが、シンプルでスッキリさせたいために、出来ればプラスチックボックス(電子部品屋で売っている物)の中に基盤を入れ、基盤の上である程度の配線を済ませたいと考えているためです。 足の部分を利用した上で、12~14Vで10A前後を流したら、発熱したり、溶けてしまうものでしょうか?

  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sat000
  • ベストアンサー率40% (324/808)
回答No.3

リードのことですね。 リード線はスズメッキ銅線が多いと思いますので、線径からある程度計算できます。 理想的な放熱条件下で、最大10 A/sq. (1 sq. = 断面積1 mm^2)程度で、実際には 3~5 A/sq.(放熱条件が悪くなるため、およびマージン)くらいで計算します。 もちろん電流を流しすぎると、発熱して、場合によってはハンダが融けます。 さすがに銅自体が融けることは滅多に無いと思います(その前にハンダが融ける)。 電線でもそういうこと起きますよ、被覆が融けたりとかね。 ただ、10 A流そうとすると、3 sq. くらい必要となり、普通のリード線では到底無理で、 そこそこの電線レベルになりますね。 もちろん10 A流したら、1/4 Wの抵抗も普通は燃えますよ。

nayameru_g
質問者

お礼

ありがとうございます。 名前が出てこなかったのですがリード線のことです。 >最大10 A/sq. (1 sq. = 断面積1 mm^2)程度で、実際には3~5 A/sq.(放熱条件が悪くなるため、およびマージン) 覚えておきます^^

その他の回答 (3)

noname#160321
noname#160321
回答No.4

某東芝の子会社で身内が社長をやっていました。 で、リード線は何故か軟鉄なんですよ。ダイオードでしたけど。 これで生産性が十倍上がるのです。 何故だか分かる?

nayameru_g
質問者

お礼

ありがとうございます。 ヒントをありがとうございました。

  • DLIVE
  • ベストアンサー率68% (100/147)
回答No.2

10Aでしたら1.25sqは必要でしょう。 1.25sqは概算で直径1.2mmとなりますので、抵抗の足では 細すぎます。 安全のために、別途配線用の電線を準備したほうがいいでしょう。

nayameru_g
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.1

電流が10Aというのが大きすぎます。 厳密には、私も分からないですが、目安として、 その辺にある家電製品の電源コードの太さが、断面積1.25mm^2なのですが、許容電流は12Aです。 直径ではおよそ1.2mm程度ですから、抵抗の足の太さと比べてどうでしょうか。 ただし、材質やビニールなどの絶縁被服がないなど、コードと抵抗の足では、条件が違うので多少は違うと思いますが。目安として、10Aを流す電線は、そこそこ太くないと危険です。 それよりも、基盤のパターンのほうが耐えられないのではないでしょうか? ある説によりますと、基盤のパターン配線の幅が1mmで1Aが目安だそうです。 10Aですと、補強しないと焼け焦げてしまいます。 あまりはっきりとした情報ではなく、申し訳ないですが、10Aは結構危険ということで、慎重になってください。

nayameru_g
質問者

お礼

ありがとうございます。 「基盤のパターン配線の幅が1mmで1Aが目安」は初耳です。お蔭様で知識が一つ増えました。

関連するQ&A

  • 定格電力について

    定格電力についての質問です。 定格電力がどのようなものかは理解していますが、 回路全体での話になってくるとわからなくなってしまいます。 たとえば定格電力1/4Wの抵抗を直列につないだ場合の二つあわせたときの定格(回路全体では)は定格電力は1/2Wなのか1/4Wのままなのか、はたまたまったく違う値になるのか。 また並列のときはどうなのか? 1/2Wと1/4Wの直列(並列)の場合はどうなのか? 考えてわかりません。ネットでもかなり調べましたが参考になるようなサイトはありませんでした。 誰か教えてください。おねがいします。

  • 定格電力

    チップ抵抗器などのデータシートに書かれている定格電力で 8/1W 4/1W 2/1Wとかありますが 2/1Wって言うのは、0.5Wと同じ事ですか?

  • 一般的な可変抵抗器の定格電力

    一般的な18φや24φの径を持つ可変抵抗器(ボリューム)の定格電力ってどれぐらいなのでしょうか。 また固定抵抗器だとW数が判りますが、VRの場合、定格電力を表示してある部分ってあるのでしょうか。

  • 消費電力と熱の関係について

    消費電力と熱について教えてください。 たとえば、100Ωの抵抗に直流100Vをかけると、1Aの電流が流れ、消費電力としては100Wですが、このとき、抵抗の定格W数が、150Wの場合と、300Wの場合では、抵抗を触ったときの温度が違います。同じ消費電力なので、抵抗自体は同じ熱を出していると思うので、定格の大きい300Wの抵抗の方が、それだけ放熱に優れているため、すぐに熱が外部に逃げて、触ったときに熱く感じないのだろうと考えます。 しかし、抵抗の発熱量は同じだとすると、たとえば、それぞれの抵抗を、全く同じ密閉容器にいれ、その容器の温度を比べたら、同じになると考えてよいのでしょうか? そうだとすると、回路内の個々の部品の定格W数をいくら上げたとしても、消費電力が変わらないのであれば、結果的に回路全体の発熱量は変わらないということでしょうか? ご回答宜しくお願いいたします。

  • 定格消費電力とは?

