• 締切済み

結局離婚します。親権は譲れません。

lotuswhiteの回答

回答No.4

35歳男性です。私も相談者様と同じ事で現在約1年に渡ってもめています。 私の場合は言われた側です。 結局、相談者と同じ状況にいます。 そこで、まずセックスレスにした状況は相談者様に不利な内容です。(決定打では無いと思いますが) また、子供の年齢と環境からは相談者様に有利ですが、離婚後の生活プランは今からしっかり立てましょう。(具体的に、金銭的なプラン、子供の養育など) 最近は離婚の手引書が本屋にいっぱいあります、一度何冊か読んでおいてはどうですか。 かなり、分かりやすく書いてますよ。 内容も女性よりの内容になっている物が多いです。 女性側は国からの補助などが色々あるので後から後悔しない様にしっかり調べておいた方が良いですよ。 特に離婚後の生活設計プランは書面にしっかりまとめておくと、どんな場に出ても直ぐに対処出来ると思います。

関連するQ&A

  • 離婚後の親権

     よろしくお願いします。 夫と離婚し子供(現在8ヶ月)の親権を希望しているものです。状況をざっと説明すると、 ・私:28歳、正社員(月収23万)、 ・夫:ナイジェリア人、派遣社員(月収24万) ・2006.3 結婚 ・2006.4 別居(夫の就職が他県でしかなく、夫のみ引越した) ・2006.5 妊娠発覚 ・2007.1 出産 ・2007.3 私(妻)子供を実家の母に預け仕事再開 ・2007.8 同居(夫の仕事がこちらで見つかったため戻ってきた) ・2007.9 別居(性格の不一致、私と子供は実家へ戻る) 離婚届が白紙の状態で私の署名と捺印をしたものを夫に奪われました。夫は最初 子供の親権は私にくれると言っていましたが、今は「誰のおかげで妊娠できたと思ってるんだ。親権が欲しければ金を払え」と言っています。夫の真意は離婚後はナイジェリアに帰りたいだけです。(ナイジェリアに娘3歳あり)親権を取り、8ヶ月の娘を連れてナイジェリアへ帰ると言っていますが本当は娘を連れて帰る気はありません。私が子供を欲しがっているので「あげない」といい、「あげてもいいけど金を払え」と言っています。  私は離婚し子供の親権が取れれば養育費は一切要りません。  離婚届が奪われたことに対し、不受理申し立てをしていますので、夫が持っていっても受理されません。ただ、親権が私になっていれば問題ないのですが・・・。夫は子供を養育していくお金がないので私に養育して行かせようとしていましたが、子供を欲しがっている私の弱みを見つけ 態度を一変させました。  どうしたらいいでしょうか?お知恵をお貸しください。

  • 離婚の際の親権についておしえてください。

    現在離婚を考え初めています。 しかし離婚の際ウチで問題となるのが現在5ヶ月の息子の親権です。私も夫も親権を譲る気がありません。もし調停離婚となった場合、どちらに親権がいく可能性が高いのかご存知の方いらしたら教えてください。 ちなみに夫は離婚になったら田舎に戻り、親と同居し子供の面倒を見てもらうと言っていますが、その親は共働き(正社員)で、 私の方も実家に戻ると思いますが、母が家にいるのでたとえ私が働いたとしても母に子供を見てもらえると思います。

  • 離婚、親権について

    私の夫は、過去に離婚歴があり、子供も2人います。前は、養育費を払っていたみたいなのですが、今は払っていません。なぁなぁにしてしまっています。そんな夫と離婚を考えているのですが、夫と私の間には、もうすぐ8カ月になる娘がいます。娘は絶対に取られたくありません。夫の過去の離婚歴と、養育費未払いは、親権を取るのに、有利な材料になるでしょうか?詳しく方みえましたら、是非教えてください。ちなみに今は私の実家に、私の両親と私と夫と娘の5人で暮らしていて、娘は両親にも懐いています。

  • 離婚後の親権

    離婚後に元旦那に3歳の子供の親権を欲しいと言われました。 私は絶対渡したくありません。 私は離婚後からちょくちょく実家に行っており子供も実家の私の家族に懐いています。離婚してから 実家に入りました。 子供も実家で可愛がられています。 元旦那は今1人で住んでいます。なんとなくもし親権取ったら聞いてみたら「ベビーシッター雇う」と言っています。そんな今まで私と私の家族に可愛がられてるのにベビーシッター?もう懐くわけありません。1人で生活するのに大変な収入なのに、子供の生活環境も悪い…そんな元旦那に親権を譲る訳にはいきません。 この場合調停をしても母親に親権が持てますか?

  • 離婚と親権について

    2ヶ月前に夫から離婚を言われました 子供は3年生と1年生の子二人です。夫も親権を熱望してます。 何度か話し合いましたか、決まらず調停に持ち込むと言ってます。 具体的には決まってません。 もちろん私も引き取りたいのですが 定職もないので、金銭面でかなりの不安があります。 夫は定職もありますし、子育ても十二分にこなしています 離婚後はそれぞれの実家(両親あり)と暮らして行きます。 また、長男(3年生)は父親と暮らすことを希望しています。 長男に決めさせた訳ではなく、どうしたいかを訪ねるとそう言われました。 私は一緒に暮らしたい気持ちはありますが、本人がそう希望してる ので、夫に任せた方がいいかと思います 夫のことは嫌いですが、父親としてはとても良い人だと思っています。義父母もとても良くお世話をしてくれるので、不安はありません。 下の子だけでも親権が欲しいのですが、兄弟分離は良くないと聞き どうすればいいか全く分かりません また、離婚を切り出されても一緒に暮らしているのですが、 先に家を出たら(子供をおいて)親権は取れませんよね 夫が先に出るのを待つ方がいいですよね 子供も二人とも小学生なので、実家に連れてくる事ができません (幼稚園の頃なら、そうしたのですが) お金もないので、新しくアパートを借りることも難しいです。 夫は下の子も小学生になり(学童に行くので)18時まで預かってもらえる状況になってから 離婚を切り出したと思うのですが、間違ってないですよね  離婚自体は何年も前からずっと考えていたと言われました。

  • 離婚及び親権について

    最近嫁に離婚を言われました。理由は出産後に実家に帰った時に少しお金を自分が使いすぎた事を半年たった今になって言って来ました。今は月に2万のこずかいですが普通の家庭はどうなんでしょうか? また、親権問題でお互いか親権を取りたいと思っているのですが嫁には精神統一疾患が前から有り一時期薬も服用していました。もし嫁が育てて何かあったら子供が可哀想なので親権は自分が取りたいのですが良い方法はありますか?教えてください。

  • 離婚と親権について 教えて下さい

    初めまして。 私は現在4歳と2歳の子供が居る母親です。12月に第3子も産まれます。 歳は22歳で旦那は40歳です。 今まで何度か離婚の話しをしましたが、夫の"親権は絶対に自分が"と言われる度、怖くて離婚出来ずに今日まできました。 離婚の原因は、子供が産まれてからの夫の女性問題です。 私の1人目出産後の入院中に女性とメールをしていたり、前に付き合っていた女性と飲んでいたり、古い友人の電話番号を聞き"セックスをしたい"というメールをしていたり、現在妊娠中の私の居る家の中で"嫁とは今は忙しいから風俗へ行こうと思っている"などと友人に話したり。 明らかな不貞行為があったわけではありませんが、いつも直前で勘が働き見破ってきたと言う感じで、でももう精神的に限界です。 今まで何度もやり直そうと自分も変わろうと努力してきたつもりです。 私は夫が本当に大好きでしたから、"きっと上手くいく" "大好きで結婚したんだから"と自分に言い聞かせてきました。 夫が朝早くから夜遅くまで居なくても、子供の事や夫の事、家事も1度も手を抜いたりしませんでした。 完璧にしていれば夫も何か変わってくれるだろうと思ってきました。 でももうダメなのかもしれないと思い、ここで相談してみようと思いました。 夫は離婚するなら親権は自分が絶対に貰う。自分の母のところで一緒に暮らせば、家庭環境も問題ない。の一点張りです。 しかし、夫の母は数年前に脳卒中で倒れ、現在は半身不随で生活保護で生活しています。 私も結婚以来ずっと専業主婦です。 この様な場合、やはり働いていない私が親権を取るのは不可能なんでしょうか? 教えて下さい。

  • 子供の親権について

    結婚7年目の主婦です。6歳・4歳・0歳の子供がいます。 夫、姑からの度重なる暴言・私の家族への侮辱に我慢できなくなり離婚を考えています。 夫は私が姑の愚痴を少しでも言うとわざと物にあたり、大きな音を出したりするので怖くて話ができません。 夫の実家は裕福な家庭です。 私の実家は旦那の家より裕福ではありません。 以前、もし離婚になったらどんな手を使っても絶対親権は渡さないと言われました。 私も絶対子供を手放したくありません。離婚後はもちろん働きます。 離婚になった場合、裕福な家庭や後継ぎが必要な方に親権が渡るのでしょうか? 離婚するにあたって、私への暴言等をICレコーダーなどに録音しておいた方がいいのでしょうか? 親権さえ確実にとれれば今すぐにでも離婚したいです。 回答よろしくお願いします。

  • 親権はとれるのでしょうか?

