• 締切済み

夫婦別居

妻と別居して1年半、理由は私が自分勝手、子育てもしない、実際、仕事と言ってはゴルフに行き、子供の学芸会、参観日と言えば仕事だからと家のことは全て妻に任せっきりで家に居るときは寝てるか、テレビ観てるかでした。別居前、話をしたのですが、もう、話すことはない、もう決めたからと言われ話になりませんでした。貴方が家を出て行って養育費だけ払ってもらえばいいからと言われました。でも、私が家を出ずに居たらいつかは元に戻るんだろうと、簡単に考えてました。 ある日妻からアパート決まったからとメールで連絡が入り妻は家を出て行きました。一人で生活できないって戻ってくると思ったのですが、もう1年半子供2人と義理の母親とがんばってるのですが、この半年義理の母親とも話してません。離婚したほうがいいのでしょうか。子供が可愛そうで家を出て行けませんどうしたら良いでしょうか

みんなの回答

  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.1

離婚してあげてください。子供がかわいそうです。義母さんも。 中途半端はダメです。「親権」をきちんとされて、あなたは家を出るべきです。 子供のために。 「親権がどちらになろうとも」 前文を読むかぎり、元に戻ることも無いでしょう。自業自得です。 人生、やりなおしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 別居中の夫婦間のことについてご相談です。

    こんにちは。私は妻(現在育児休暇中)と結婚2年目で6ヶ月になる子供がおります。ですが、妻とは4ヶ月ほど前より別居状態になってしまっております。別居になってしまったのには特別大きな理由があったわけではないのですが、妻の話によると、元々家庭や仕事に対する考え方などがお互いに少しずつずれていたみたいで、それがだんだん妻の中で精神的に私を遠ざける存在となり、別居前にはまともに直視できない、話をしようとすると動悸がおこったり、息が詰まったりとまともに会話すらできない状況となってしまっていたとのことです。 結局妻はその後、子供を連れて実家に帰ってしまっている状況で月に1回ほど子供と一緒に会って話をしようとしていますが、私は「戻ってきて欲しい」妻は「戻らない」と意見が合わず、ただ離婚するにも子供がいるため踏み切れず、一向に話が進まない現状です。 お互いの実家も遠く、なかなか親にも見てもらえない状況、友達等も仕事がありなかなか相談することができず、私も仕事でほとんど時間が取れない状況ではあるのですが、何かこのような妻の状況を直して家庭が修復できるようにと考えております。 子供がまだ小さくできることならば離婚はしたくないと考えております。 もし同じようなご経験をされた方がいらっしゃれば何か良い方法があれば教えていただけるとうれしく思います。よろしくお願い致します。

  • 別居後の財産分与について

    妻の別居を承諾しました。 最初は別居するくらいなら離婚だと妻には言ってきたのですが 妻からの一方的な要求にも関わらず離婚の場合まだ幼い子供の 養育費の支払いが義務との回答を頂いたのでやむなく別居の 方向で話を進めることにしました。 当然、離婚ではないので養育費や家のローンは分担するつもり ですが、妻の別居先の家賃も夫である私が支払う義務があるのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • いきなり別居。

    7月初旬に妻が子供2人を連れて家を出ました。 私には別居される理由(DV・不貞等)もなく心当たりもありません。 一度だけ別居約2週間後に妻と携帯で話しをしましたが別居理由の説明もありません。 その後、妻に連絡しましたが着信拒否です。 別居も納得できませんが子供に会いたいです。 子供は11歳の女の子と5歳の男の子です。 妻と携帯で話しをした時に少し子供(長女)と話しをしましたが 子供も離婚を望んでいると子供の口から聞きました。 大変、ショックです。母親に言わされている感はありました。 別居、前日まで一緒に遊んでいました。 別居してわずか2週間で子供が豹変してしまいました。 私、自信が言うのも変ですが、かなり親子関係は良かったです。 よく、お風呂にも入り休みの日は一緒に出かけたりしていました。 でも、子供に会いたいのです。 子供が面談拒否していても子供に会えますか? 話しできますか? 抱きしめてあげる事は可能ですか? どの様な方法で出来ますか? 御教授下さい。

  • 妻と離婚に向けて別居したいが。

    妻と同居中ですが離婚裁判をしています。 性格の不一致で私が離婚を要求していますが 妻が幼い子供がおり反対しています。 私は最低限の養育費を払うと言っていますが 妻は離婚や別居をするなら、 今の子供の環境も全て変わってしまうので 妻が家をでるので、私に全て家事、育児をしろと 言います。 この場合、私が子供たちの育児、家事を引き受けないと 別居も離婚もできませんか? 私一人では仕事をしていきながら子供たちの育児は 難しく、両親などの手助けを借りることもできません。 まずは妻と別居したいのですが 最低限の婚姻費用だけわたして家を 出たらいいですか? そうしたら、妻が会社までやってきて 家も出るなら子供たちのことをやれ!と言ってくると思うのですが どう対応したらいいでしょうか?