     定格消費電力:1500Wと記載されている電化製品は、 1時間当たりの数値ですか? IH(電磁調理器)に、10段階ほどの火力調整ができるのですが、 LEVEL1の火力だろうが、LEVEL10の火力だろうが、 電気代は変わらないのでしょうか? 沸騰したお湯で様子を見てみると、 火力(磁力)のON/OFFの周期が違うのが明白なのですが、 では、定格消費電力とは何を表しているか?疑問に思ったのです。 MAXの意味だと、1500W÷LEVEL10=150W/LEVEL、 なのでしょうか? LEVEL8で10分間使用したとすると、 150W×LEVEL8=1200W/LEVEL÷60分= =20W/分×10分=200W、の計算式で正しいですか? 余談で、1500W÷100V=15A÷60分=0.25A/分、 の計算式は正しいですか? (~_~;) コップ1杯のお湯を沸かすのに、下記のどれがお得ですか? (1)定格消費電力1500Wの電磁調理器に鍋をかけ、 LEVEL8で6分間費やす。 (2)定格消費電力650Wの電気ポットで15分間費やす。 (3)定格消費電力1250Wの出力電力700Wの電子レンジで 4分間費やす。 御時間ありましたら、分り易く御教授下さい。m(__)m

  • 抵抗器の定格電力

    抵抗アレイを定格電力以上で使用した場合に、故障モードが何で、どれくらいの時間で故障に至るかを教えてください。ちなみに、定格電力は1/8Wの素子でプルアップ抵抗として使っており、ONの時0.36kWの消費電力となります。

  • 1005チップ抵抗の定格電力

    1005チップ抵抗の定格電力で、0.1Wより大きい値の製品は世の中に存在するのでしょうか? 現在、自分なりに調査した段階では0.1Wという製品しか調べれてない状態です。どなたかお教え願います。(許容差は1%程度を希望しています)「 頂きましたアドバイスを参考に、調査しているところです。 抵抗値として欲しい値は100Ω前後だったのですが、 1005サイズ、0.1W以上を探すと 今度は抵抗値が 150mΩ3.3Ω 界隈となってしまうのは 業界常識なのでしょうか?

  • FA機器(非常停止ボタン)の消費電力

    パワーサプライの選定で困っています。 24Vのパワーサプライに非常停止ボタン・電磁リレー等を接続して制御ボックスを作成したいと思っています。 電源を選定するために各機器の消費電力を調べ、リレー(MY4N・オムロン)は0.9W(定格電流36.5mA)とカタログには記述されているのですが、非常停止ボタン(XW1E系・IDEC)のカタログには消費電力は記載されておらず、定格通電電流5A、定格使用電流○Aなど書かれているだけでした。 そこで以下についてご教授ください、 (1)この非常停止ボタンの消費電力はどのように求めるのか (2)負荷の消費電力が記載されていない場合の電源の選定方法 (定格電流から電力を求めていくとは思うのですが、具体的な方法が分かりません) 以下に非常停止ボタンのカタログと簡易的な配線図を載せました。 よろしくお願いします。 [IDEC 非常停止ボタンのカタログ] http://www.idec.com/jpja/products/dldata/pdf_c/IDEC08_0898-0908.pdf | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | 電源    |   |非常停止ボタン|   |  リレー    |   |(24V)   |――|  (?W)    |――|(0.9W)   | ̄| |_____|   |_______|   |______|  |      |__________________________|

  • 電磁弁の使い方について教えてもらいたいです

    DV24V定格の電磁弁を使用することになったのですが、 動作テストの為電源装置から出力し、直接電磁弁に繋いだところ、発熱が見られました。 ある程度の発熱は当然だと思いますが、思いのほか熱くなったので心配になり質問しました。 動作は問題なくしているのですが、回路中に抵抗を入れる必要があるのでしょうか? (電磁弁自体が”負荷”だという認識は間違っているのでしょうか?) 定格24V、最大電流1A、コイル抵抗13Ω、定格消費電力13Wのものを使用しています

  • 定格容量の小さめの電源を無理やり使うと・・・。

    自作パソコンで定格電圧の小さめの電源を無理やり使うと電力消費面でロスは大きくなりますか? つまりある構成でぎりぎり300W電源で稼動可能なコンピュータに500W電源をつけると発熱も少なくなるし、電力消費ロスも小さくなるということでしょうか? ど素人の質問よろしくお願いいたします。