• ベストアンサー

抵抗の定格電力

電圧が5.14V 抵抗1.1Ω 電流466mA なんですが、1.1Ωのチップ抵抗器を購入しようと思っているのですが 定格電力の計算式がわからないのでどれくらいの物を選べばよろしいでしょうか?

  • bonboy
  • お礼率76% (549/719)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jaham
  • ベストアンサー率21% (215/1015)
回答No.6

補足に対応するには、質問者の文章による説明だけでは無理です なぜかは一連の経過が示しています 回路図を提示していただければある程度は推測はできるでしょう・・・ 質問者が行っていることは、あまり関係の無いところいじって一喜一憂しているように感じます LEDは ほぼ定電圧で動作することと オームの法則が理解できていれば、さほど見当違いにはならないはずですが 書かれていることから推測できるのは、かなり見当違いなことを行っている可能性が高いことです >11Ωにしたら500mAに近い466mAという値が出たので・・・ 11Ωに0.5A流せるなら その電圧は5Vです 電源電圧がその抵抗に直にかかっている状態です ドライバの制御入力をいじっている可能性もありますね(その電流は抵抗を流れる電流ではなく) いずれにせよ、回路図を見て(あるいは想定回路図を作り)どこをいじれば良いかを見極め、対応しないと徒労に終わります かなりの努力が必要と思われます (適切に説明できるだけの状況の把握・対象の理解が不足していることは否めません)

bonboy
質問者

お礼

ここまでお付き合いしてくれた事に感謝いたします。 あとは自分で実験してみて結果を出したいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • jaham
  • ベストアンサー率21% (215/1015)
回答No.5

>LEDのDCコンバンターの昇圧回路に使われているチップ抵抗が200mΩとかだったので電流の流れを低くするために200mΩ→11Ωに変更しようとしています。 >入力電圧が3.7Vでout側の電圧計ったら5.14Vでした。なのでチップ抵抗は使われている回路なので無理ではないはずなんですけど・・・ やはり勘違いしています 5.14Vに抵抗とLEDが直列に接続されていると推測されます 電流 0.5A(466mA)も どこからの値でしょうか 元の回路が 0.2Ωの抵抗とLEDが直列に接続されていてそこに)5V(5.14V)がかかっていて電流が0.5Aならば 抵抗の電圧降下は 0.1V LEDは約5Vで動作です -----R---+ 5V         LED(約5V) ---------+   ここで抵抗を10Ωに変えれば 電流は0.01A程度になります 0.5Aで動作しているLEDが 0.01Aではごく弱くしか光らないでしょう たとえば 1Ωなら 0.1A程度と想定されます 0.3Aで動作させたいのなら 0.3Ω LEDに直列に入れる抵抗の意味と抵抗値の計算法を調べて理解してください

bonboy
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 http://dx.com/p/1-5v-4-2v-3w-cree-circuit-board-for-flashlights-16-7mm-5-6mm-25505 このLEDドライバーです。 GND線の所に付いているチップ抵抗の値を変えようとしています。 よくみると「R250」と書かれているので250mΩですね。 466mAの値は、5.14Vと抵抗11Ωから出した値で、本当はこのドライバーの電流を500mAくらいに出来たらと思ってやり始めた事なので実験的な事をやってます。 抵抗値を色々変えて計算して見た結果、11Ωにしたら500mAに近い466mAという値が出たので 11Ωという事にしました。 そもそもやり方が適当なのでこれであっているとは思っていません。 もしわかるのでしたら、500mAにする計算方法を教えてほしいです。 電圧の値も、実際はどこを計ったらいいのかわからなかったのでout側の5.14Vで計算しました。

  • hs001120
  • ベストアンサー率60% (473/788)
回答No.4

>抵抗が上がると定格電力も高くなりますか? いいえ 実も蓋もない事を言えば、単に質問文がおかしいのです。 質問文が不正確なのに 質問文が不正確ではない という前提で回答されているので、回答も質問文に沿ったものになっているだけです。 >LEDのDCコンバンターの昇圧回路に使われているチップ抵抗が200mΩとかだったので >電流の流れを低くするために200mΩ→11Ωに変更しようとしています。 >入力電圧が3.7Vでout側の電圧計ったら5.14Vでした。 電流を小さくしたくて200mΩ→11Ωに変更するのですよね だったら、電流の条件が >電流466mA のままであるわけないじゃないですか。 電流検出用の抵抗がが200mΩでそれを11Ωへ55倍にしたいということは 電流を466mAの1/55にしたい、つまり8.5mAに減らしたい って事に他ならないですよね。 >電圧が5.14V も、改造する前の回路の出力電圧がそうだというだけであって、 話題にしている抵抗の両端電圧でもなんでもないですよね。 質問文には、どのように改造したいかという"前"と"後"の区別情報が無く 改造前の状態と、改造後の希望の話とを区別無くごちゃ混ぜにしているので わけのわからない質問文になってしまっているのです。 電力は、抵抗×電流の2乗ですから 抵抗が11Ωで、電流が8.5mAなら 11Ω×(0.0085A)^2=0.0008W というだけです、

