• 締切済み

暗算が全然できない。

First_Noelの回答

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.12

私もそうでしたし,大学時代,家庭教師先の子にも伝授したのですが, 簡単な計算ドリルをとことんやるのが効果的だと思います. そのとき,時間をかけてもいいから,正確な答えを出すよう努めます. たぶん,2桁の足し算引き算くらい,小学校低学年のドリルとか, そのくらいから始めると良いでしょう. 暗算のコツを身につけるにしても,実践の場がなくてはちゃんと脳に演算回路が組み込まれないので, 地道に,至極簡単なところからやってみてはと思います.

関連するQ&A

  • 暗算が出来るようになる方法

    自分は21歳になるのですが、 小さい頃から計算が苦手で算数の勉強を避けてきました。 その結果、今では恥ずかしい事に暗算がとても苦手で二桁までの暗算は何とか出来るのですが、三桁までになると暗算するのに、かなりの時間が必要になります。答えが出る前に電卓を弾いてしまいます。 二桁上の割り算・掛け算は、暗算でほぼできません・・・ 今後、仕事をしていくのに暗算ができないなんて、とても恥ずかしいです。 暗算が出来るようになる・早くなる方法を教えてください!!

  • 暗算で最初の数字を記憶できない

    レジなどで暗算するときに(客の立場です)、 1150円のものを2050円出すと、900円バックしますよね? この計算をするときに、頭のなかで、2050-1150=900としますが、 よく勘違いして、2150-1150=1000など、最初の金額を忘れてしまっていたり、 途中の金額をミスしたりしてしまいます。 暗算も数を数えるのも苦手です。 普通に文字に書いたり、電卓を使う分には問題ないのですが。。。 会社でもよく周りが暗算して即答しているのに、私はついて行けません。 また、割り算なんかは頭のなかで全然計算できずです。(いつも筆算を思い浮かべますが、記憶できず、はじめの数と割る数を忘れてしまいます) 何かアドバイスをください。

  • 暗算ができるようになりたいのですが、やはりそろばんが良いのでしょか?

    ずっと暗算ができる人がかっこいいなと思っていています。 私は今とある受験勉強真っ最中で、 計算問題もたくさんでてきます。 今は暗算が苦手で、といっても不安で結局筆算でやっているのですが、 例えば23ー17などもパッとでてこなくて筆算でやっています。 毎回このくだらない計算で手間取っている自分に嫌気がさします。 やはり計算間違いも多いです。 そこで、一念発起して 2桁の暗算くらいは頭の中でパッとできるようになろうと思うのですが、 やはり暗算にはそろばんがいいのでしょうか? 後、毎日1時間程がんばるので、 一ヶ月ほどで2ケタの暗算が頭の中でできるようになることは不可能でしょうか? 独学でそろばんをやろうと思っているので、 よろしければCDなどついたような教材ご存知の方は教えて下さい。

  • 暗算するにはどうすればいいですか?

    時々TV等で暗算の達人とかいますが、どうすればあんな複雑な計算を暗算できるんでしょうか? 脳の使い方が違うんでしょうか?クラスメートにもいましたが、電卓も使わず少し考えて計算の答えを出してました。 脳の中で、考えている様です。私も少しはできますが、複雑になると無理です。 数字の繰り上がりの時私は暗算でつまづきます。脳内でごちゃごちゃになります。 ここをクリアすれば、脳内でも考える事できるような気がします。 何かよい知恵が、あれば、教えてください。

  • 暗算と数学の学力

    大学レベルの難しい数学が得意な人は、足し算・引き算・かけ算・わり算の暗算も得意なのでしょうか? 簡単なものは、暗算で電卓なしでパパッと計算ができるのでしょうか?