     結婚して1年になります。    すぐ妊娠したのですが、夫のある発言が原因で私は実家に戻り、現在も別居状態です。    子供も生まれ4ヶ月になります。    私にとって夫の発言は言葉の暴力だと思いました。    夫はやり直そうと言ってきますが、私は離婚しようと考えています。    離婚するなら夫側は子供は裁判になっても引き取ると言っています。    周りからは単なる私のわがままだから親権は夫にあると言われました。    やはり私が親権を取るのは難しいのでしょうか?  私はパートですが、10万程収入があります。  実家の両親も働いており、経済的には、問題ないと思うのですが。    宜しくお願いします。

  • 親権など、離婚について教えてください

    夫40歳、妻43歳、子供は小学2年生と園児がひとりずついます。 夫は会社員、妻の私は専業主婦です。 夫の金遣いが荒く、結婚して10年 お金のことで幾度となくもめてきました。 去年までは夫のおこづかい2万円、昼はお弁当持参、夜は家で食べることでやってきましたが、今年くらいから会社が忙しく昼は弁当もあきたので社食で食べたいといい、夜も深夜0時すぎに帰宅することが多く、家で食べる前にコンビになどでお弁当などを買い、食べてから家でまた食べる…というパターンになりました。 夫はストレスがたまると、自分の買い物や食に走る傾向にあります。 夫の会社が多忙で、ストレスがたまるからと、食事や飲み物に一日3~4千円あたり使われます。 先月は7万、今月はまだ給料日までに2週間あるというのに、10万円くらい使っています。 先月も何度も「こんな生活ではやっていけない」と話しましたが、「俺が会社でどれだけがんばって働いていると思っているんだ!そんなことをいうお前がおかしい」と怒鳴られ…まったく話になりません。 手取りで30万くらいいただいていて、家のローンで9万円、保険や光熱費教育費などで毎月絶対にかかる費用として毎月26万円くらいあります。 さらに買い物のローンや食費雑費…毎月赤字です。 夫には小遣い2万渡していますが、この2万円は昼食や飲料などではなく、漫画やCDなど自分の趣味で買うお金ということになっていて、飲み会なども家のお金から出されます。 ボーナスで補填して毎月しのいでいる実情です。 お金のことで何度ももめてきていますし、ちょっとしたことで私を「使えない女だ」とか「気が利かない」など、暴言をはかれることも多く、子供も私も夫を怒らせないようにと気を使い毎日生活してきました。 しかしもう限界に来ています。 お金のことを俺に話すなという割りに、家計を私に任せ「やりくりできていない」と言われると… 一番使っているのは夫なのに、その夫にも家計のことを相談できず。 この生活がずっと続くのであればもう生活できません。 離婚を切り出そうかと考えています。 夫はなんでも「裁判をおこしてやる」というのが口癖で、実際に自分が過去に裁判で勝っているのでその辺も詳しい人のようです。というか、調べたり勉強するタイプの男です。 離婚するにあたり、子供がいるので親権争いになるのもわかっています。 夫の実家は車で15分くらいのところにあり、夫の両親はとてもよくしてくれます。 私の実家は田舎の市で、今住んでいるところから車で6時間はかかります。 離婚した場合、夫は多忙なため子育てはできません。 夫の母は夫の祖父93歳の自宅介護をしているので、子供の面倒は今は見れません。 私の両親は無職ですが、たくわえもあり私が働いている間でも子供をみることができます。 かなり長文になり申し訳ありません。教えていただきたいのは ・夫の金遣いの荒さで生活できないのを理由に、離婚し私が親権を持つことは可能なのか ・夫と親権争いをせず、夫側に親権を渡すが、子供を私が引き取り育てることはできるのか 私は子供と離れたくありません。 しかし、夫と親権争いなどをしたくないです。夫の性格を考えても長期に渡ることになると思いますし。 夫の母には大変お世話になり、迷惑はぜったいかけたくありません。 最悪の場合は、夫の祖父に万が一のことがおきるまで、私が実家に帰り子供を育て、夫の母が落ち着き、夫の母が子供たちの面倒を見たいと言うことになったら子供たちを夫側に返す…ことも考えています。 離婚する場合、やはり弁護士さんに頼んだ方がいいのでしょうか? 長文でかつまとまらない内容で申し訳ありません。 悩んでいます、アドバイスお願いいたします。