• 締切済み

メモ書き

質問があります。 来週の日曜日にTOEICを受けるのですが、 TOEICってTOEFLと違ってメモ書きが許されていないと聞いたことが あるきがします。 TOEICは以前に何度か受けた事がありますが、 メモ書きをしてはいけないという記憶があったので、しませんでした。 でも、前回受けて思ったのが、Listeningの時、質問を聞いた時点では、質問の 意味をしっかり理解できているのに、4つの質問に対する回答を聞き始めると、 だんだん when だったか where だっか whyだったか記憶が薄れてきて、 分からなくなってどっちだったっけ・・・という事が何度かありました。 もしwhen とか whereとかちょっとメモくらいしてもいいのであれば、 確実に回答できると思うのですが、 このくらいのメモもやっぱり許されていないんですかね? もし分かる方がいたら教えていただきたいです。よろしくお願いします

みんなの回答

noname#63784
noname#63784
回答No.4

禁止事項にしっかり書いてありますよ 書き込みをしていると注意されますし、記録もされます 年々厳しくなっている気はしますね 採点しませんという通知が来たという話もけっこう聞くようになりました 書き込んでいたのかどうかの理由はわかりませんけど、途中で退場させられている人もときどき見かけます 点を打つ程度であれば大丈夫との話もありますが(ABCDの前に鉛筆を止めておく程度) わからなくなるのであれば、指を決めて、指でも立てておいたらどうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#125540
noname#125540
回答No.3

メモは禁止です。 Allaboutで読んだ話では、試験問題の漏洩やカンニングと紛らわしくなるので、書き込み一切禁止にしている、とのことでした。 問題用紙にメモを書き込んでいるのか、それとも持参したメモ用紙に試験問題を書き写しているのか紛らわしくなる、など。 世界各国で日本人以外も受験するテストなので、日本人監督で日本人受験者なら何をメモしたか読み取れても、どちらかが違う国の人だったら何を記入したか読めない(日本人監督者で生徒がアラビア文字の人とか??)という理由もるみたい。 実際はお目こぼしがあるみたいですけれど、規則としては明確に禁止されています。 というか、試験開始前のインストラクション音声でも言ってませんでしたっけ?はっきりと。 ということは、もし本当に「今回は採点しません、ご了承ください」と言われたら、そのときには文句は言えませんね。。。。。 whenとかwhereだったか分からなくなってしまうのは、英語力がまだそのくらいなんだということだと思います。 英語力を磨きませう。 http://allabout.co.jp/study/toeic/closeup/CU20060601A/index.htm http://www.toeic.or.jp/toeic/faq/faq_02_14.html http://www.toeic.or.jp/toeic/faq/faq_01_4.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.2

現在のTOEICでは、解答用紙の所定の欄以外へのいっさいの書き込みは禁止されています。そのような行為を見つけた場合は試験官が注意し、注意に従わない場合には、テストの採点をしない、途中でも退場させる、今後の受験をさせないなどの措置を執ることがあると警告されています。 ただ、現実問題として、少しくらいの書き込みではいちいち注意されないという体験談もここにはよく書き込まれていますし、注意されてすぐにやめたら、特に問題はないでしょう。 でも、私はいずれにせよ書き込みはしないほうがいいと思います。TOEICでは下手にメモをとろうとすると集中力がそれるからです。 whenかwhereかがわからなくなるということですが、これはPart2のことですよね。Part2では選択肢は4つではなく、3つです。Part1は写真を見て判断する問題ですし、Part3と4は質問文は問題用紙に印刷されているので、関係ありません。 聞いたときには理解できているのに覚えていられないという話はよく聞きますが、実際にはちょっと違うと思います。覚えていられないのは実はリスニング力がまだ足りなくて、よく聞き取れていないからです。音だけとらえて聞き取ったつもりでいて、意味をとらえていないんですね。リスニング力が上がってくると、英語の文章は正確に再現できなくても、聞いた瞬間に意味がイメージで浮かぶので、「何?」と言われたか「どこ?」と言われたかは、イメージとして再現できるようになります。 といっても、1週間でそうそう英語力はあがらないと思います。Part2では、WhenとかWhereとかを聞き取れたら、そのあとの文章で何を言ったかはあまり意識せずに、"When, when, when…"と頭の中で繰り返して、忘れないようにすることをお勧めします。回答文が流れ出したら、聞こえた瞬間にwhenにあてはまるかどうかを判断して、取捨選択しましょう。Part2では、冒頭のwhenかwhereかwhoかを聞き取るだけで答えられる質問が、けっこうあります。もちろん、それだけではダメで、文章全体の意味を聞き取らないと答えられない質問もありますが、それがきちんと聞き取れるくらいのリスニング力があれば、whereかwhenかがわからなくなって悩むということは、まずありません。whereかwhenか覚えていられないレベルですと、ともかくwhrerかwhenかにかけて、それ以外は切り捨てるくらいのほうが、スコアはよくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ここ1年で2回TOEICを受けていますが、確かに問題用紙へのメモ書きは禁止されています。 もう何年も前に受けたときは、そのような禁止事項があったのかどうか覚えていないのですが、メモ書きをして提出したことがありましたが、きちんと採点されました。 今の試験で実際にメモ書きをしたら不正になるのかどうか良く分かりませんが、メモ書きをしないで取った点数が実力としてスコアになるのですから、やっぱりメモを取らないで受けるのが自分の実力評価につながると思います。 実際の会話の場面でメモを取ることは余り無いですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TOEFL-ITPのリスニングについて。

