• ベストアンサー

愛犬の検便結果

oeskyの回答

  • oesky
  • ベストアンサー率44% (41/92)
回答No.4

#3に補足します。 ご飯にカビが生えてると、便からも出てきます。私も何度か見たことがあります。(年に数回は見ます) いつも検便で見る酵母よりも非常に大きくて、見たことないと間違いなく病気だ!と思ってしまいます。 皮膚糸状菌くらいの大きさがあるやつだと思います。 カビで害があるのはカンジタが思いつきますが、非常に稀だと思います。

関連するQ&A

  • 診断結果が延びた

    大腸内視鏡検査の診断結果が当初の予定より延びました。最初は2週間後に検査結果が出ると言っていたのに前日になり病院から電話が入り「あと2週間程検査結果までかかる」との事。理由を聞いても教えてくれません。患者は不安な気持ちで待っているのに。 病院が病理検査を延ばした原因としてはどこような事が考えられるのでしょう? 不安で質問させて頂きました。宜しくお願い致します。

  • 今日、婦人科へ行って、“培養検査”という検査の結果を聞いてきました。

    今日、婦人科へ行って、“培養検査”という検査の結果を聞いてきました。 検査を受ける時、 「“培養検査”とは、膣内にカビがあるかどうかの検査です」 との説明があり、結果は陽性でした。 今日は先生が忙しそうで、結果を聞いただけで、原因はなんなのか等、全然説明が聞けませんでした。 (薬を入れる等の処置はもちろんしてもらいましたが) 性病になるのでしょうか? 原因はなんなのでしょうか? 結婚しているため、感染するものだったら主人もなっているということでしょうか? わかる方、教えてください。

  • 手術後2ヵ月後の検査結果がガンだった

     母が8月中旬に胸にしこりができたため、公立病院にて摘出手術を行いました。2週間後に検査結果が出るので病院へきてくださいと言われて行ったのですが、摘出したしこりの原因が不明のため、仙台の大学病院で検査しているとのことでした。そのため、あと2週間後にまた来てくださいといわれ行ったのですが、まだ分からず、検査結果が出たら病院側から電話しますということでした。  しかし、2ヶ月待っても病院からの電話は来なく、病院側に電話をしたところ、看護婦が「検査結果がもう出ていると思うので病院に来てください」とのことでした。  そして病院に行き、診断結果を聞いたら、乳ガンだったのです。検査結果が出るのに2ヶ月もかかるものなのでしょうか?それと病院の対応は問題ないのでしょうか?2ヶ月間、何の病気が分からなかった母の心境を考えると、病院の対応にとても腹が立ちます!!  訴える方法など、参考になるご意見をお願い致します。

  • 羊水検査の結果通知について

    27歳の妊婦(20W)です。 羊水検査の結果通知方法について教えてください。 よろしくお願いします。 3週間前に羊水検査を受けましたが、その病院で頂いた説明書には「結果は郵送で通知します」と書かれていました。 ところが今日、最寄のクリニック(検査した病院を紹介してくれた所です)から電話があり、 「こちらに結果が届きました。結果の詳細は私が説明することになりました」 と…。 羊水検査の結果は医師が説明するものなのでしょうか? それとも、医師が詳しく説明しなければならない結果だったのでしょうか…。 今週末に結果を聞きにいくので、あと2日待てば良いのですが、NTが見つかったことが原因で検査を受けたこともあり、その2日がとても長く不安に感じられます。 羊水検査を受けられた方、どのような結果通知方法だったでしょうか?

  • 尿検査の結果

    今日 尿検査を 受けたら 尿血 ++という結果がでました。 半年前の検査では このようなものは 出たことないので びっくりしました。 病院へ行くのであれば 泌尿器かで良いのでしょうか? それとも内科でしょうか? 心配です。

  • 検査結果を電話で聞くことは可能でしょうか?