  • jaham
  • ベストアンサー率21% (215/1015)
回答No.3

>抵抗は、11オームです ならば 抵抗の消費電力は 2.5W程度  10Wクラスの抵抗になります チップ抵抗では無理なレベルです 基本的なことを勘違いしているか、回路の見直しが必要でしょう

bonboy
質問者

補足

LEDのDCコンバンターの昇圧回路に使われているチップ抵抗が200mΩとかだったので 電流の流れを低くするために200mΩ→11Ωに変更しようとしています。 入力電圧が3.7Vでout側の電圧計ったら5.14Vでした。 なのでチップ抵抗は使われている回路なので無理ではないはずなんですけど・・・ 抵抗が上がると定格電力も高くなりますか?

  • jaham
  • ベストアンサー率21% (215/1015)
回答No.2

抵抗で消費される電力の3~5倍程度の耐電力の物を選ぶ 書かれている電圧は抵抗の両端の電圧ですか、電流は抵抗を流れる電流ですか それは実測値ですか計算値ですか いずれにせよ 計算が合いません また数値の桁数が多すぎるのも、示された電圧・電流の信頼性が低いことを示しています(質問者の理解が中途半端で、必要とする電圧電流が呈示できていない) 抵抗の両端の電圧または抵抗を流れる電流と 抵抗値が明確でなければ、抵抗の消費電力は計算できません 抵抗の両端の電圧が5.14V、抵抗1.1Ωならば 電流は4.6Aです 直流ではなくパルス回路なら、それなりの修正が必要になります

bonboy
質問者

補足

すいません、書き間違えました。 抵抗は、11オームです。

noname#252929
noname#252929
回答No.1

消費電力は、 電圧×電流 電流の二乗×抵抗 で、求められます。 ここで言う電圧は、抵抗の両端に掛かる電圧です、

関連するQ&A

  • チップ抵抗の定格電力

    画像のR500のチップ抵抗器の定格電力が知りたいのですが どのくらい必要なのかが知りたいのです。 このドライバーは、LED用ドライバーです。 入力電圧は、リチウムイオンバッテリー3.6V×2 R500の抵抗器の下にはR200の抵抗器があり、合成抵抗にして 0.141Ωとなっています。 OUTPUT電流は、1.775A 一応、わかっているのはこれだけです。 current=0.25/0.141 1.775A

  • 電力の問題なんですが

    定格100V、40Wの電球、及び、定格100V、60Vの白熱電球に流れる電流と発光時の抵抗を求めよ 40W電球 0.4A、250Ω 60W電球 0.6Ω、167Ω 許容電力1/4W、抵抗値1kΩの抵抗器、及び許容電力2W、抵抗値680Ωの抵抗器の許容電流をそれぞれ求めよ 1kΩの抵抗器 15.8mA 680Ωの抵抗器 54.2mA 容量50A・hの蓄電池を10時間放電率で使用するとき、放電電流を何アンペアにすればよいか 5A 40Ωのヒータ3本を組み合わせて、4段階の異なった電力を消費する電熱器を作りたい。今、100Vの電圧を加えた時、各電熱器の消費電力P1、P2、P3及びP4を求めよ P1=83.3W、P2=167W、P3=375W、P4=752W 誰かこの4題解説してくれませんか?

  • 電子回路の計算方法(抵抗)について教えてください。

    趣味で電子回路を作り始めたのですが、電源を乾電池からACアダプターに変えようとしたところ計算方法がわからなくて困っています。 仮に添付画像の電子回路の場合、電源電圧3V(乾電池2本) LEDの定格電圧2V 定格電流20mAのとき、必要な抵抗器の抵抗値は、 電源電圧-定格電圧=分圧電圧 分圧電圧÷定格電流=抵抗値 の計算で 3V-2V=1V 1V÷0.02=50 と必要な抵抗値は50Ωとわかりますが、出力が12V 1AのACアダプターを使用する場合の計算方法がわかりません。 電圧は上記の方法であやふやながら計算できたのですが、電源電流1AをLEDの定格電流の0.02A以下までに落とすために必要な抵抗器の抵抗値の計算がわかりません。 本やインターネットで調べたり考えたのですが、さっぱりわかりません。 計算方法を教えていただけませんでしょうか。 宜しくお願いします。 長文で申し訳ありません。

  • 抵抗器の臨界抵抗値、公称抵抗値の考え方

    最近抵抗器のデータシートを読む機会があり、疑問を持ったことを質問させていただきます。 抵抗器のデータシートには定格電圧、定格電力、最高使用電圧、臨界抵抗値、公称抵抗値などの記載があります。 公称抵抗値は定格電力内で使用した場合の抵抗値を意味すると思いますが、臨界抵抗値の意味が自身明確ではありません。 データシートでよく目にするのは数Ω~数MΩをまとめて扱っていて定格電力0.25W、最高使用電圧300Vなどという記載です。 さてそこで臨界抵抗値は 300Vの二乗/定格電力0.25W=360kΩとなります。 となると、数Ω~数MΩをまとめて記載はしていますが、360kΩ以下は最高使用電圧=定格電圧として考えるということでよいでしょうか。 また、公称抵抗値360kΩ(臨界抵抗値)を超える抵抗器はどう扱えばよいのでしょうか。例えば1MΩだったら 300Vの二乗/1MΩ=0.09W となります。データシートには定格電力0.25Wとあるけども公称抵抗値1MΩの抵抗器は、実際は0.09Wが限界となり、0.09Wが1MΩ抵抗器の定格電力となる。ということなのでしょうか。そしてその時の定格電圧はどうなりますか?データシートには「臨界抵抗値においては、定格電圧と最高使用電圧が等しくなります。」とあるので臨界抵抗値360kΩを超える1MΩの場合「定格電圧=最高使用電圧」と考えないでどう考えたらよいのでしょうか。 長い質問ですみません。最近電気回路の勉強をしていますがデータシートの定格表くらいは理解したいと思い読んだところ、いきなり躓きました。 なにとぞ、ご指導よろしくお願いいたします。 KOAのデータシートで疑問持ちました。 http://www.koaproducts.com/catalogue/cf.htm

  • 1W LED 定電流 ドライバーの抵抗定格・・

    写真のLEDドライバーは、1W用で 9v~15vくらい、300mA前後の出力のものです。 ハンダ作業中に通電しなくなり、今は、大きいほうのコンデンサーから直接マイナス側の配線をして奇跡的かな ? 普通に電流流れています。 また何度がアウト側から逆に電流を流してしまい、そのうちチップ抵抗が弱ってしまったようでしたので、800Ωくらいの一般の抵抗と交換しました。 トランジスタIC ? は、1360 と刻印があります。 1Aくらい流せるという情報があり、可変にしてみようと思いつき、50~500Ωくらいの半固定抵抗を並列で取り付けましたが、LEDの明るさが実用的になる頃には、半固定抵抗の定格を超えている様子で熱くなり過ぎているようでしたので、その半固定抵に直列に10Ωほどの抵抗を追加してみてます。 電圧が9V程度では、熱もほとんどありません。いっぱい流しても暗いです。 15V近くにすると、定格は超えていないとは思いますが、10Ωの抵抗がそこそこ熱ありました。 電流値はコントロールできていますので、加熱の原因が気になっています。 可変で使う場合は、このような状態で良いのでしょうか。やはり、トランジスタの時と同じようなGND側にも抵抗を入れるなど必要なのでしょうか。 小さな基盤ですが、回路構成はまだ良く分かりませんが、オークションで一般的に販売されているドライバーです。ハンダの状況をみてもらっても分かると思いますが、あまり詳しくないほうなので、出来るだけ簡単に教えて頂けますと助かります。 宜しくお願い致します。

  • 一過性電流に対する抵抗の選び方(消費電力)

    詳しくないのでタイトルが適切かどうかから判りかねます。 LEDを点滅させる回路を作っています。 ところが電源をOFFにした後もコンデンサに溜まった電気で翌朝でもまだ点滅を繰り返しています。 そこで、電源をOFFにしたら、手動でコンデンサの電気を抜くようにしたいのです。 仮にそのコンデンサの電圧が9Vだとすると、90Ωの抵抗を繋ぐと100mAが流れ、抵抗の消費電力は900mWと計算できます。 従って、安全を見込まないなら1Wの抵抗を選ぶことになると思うのですが、しかし、継続的に100mA流れ続けるわけではなく、高々コンデンサの電流を抜くくらいですので、発熱もたかが知れているように思います。 また、電荷の総量がほぼ決まっていますので、トータルの発熱量(Wh)も決まっていると思います。 抵抗の発熱はあるでしょうが、一過性の電流であるため、抵抗の部品それ自身で吸収できてしまう程度ではないかと思うのです。 (さすがに0.1Ωなどは危険だと思いますが) 従いまして、もう少し小さい消費電力用の抵抗が選べるような気がしますし、抵抗値をもう少し小さくして大きな電流を流せそうな気がします。 つまり、電流が流れ続ける場合のP=V^2/Rとは違う考え方があるように思うのですが、どなたかご存じないでしょうか? なお、他に適切な質問場所がございましたら教えてください。

  • SSTL-2出力バッファの消費電力の考え方について

    SSTL-2出力バッファ(シングルエンド)の消費電力の考え方について 教えてください。 LSI内部にSSTL-2出力バッファがあって、LSI外部に終端抵抗がある場合の LSI内部での消費電力なのですが、  電源電圧: 2.5V  終端電圧: 1.25V  終端抵抗: 25Ω+50Ω  バッファの出力段のON抵抗: 50Ω  プリバッファ部分の消費電力は無視 として 出力信号がHighレベルの場合を考えると、 LSI内部での電位差は  (2.5V-1.25V)÷(50Ω+25Ω+50Ω)×50Ω= 0.5V 電流は  (2.5V-1.25V)÷(50Ω+25Ω+50Ω)= 10mA これらからLSI内部の消費電力は  0.5V×10mA= 5mW これで良いのでしょうか? それとも単純に電源電圧と電源から流れ出す電流で  2.5V×10mA= 25mW とするべきなのでしょうか?

  • 実効値 と その時に使用する抵抗の定格電力

    現在 抵抗を選定するにあたり、悩んでおります。 私の考え方が正しいかご教授頂けませんでしょうか? 背景: 1. 入力信号 duty 25% の方形波, 周期は1[s] 2. R1抵抗の両端の電圧は5[V] ( Nch-FET等の電圧は無視しています) 3. R1の値は1[Ω] よって 電流 I は 0.2[A]         5[V]        ━┳━         ┃         R1 = 1[Ω]         ┃         D 信号 ━━━━G   Nch-FET  On: 0.25 sec S  Off:0.75 sec ┃         ┃        ━┻━         GND 質問: R1の抵抗を選定するにあたり 私は下記の様に考えましたが 正しいのでしょうか? (自分の考えが正しいとの認識でどんどん進めています。) Q1: 直流時の 平均値と実効値は同じである。 Q2: 電圧の平均値/実効値は 5[V] * 0.25[sec] + 0[V] * 0.75[sec] = 1.25[V] Q3: 電流の平均値/実効値は 0.2[A] * 0.25[s] + 0[A] * 0.75[s] = 0.05[A] Q4: 電力の平均値/実効値は 1.25[V] * 0.05[A] = 0.0625[W] Q5: 抵抗の定格電力 Q4 で求めた値が抵抗の定格電力になるので 1/16W の抵抗を選定すれば良い。 (安全率は考慮していません。 実際は倍の 1/8W を選ぶと思いますが ここは計算方法の正しさを確認させて下さい) 考慮しない点 Q6: 信号がOnの時間だけを抽出した場合の電力は 5[V] * 0.2 = 1[W] であるが、実効値は Q4 で求めた 0.0625[W] であるため抵抗の定格電力を 1[W] にする必要はない。 漠然とした疑問 Q7: 上記の設定周期とは違いますが、周期が長くなった場合 (例 1[s] -> 1[h]) dutyが同じとした場合でも、実効値は同じになりますが、直感的に上記で選んだ 1/16[W] では、駄目な感じがします。(焼ける?) この場合 実効値が計算に役立たないことになると思われるのですが、そこは どの様に考えれば良いのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 抵抗で連続消費できる電力の最大値について

    抵抗に流せる電流、抵抗で連続消費できる電力の最大値(定格電力)はある値に設定されている。 電力Pは P=VI=RI^2 であるから、抵抗Rに流せる電流は、I=√P/Rである。 本実験(講義)で使用する抵抗の定格電力は0.25Wである。 種々の抵抗 (1)560Ω±5 (2)10×10^4Ω±5 (3)15×10^3Ω±5 (4)68×10^3Ω±5 について、流せる電流は何アンペア[A]以下か? についての質問にアドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 1005チップ抵抗の定格電力

    1005チップ抵抗の定格電力で、0.1Wより大きい値の製品は世の中に存在するのでしょうか? 現在、自分なりに調査した段階では0.1Wという製品しか調べれてない状態です。どなたかお教え願います。(許容差は1%程度を希望しています)「 頂きましたアドバイスを参考に、調査しているところです。 抵抗値として欲しい値は100Ω前後だったのですが、 1005サイズ、0.1W以上を探すと 今度は抵抗値が 150mΩ3.3Ω 界隈となってしまうのは 業界常識なのでしょうか?

専門家に質問してみよう