    今度大学でTOEFL-ITPを受けることになったんですが、 リスニングの時はメモを取ることは出来ないんでしょうか? 新しく導入されたiTBではメモを取ることが出来ると聞きましたが、ITPの場合はどうなるんですか? 問題用紙にメモを取ったり印を付ける事は出来ない。と聞いたことがあるのですが、TOEICと違い読まれる文も長いためメモを取ることが出来るとも聞いたことがあるので、実際どうなのかが分かりません。 実際にTOEFL-ITPを受けたことがある方、分かる方いましたら教えてください。

  • 英検準1級リスニング

    教えてください!英検準1級のリスニングのPART1と3はほぼ大丈夫で、TOEICのリスニングは満点なんですが、準1級のPART2が苦手です。リーディングで点を取れば良いのですが、語彙力がないのでリスニングで点を稼ごうと思っています。 TOEICは質問文が問題用紙に書かれているので、何を聞きとれば良いかが分かりますが、英検は全てを記憶するなりメモを取らないと答えられません。今回10年ぶりに英検を受験するのですが、TOEICのメモを取ってはいけないのに慣れてしまい、メモを取っていたら聞き逃してしまいます。選択肢を見ながらでも聞き逃すのですが、せめて○×やちょっとしたキーワードでも選択肢に書き込んで見ようかと思っているのですが、合格者のみなさんはどのようにメモを取っているんでしょうか?コツがあれば教えてください。

  • TOEFLのリスニング

    TOEFL ITPのリスニングについて質問します。 大学院の入試で、ITPを受けなければいけないのですが、TOEFL ITPのリスニングでは、読み上げは1回のみ、そのうえ、質問文も1回しか読まれずそれは、会話やレクチャーが読まれた後に読まれますよね。 それで、私は今まで大学入試のリスニング(センター、二次)ぐらいしか経験してなく、2回読まれるものが当たり前と思っておりました。 ところがTOEFLでは1回のみ、しかも、どの点に注意して聞けばいいのかというのが質問文があとからよまれるので判断できません。最初のパート程度なら、短いのでそれでも何とかなるのですが、最後のパート(レクチャーを聞いて答える)程度になると、厳しいのです。 それなりに長いうえ、メモもとてはいけないとなると、英語を聞き取れたかどうかということはさておき、記憶に残ってないということが考えられますよね。少なくともレクチャーの内容を細かいところ(数字など)を覚えれるのはなかなか難しいのではないでしょうか。 しかも、本番では、たまたま飛行機やヘリコプターが飛んでいて音が聞こえにくかったり、受験者がくしゃみをしたりして聞き取れない場合もあると思います。 そんな中、なぜ1回しか、しかも質問文は後読み、そのうえメモ禁止という厳しい条件なのでしょうか。 そのレベルの英語力、記憶力を求めているのだとは思いますが、非実践的ではないですか?少なくともふつうの講義ではメモぐらいとってもかまわないと思います。また、重要なことなら、講師は、繰り返し言ったり、強調したりして記憶に残りやすいようにしてくれると思います。 そういうことを考えてたらなんかイライラしてきたのです。どなたか、このもっともらしい理由を教えていただけませんか。あるいは、こう考えればイライラしないのでは?というのでもかまいません。よろしくお願いします。