    こんにちは。 以前、病院で1つだけ検査を受けました。 結果を郵送してもらうなりその時に決めておけば良かったのですが、 医師より「結果は2週間くらい出でます。その頃来て下さい」となっております。 しかし、都合が合わず、なかなか病院に行く事ができません。 検査代は払ってあります。 検査の結果としては「yes」か?「no」か? と言う事だけなのですが、 これはきちんと病院にいって(受診して)聞かないといけないのでしょうか? 原則として、電話で聞いてはいけないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 検便結果で潜血反応があり迷っています

    先日健康診断をした所、検便(1日分)で潜血反応があり「要精密検査」との結果が出ました。 専門の病院で診てもらうつもりですが、周囲の意見は 「もう一度検便をするだろう。逆にいきなり大腸内視鏡検査をする病院は信用しない方がいい」 という人と、 「一度検便をしているんだからもう一度するのは無駄。内視鏡検査をするのが普通」 という人がいて、 どちらを信じたらいいのか迷っています。 自分では検便時にすごく力んだので、血が混じったのではないかという思いと 内視鏡検査に対する不安があるので、もう一度検便を…とは思っています。 実際、どちらの対応をする病院を信用したらいいのでしょうか? どちらのケースも有りだと思っていいのでしょうか?

  • マンモグラフィの結果が心配です。。

    私ではなく、50代の母についてです。 心配で居てもたってもいられず、質問させて頂きました。 半年ほど前、かかりつけの婦人科でマンモグラフィの検査を受け、 その時に「両胸に石灰化が見られる」と言われたそうです。 (星のように散らばったような状態だったようです。) その時は悪性・良性については先生も特に言わず、「必ず半年に 一回は検査を受けるように」と言われています。 そして今日、母は二度目の検査を受けました。 触診とマンモです。 しこりはなかったそうです。 「来週あたりにマンモの結果が出るから来て」と言われ、家に帰宅した 数時間後、病院から電話が。 看護婦さんだったので詳しくは言わなかったそうですが、 「検査結果が出たので、必ず今週中に聞きに来てください」と。 検査したその日に電話がくるということは・・・。 やはり結果が悪かったと考えなければいけないのでしょうか? 【乳がんになりやすい人】という条件に、「太り気味」「55歳までに閉経していない」などがあるようですが、 母はどちらも当てはまります。 母は今まで大きな病気をしたことがなく、とても心配です。

  • 愛犬のために私は何ができるのでしょう?

    犬のために私は何ができるでしょう? 一週間ほど前、7歳半になる愛犬の元気がなくなってしまったので、動物病院に連れていきました。フィラリア予防をしていなかったため、フィラリア検査と血液検査をしました。フィラリアではなかったので、カゼを疑われましたが、血液検査から、夏バテだろうと診断されビタミン剤をいただきました。 しかし、それからも愛犬はビタミン剤もエサも食べず、さらに元気がなくなってしまいました。 2日くらいしてから、お腹を触ると悲鳴をあげるので病院に連れていくと、入院ということになりました。検査の結果、肥満のためコレステロール値が尋常ではなく、血管が詰まってしまっていること、少しすい臓に炎症を起こしていること、腎臓が弱っていることが分かりました。血管の詰まりが脳に起こると、もう終わりだとゆうことです。 今、コレステロールを溶かす治療や絶食療法をとっているようです。 私は犬を心底愛しています。一日中、犬のことが心配で仕方ありません。寂しい思いや、痛い思いをさせてしまっています。私があの子にしてあげられることは何でしょう? また、火曜日に退院予定ですが、それまでが長くて会いたくてたまりません。明日や明後日、犬に会いに行ったらやはり病院側にとっては迷惑でしょうか?

    • ベストアンサー
  • GOT値が900という検査結果

    母のことなのですが、先週血尿と就寝時の大量の汗(夜中に三回パジャマを換える位)を不審に思い病院に行きました。 尿検査の結果は問題なしで念の為ということで血液検査を受けました。今週末に結果を聞きに行く予定でしたが本日病院の医師より電話がありGOT値が900とかなり高いのですぐに再検査に来て欲しいとのことで明日再検査に行く予定です。 質問ですが、このGOTが900というのはかなり高い数値なのでしょうか?またどのような病気が疑われるのでしょうか?肝臓に関する数値ということは分かるのですが、知識が全くなくとても心配しています。 母は50歳で158cm45kg痩せ型、たばこは日に2~3本、ビールを日に350ml缶1~2本飲む程度です。 どうぞよろしくお願いいたします。