  • 夫婦喧嘩

    夫婦喧嘩 結婚1年半以上経過しましたが喧嘩が絶えません。 喧嘩理由は同じ職場とあって仕事の事や、夫である私の愛情が足りない、優しくないと言った妻の不満です。 私は掃除、洗濯、ゴミだし、出来る事はやっていますが、優しくないようで不満が募っているようです。 来年には子供が誕生しますが、子供が出来ればますます喧嘩の種が増えそうです。 このままじゃ別居、離婚となる気がします。 義理父さん、義理母さんにも大変お世話になったので妻と一生仲良く過ごすにはどのようにしたら良いでしょうか。

  • 家庭内別居

    結婚14年、子供:女子二人(小学5年、中学2年) 家庭内別居7年の男性です。家庭内別居の原因は妻の(子供の副園長との交際の)メモを見つけた事が発端でそれを逆切れされました。その一件から7年前より私の身の回りの世話は一切してくれなくなりました。子供の為にこのままの人生でも仕方ないかとも思うのですが、あまりにも情けなく・・・数ヶ月前から思い切って離婚を申し出ておりますが「父兄参観はどうするの?」などと子供を楯に離婚には応じてくれる気配はまるでありません。子供の為に離婚すべきではないか否か迷っております。皆様方の忌憚のないご意見、アドヴァイスをお願いいたします。(家庭内別居の事は妻の両親だけが知るところです)(別に,,,父兄参観は離婚していても行けると思うのですが)

  • 別居中の妻、不倫中。離婚できますか

    1年前に別居しました。私が家を出ました。二人の子供(小学生&中学生)の生活になるべく悪影響がないように、私名義の家ですが私が出ました。妻はそれまで専業主婦でした。別居理由は性格の不一致というところでしょうか。兎に角仲が悪く、双方同意の元、私が出ました。先日、その私の家に見知らぬ車が停まっていたので、まさか…と思いながらちょっと覗いてみたら、男を連れ込んでいました。 子供達は妻の実家に預けられてた日でした。 妻は、別居後仕事に出てますが、生活費や子供の養育費全て基本的に私が出しています。 3年後、下の子が小学校を卒業したら離婚する事を視野に入れ、彼女も経済力をつけるために仕事をし始めました。が、最近は私に経済力が思うようにつかないから、離婚はできない、と言ってきています。 そんな中での浮気目撃でした。 私としては離婚をしたいのですが、この浮気(不倫といっても良いと思います)を期に離婚に持って行けるものでしょうか? 二人の子供の下の子は、普段から「死ね」などと妻から言われ、何とか私が親権を取りたいと思っていますが、絶対に親権はゆずらない・・・と言っています。ネットで調べても子供の親権はほとんどのケースで母親が勝ち取るようで、諦めかけています。 私としては、今回目撃した事を期に、何とか早期離婚に持ち込み、出来れば親権を取りたいのですが・・・ 別居の時点で夫婦関係は破綻してますので、相手の男性に慰謝料などは求めるつもりはありません。 ただ、正式な離婚をしたいのです。 詳しい方、アドバイス頂ければ大変助かります。よろしくお願いします。