  • TOEFLのリスニングについて

    こんにちは、TOEFL受験をまじかに控えているものです。TOEFLは、いままで二回受けたことがあるのですが、リスニングのせいでだいぶスコアを落としています。ほかのtaskはまあまあの点数(18点くらい)をとれるのですが、リスニングだけ一桁でした。 スピーキングや、ライティングもそうなのですが、聴いている時のメモが取れないのがひとつの原因だと思っています。書き方はよくわからず、ただひたすら聞こえた単語を書いているだけです。 そうなると、いざ、質問されたときにどこに何を書いたのかがわからなくなって最終的にはいつもそのメモは役立たずになってしまいます。 自分なりに、年号や重要なところにはマークとかしてるんですけど。。。 また、あなたがリスニングをしているとき、どのよう方法で書いて、どういうところに注意してメモを書いていますか? よろしくお願いします。 また、補足なのですが、あなたが思う効果的なTOEFLの勉強法って何ですか?各セクションごとにできれば詳しく教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • リスニング能力

    TOEICやTOEFLでも満点に近いリスニング力はあるのですが、やっぱりアメリカの映画やドラマを見ていると、たまにききとれなかったりすることがあります。スピーカーが言ってることすべてがパーフェクトに聞き取れるようになるにはどうしたらいいでしょうか? ご回答お待ちしております<m(__)m>

  • リスニングのスコアだけ妙に高い人とは?

    たとえばTOEICやTOEFLの受験で、 リスニングのスコアがライティングのスコアと大きく離れて、リスニングが高い人がいますが、 こういう人はなぜ聞き取れるのに、ライティングのスコア低くなるのでしょうか。 むしろ、リスニングが高いほうがあとあと伸びるのでしょうか。 ちょっと不思議だったので質問させていただきました。

  • 英検一級 リスニング

    今度英検を受けてみようと思います。 そこで質問なんですが、英検のリスニングでメモをとることは可能ですよね? 可能ならどのようにしてメモを取らせてもらえるんでしょうか? TOEFLみたいにメモ用紙をくれるのか、それともただ問題用紙に書き込んでいいレベルなのか、よくわからないので受けた人アンサーお願いします。

  • TOEICとTOEFLについて・・・です。

    すいません。お聞きするのが恥ずかしいのですが、 『TOEIC』と『TOEFL』の違いを教えてください。 私は英検しか受けた事がなく、自分には『TOEIC・TOEFL』はまだ早いと思っていたのですがやっぱり今の自分のレベルを知りたくて思い切って受けてみたいと思い始めました。 でも全くの初心者で二つの違いがよく分からないのです・・・。 ちなみに会社の先輩には「あなたはリスニングができるし、客観的に自分のレベルが分かるから英検よりTOEICを受けた方がいいですよ。」と言われました。 でも来年語学留学をする予定なのですが、なにかで知ったのですが留学にはTOEFLだと・・・。 いっぺんに二つの試験を受けるほど私はまだ準備万端ではないんですが・・・。 すいませんが無知な私に教えていただけませんでしょうか???

  • TOEIC リスニングで450点とりたい

    お世話になります。 先月、TOEICのIPテストを受けました。 リーディングは450点とれたので自分では満足なのですが、リスニングが前回より50点も下がって350点でした。 自分ではリスニングに力を入れて、ESLpodcastやCNN studentニュースを聞いたりしていたので、前回よりはいくだろう、悪くても400点前後は取れるだろうと思っていただけにショックです。 来年には就活を控えており、3回生になるまでには900点は取りたいのでリスニングを450点前後にもっていきたいのですが、どのようにしてリスニング力を鍛えたらいいでしょうか。 できればTOEIC対策に特化した勉強はやりたくないので、それ以外でリスニング力を上げるための方法を教えていただけたら嬉しいですが、この時期からだと本屋などで売ってあるTOEICリスニング対策用の問題集をやった方がいいでしょうか。 いろいろと質問してすみませんが、回答よろしくお願いします。

  • TOEICを受けようと思っています。また、TOEI

    TOEICを受けようと思っています。また、TOEICを受けたあとに余裕があればTOEFLも受けようかなと思っています。 そこで質問なのですが、TOEICとTOEFLの単語って全く違うのでしょうか?TOEICの単語を勉強したあとにTOEFLの単語も勉強しなければいけないのでしょうか? もちろん、専門的な単語が載ってなかったりするとは思いますが… 回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう