抵抗器の臨界抵抗値、公称抵抗値の考え方

このQ&Aのポイント
  • 抵抗器のデータシートには定格電圧、定格電力、最高使用電圧、臨界抵抗値、公称抵抗値などの記載があります。公称抵抗値は定格電力内で使用した場合の抵抗値を意味し、臨界抵抗値は最高使用電圧での抵抗値と言えます。
  • 臨界抵抗値の算出方法は、最高使用電圧の二乗を定格電力で割ることで求められます。例えば、最高使用電圧が300V、定格電力が0.25Wの場合、臨界抵抗値は360kΩとなります。
  • 公称抵抗値を超える抵抗器は、実際の定格電力は公称抵抗値を超えることができず、臨界抵抗値での抵抗値を考慮する必要があります。臨界抵抗値を超える抵抗器の定格電圧は最高使用電圧と等しくなります。
回答を見る
  • ベストアンサー

抵抗器の臨界抵抗値、公称抵抗値の考え方

最近抵抗器のデータシートを読む機会があり、疑問を持ったことを質問させていただきます。 抵抗器のデータシートには定格電圧、定格電力、最高使用電圧、臨界抵抗値、公称抵抗値などの記載があります。 公称抵抗値は定格電力内で使用した場合の抵抗値を意味すると思いますが、臨界抵抗値の意味が自身明確ではありません。 データシートでよく目にするのは数Ω~数MΩをまとめて扱っていて定格電力0.25W、最高使用電圧300Vなどという記載です。 さてそこで臨界抵抗値は 300Vの二乗/定格電力0.25W=360kΩとなります。 となると、数Ω~数MΩをまとめて記載はしていますが、360kΩ以下は最高使用電圧=定格電圧として考えるということでよいでしょうか。 また、公称抵抗値360kΩ(臨界抵抗値)を超える抵抗器はどう扱えばよいのでしょうか。例えば1MΩだったら 300Vの二乗/1MΩ=0.09W となります。データシートには定格電力0.25Wとあるけども公称抵抗値1MΩの抵抗器は、実際は0.09Wが限界となり、0.09Wが1MΩ抵抗器の定格電力となる。ということなのでしょうか。そしてその時の定格電圧はどうなりますか?データシートには「臨界抵抗値においては、定格電圧と最高使用電圧が等しくなります。」とあるので臨界抵抗値360kΩを超える1MΩの場合「定格電圧=最高使用電圧」と考えないでどう考えたらよいのでしょうか。 長い質問ですみません。最近電気回路の勉強をしていますがデータシートの定格表くらいは理解したいと思い読んだところ、いきなり躓きました。 なにとぞ、ご指導よろしくお願いいたします。 KOAのデータシートで疑問持ちました。 http://www.koaproducts.com/catalogue/cf.htm

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

申し訳ありませんが,参考URL内で臨界抵抗値の記述を見つけられませんでし た。ご面倒掛けますが,どのあたりに記載されているか具体的に教示して頂け ると助かります。 全体の意味から解釈すると, 「360kΩ以下は最高使用電圧=定格電圧として考えるということ」でよろしいと思います。 ■定格の欄の表の下の方の注記に 「定格電圧は√(定格電力×公称抵抗値)による算出値、又は表中の最高使用電 圧のいずれか小さい値が定格電圧となります。」と書いてあります。 訂正させてください。 「360kΩ以下は最高使用電圧=定格電圧として考えるということ」 ではなく, 「360kΩ以上は最高使用電圧=定格電圧として考えるということ」 とお考え下さい。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼遅れてすみません。 URLは間違えていて http://www.koaproducts.com/basic/ba5.htm でした。 ですが、考え方が正しいとわかり安心しました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

定格電圧に関する臨界抵抗値については、回答(1)さんの通りです。 通常は気にしなくていいと思いますが、最高過負荷電圧の記載があり、使用に係わる場合は、この場合の臨界抵抗値も考慮が必要な場合があります。 例えば0.25Wで過負荷の保証電圧が定格電圧の4倍、最高過負荷電圧が600Vの場合、過負荷での臨界抵抗値は90kΩになります。 (600V^2)/(4倍^2)/0.25W=90000Ω

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼遅れてすみません。 臨界抵抗値の計算はためになります。あまりこういう場面で抵抗を使用することは自身ではないのですが、興味がありました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高電圧抵抗器 教えてください

    12000Vのパルス電圧を分圧で5Vまで降圧したく 1/2Wの抵抗10MΩ+10MΩ+3.9MΩと10KΩで分圧したところ、5Vを得ることができたのですが、パルス電圧が発生する時に最初の10MΩからリークが発生し火花がでました。このリークは高電圧抵抗器なら回避できると思い3Wか4Wで下記の構成が組める高電圧抵抗器を探しておりますが購入先をご存じの方お願いします。  5Vを得るために20MΩ+4MΩ、又は4MΩに近い3.9MΩと10KΩで分圧 5Vはマイコンのアナログ入力端子に接続し、電圧をデジタル表示させようと思いますので、プローブでの降圧でなく抵抗で行いたいと思います、

  • 公称電圧と定格電圧

    フランス語の通訳・翻訳をしている者です。 仏訳されたある機器のマニュアルを読んでいたら、公称電圧(および公称電力)と定格電圧(および定格電力)が同じ訳語となっていました。 公称電圧と定格電圧は同じものととらえてよいのでしょうか。

  • 電力の問題なんですが

    定格100V、40Wの電球、及び、定格100V、60Vの白熱電球に流れる電流と発光時の抵抗を求めよ 40W電球 0.4A、250Ω 60W電球 0.6Ω、167Ω 許容電力1/4W、抵抗値1kΩの抵抗器、及び許容電力2W、抵抗値680Ωの抵抗器の許容電流をそれぞれ求めよ 1kΩの抵抗器 15.8mA 680Ωの抵抗器 54.2mA 容量50A・hの蓄電池を10時間放電率で使用するとき、放電電流を何アンペアにすればよいか 5A 40Ωのヒータ3本を組み合わせて、4段階の異なった電力を消費する電熱器を作りたい。今、100Vの電圧を加えた時、各電熱器の消費電力P1、P2、P3及びP4を求めよ P1=83.3W、P2=167W、P3=375W、P4=752W 誰かこの4題解説してくれませんか?

  • 金属被膜抵抗を用いた絶縁抵抗計チェッカー

    金属被膜抵抗器(2W程度)を用いて、絶縁抵抗計のチェッカーを作成します。 測定する抵抗レンジは1MΩ、1.5MΩ、2MΩに設定しようとしています。 250Vメガから1000Vメガまでチェック出来るようにしようと思いますが、この場合、金属被膜抵抗器の定格電圧について考慮する必要はあるのでしょうか。 仮に、考慮せずに350V定格の抵抗器に1000Vメガで電圧をかけた場合、どうなることが推測されるでしょうか。 稚拙な質問で恐縮ですが教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 抵抗の定格電力

    電圧が5.14V 抵抗1.1Ω 電流466mA なんですが、1.1Ωのチップ抵抗器を購入しようと思っているのですが 定格電力の計算式がわからないのでどれくらいの物を選べばよろしいでしょうか?

  • LEDに付けた制限抵抗の発熱についてご質問

    電源電圧24Vに対し、3.0VのLEDを直列に4個付けた物を5列作っています。 各列に制限抵抗 1/4Wの1KΩを入れているので電流は12mAです。 抵抗の消費電力は 0.012*12=0.144Wなのですが、触れないぐらい発熱をしているようで熱いです。 (焼けるとか燃えてしまうのではと心配です) 抵抗の定格的には大丈夫かと考えていますが、この場合は1/2W用に変更したほがよろしいのでしょうか?? 事情によりLEDは直列4個以上増やすことができず、電源も24Vしか使用できません。 どうか有識者の皆さんにご教授いただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • 抵抗減衰器の入力電圧計算について

    下記の問題がわからず,教えてください。 50Ω系で定格消費電力が0.5Wで減衰量が10dBの抵抗減衰器がある。 この減衰器に許される入力電圧はいくらか? 答えは5.27Vなのですが,導出過程がよくわかりません。 電力で考えると,0.5W×10で5Wの入力が可能で,これを電圧に換算すると,V=√PR=√250=15.8V となったのですが,どこが間違っているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ファン電圧制御による可変抵抗の選択について

    回転数 1,400rpm 音圧レベル 29dB 最大風量 49CFM 1.39m3/min 最大静圧 1.5mmH2O 定格電圧 12V 定格電流 0.3A この仕様のケースファンの回転数を下げたい為、 ボリューム抵抗(可変抵抗)を購入したいのですが 可変抵抗の仕様の   定格電力 W   最高使用電圧 VAC  抵抗値  Ω 各数値の求め方がわからない為、選択できないところです。 オームの法則が必要なのでしょうか。 ご教授よろしくお願いします。

  • 絶縁抵抗値について

    電気の絶縁抵抗について質問です。 電路の絶縁抵抗について 三相3線式200Vの絶縁抵抗値は0.2MΩ以上ですよね? 法令では使用電圧が300V以下で対地電圧が150V以上の場合の絶縁抵抗値が0.2MΩ以上、150V以下の場合は0.1MΩ以上となっています。 三相3線式200Vの場合、使用電圧が200Vで対地電圧が115.6Vなので0.1MΩ以上ではないですか?

  • 突入電流の制限抵抗について

    突入電流の制限抵抗について 突入電流対策でタイマーリレーと抵抗を使おうと思っています。 ここで抵抗の値について質問なのですが、 たとえば、AC100Vに100Ωの抵抗を繋ぐと抵抗での消費電力はP=V^2/Rで100Wとなります。 10Wの抵抗を使おうと思うと1kΩ必要ですが、まぁ大事を取って2kΩ 10Wの抵抗なら発熱もそんなに多くはならないということでいいのでしょうか? インターネットにある回路では47Ω 10Wやら使ってあってそれで大丈夫なの?と不安になり質問しました。