  • 池袋駅に近い教室でフラッシュ暗算をおしえてくれる

    ところをおしえてください 毎日やっていて午前中から15時までの 何時間かやっているところがいいです 夜からは仕事なので夕方から準備をはじめなければならないので そろばん教室とかいてある所ならどこでも フラッシュ暗算をやってるんでしょうか 私は大人なので大人がやっているところがいいですが 子供たちの間に混ざると完全にバカにされそうです 私は一桁の足し算引き算も指でやらないと 分かりません 昔仕事で数え間違え毎日のようにありました 電卓うまくつかえません 電卓でも焦ると計算をまちがえるんです そうとう頭が悪いですがどうせならフラッシュ暗算ができるようになりたいです できるまで半年くらいかかるでしょうか フラッシュ暗算以外にすごい暗算ってどんなのがあるでしょうか 消費税の計算とかお釣があってるか計算したいしフラッシュ暗算ができて頭の回転がよくなりたいんです 幼稚園のころから物忘れがはげしく 歳をとればとるほどひどくなります 昨日食べたものを全部はおもいだせません 私は30歳手前ですがボケ防止にしたいし 頭をいつでもフレッシュに回転させておきたいです どこかいい教室おしえてください フレッシュ暗算は難しいんですか そろばんをどのようにつかいますか

  • 計算が苦手な人間に事務職は勤まるでしょうか?

    こんにちは。 私は現在就職活動中で、以前は医療事務で勤めていたのですが、いろいろと理由があり、次は一般事務の仕事に就きたいと考えています。 ですが、私は算数、数学がものすごく、というより絶望的に苦手です。二ケタの足し算も怪しいレベルで、暗算もほとんどできず、高校時代は赤点組の常連でした。 買い物でお会計の時すこしでもおつりの小銭を少なくしようと暗算して支払う方がいますが、尊敬します。私にはまったくできません。せいぜい950円の買い物に1050円を出すくらいです…。 なんとか克服しようと数学の基礎問題や100ます計算をやっているので以前よりはだいぶできるようになりましたが、いざレジで支払おうとするとちんぷんかんぷんです。計算の事になると応用が利かず… 医療事務では計算はほとんどレジとパソコンがしてくれるので困ることはあまりないのですが、たまに自分で計算しなければならない時があります。 電卓があるのでそれを使うのですが、簡単な計算でも不安で電卓を使う私を見た先輩に突然口頭で計算問題を出された事がありました。焦って答えられずからかわれましたが、そんな事が何度かあり、すっかり苦手意識がついてしまいました。 計算が苦手でも一般事務の仕事は勤まるでしょうか? 一応エクセルとワードの資格はあります。 そもそも採用試験の時点で落とされそうな気もしますが…。 一般事務の求人票に「電話対応」「書類作成」と書いてあり応募しようと思ったのですが、一般事務の仕事内容について調べてみると求人票には書いていなかった経理の仕事も任されたという方が結構いるようで悩んでいます。

  • 計算が苦手なので、何か暗算に強くなる勉強法は?

    計算、暗算に強くなりたいです。今、私は26才なんですが、計算するとき電卓が手放せなくて、自力で計算できるように何とかしたいな~と思っています。何か良い勉強方法がありましたら教えて頂けないでしょうか?

  • 二年生の算数で、

    二年生の息子ですが 算数のひっ算で間違える事が多いです。 繰り上がり、繰り下がりが分からないという 訳ではないと思うのですが 一年生の時から 百マス計算をしていて、 普通の29+17=の形の問題なら 暗算で出来るのですが ひっ算になると、頭の中で計算 がまとまらないらしく、間違えてしまいます。 どう教えると 分かりやすいでしょう。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 高レベルの暗算を仕事に活かせてますか?

    30代男性です。 現在の仕事内容の一つに、金額の計算をするものがあります。 電卓を使って数量×単価=合計という計算なら、それほどでもないのですが、10や20個、多いときは50個以上の数字の合計を出すときなどは、電卓の打ち間違いが不安なためエクセルなどを使って計算しています。 これをもし、一瞥しただけで合計が出せたら、どれだけ楽だろうと、そんな風に考えたとき、思いついたのがタイトルの質問です。 テレビなどで、フラッシュ暗算や珠算上級の子供らが暗算技術?を披露してるのを見ることはありますが、大人が同じことをやっているのを見たことがありません。 大人になると子供のころの暗算能力は落ちてしまったりするのでしょうか。 もしテレビで子供が披露するような暗算技術を大人になっても持っているのであれば、やはり仕事の上でもものすごく役に立つと思うのですが、いかがでしょうか。 暗算の能力を生かしているという方、または周りにそういう方がいるという方、ぜひお話をお聞かせください。 実際の業務への活かし方なども教えていただけると、幸いです。 よろしくお願いいたします。