  • 家族別居するべきか?等で悩んでいます。

    現在、妻方の実家に住んでおります。妻とは15年ほど前に結婚し、私が妻の姓にしました。 ですが妻は5年前に他界してしまいました。 現在の家族構成は、義理父・義理母・私・私の長男(高校生)・長女(中学生)・次女(中学生)の6人生活です。 また、世帯主は義理父で私の戸籍の筆頭者は妻の名前です。多分、養子縁組はしていないと思います。 (たぶんと言うのがこの内容を書くまで私はお婿さんと理解していましたが、多分違っていると思いました) 私の仕事上、出張が多く子供の面倒はほとんどが義理父・義理母がやっていますが、 最近になって義理父・義理母との関係が悪くなり、突然、私だけ別生活をして欲しいと言われました。(この家を出て行って欲しいと言う意味と捕らえています) その事を言われてから、義理父・義理母との会話はまったくありません。 また学生生活環境もあり子供は私に付いて来る予定(気が)はありません。 私だけ出て行くのは簡単ですが、何か役所に手続きとか必要なのでしょうか? また、名前を旧姓に戻すには?・この先再婚するには?・子供の養育費について? ・現在の姓のままが良いのか?・婿養子になっている確認方法は?等沢山あります。 現在、東北地区に住んでいますが、近く、関東へ転勤する予定です。 このまま私だけ何もせずに出て行き、その後、戻っても来れないとなると何をどのようにしたら良いのか?子供との連絡なども取れなくなるなども不安です。 私的に一番の理想は、子供を連れて出て行きたいと思っています。 ですが、子供としは転校・現在住んでいる地区から出て行くのに、すごい抵抗がある様子です。 その為、近所に子供と別住まいをと考えましたが、私の仕事がら家を不在にする事が多く、 子供としても不安であり、今の家で有れば黙ってても、食事・洗濯等をしてもらえるので動かないと思われます。子供とこの状況を話し合いしましたが、私のみ義理父・義理母とは何も話もせず、ここに居れば良いと言うのが結論です。 義理父・義理母としては、私に対して色々なことの不満の積み重ねが有ったと思います。 その上で私と改めて仲良くなることは無いと思います。 正直私も結婚してから思ったことがあります。 この家族(義理父・義理母・義理長女・義理姉次女・私の妻三女)のやる事、言う事、おかしいと思うと所が沢山あります。地方の考え方の違いかと思いましたが、そうでもなさそうです。 また義理父の兄弟・親戚縁者が寄り付かないと言う、本家では考えられない事。(義理母方は来ている) 義理父のお父様の相続問題等(私が相続する話に関係ないですが)、 色々と不義理に感じている事があり、私からも義理父・義理母と仲良くなる事は無いと思っています。 何卒、宜しくお願いいたします。

  • 別居と養育費。

    妻が、浮気しました。 今、子供が2人。(小学校4年生の長女、小学校2年生の長男) 妻が仕事を始めてから、おかしくなりました。 仕事の帰りが遅くなり、頻繁にメールをするようになりました。 メールを見て解ったのですが、同僚の男です。 妻にその男と私とどっちを選ぶのかと聞いても、今は決めれないの一点張りです。 帰りが遅いのは、その男と会ってるからと聞いても、仕事で遅くなってたと・・・。 しかし、近所の公園で密会現場を目撃し、その男の前で、どちらを選ぶか決めてくれと言いましたが、やっぱり決めれないと言われました。 妻は、生活は普段通りに家事も子供の世話もしてくれています。 それが余計に辛いです。 私は、2ヶ月どちらを選ぶか待ってますが、精神的に辛いです。 子供もいるし、今でも愛してるので別れたくはありません。 別居も、考えてます。 今は、妻の実家にマスオさん状態で住んでいます。 父親は無く、義母との同居です。 子供の生活の拠点は妻の家なので、子供を連れて出る事をためらってます。 いきなり転校も、かわいそうなので。 もし、妻の浮気が原因で、私が一人で妻の家を出た場合、妻と子供の養育費は払った方がいいのでしょうか? 妻は、私の半分位の収入があります。 妻が、私を選ぶか男を選ぶか決着がつくまで、家にいたほうが良いと思いますが、毎晩メールをしている妻を見るのが、精神的に耐えられません。 子供のためにも、私が我慢できればいいのですが・・・。 私に帰る家は無いので、アパートを借りようかと思っています。 宜しくお願い致します。

  • 別居を考えています。が・・・

    結婚して10年目になる40歳男(会社員)です。妻(ひとつ年上でパート勤務)、子どもふたり(小学生)がおります。 セックスレスが3年ほど続いており、一時期はこちらから肩にふれたり手を握ったりしようとしても「いや」とか「やめてよ」という言葉で拒否されていました。私はスキンシップなどは大切だと考えるほうなのですが、もう妻にたいして性欲とか、女性として大切だ、とかそういう気持ちがなくなってしまいました。男としての自信もなくなりつつあります。私は子どものことも大切ですが「夫と妻(男と女)」での関係も大事だと思うほうです。 先日、妻に上記の旨を話して、しばらく冷却期間として別居したいという話をしました。妻は「出て行きたいならどうぞ」「子どもはパパのような人とは結婚したくないといっている」「男として自信がないならどうぞ出て行ってください」などということを私にいいました。 その後、約2週間経ちましたが、夫婦間の会話はなく、でも妻はなんとなく私の機嫌を伺うような感じで接してきます。 私は別居をするためにこのまま突っ走ってよいのか下記の点で悩んでいます。 (1)子どものこと (2)妻はパート勤務で経済的に自立しているわけでないので、別居そして仮に離婚したら、私が見捨てたことになるので妻が哀れだ(もし別居しても生活費、離婚したら養育費はきちんといれるつもりですけど) (1)と(2)が気になるため自分のなかでいくら考えてもなかなか踏み切れません。でも自分で私の本心は結論がでているのです。私個人としては「別居してしばらく考えたい」なのです。自分勝手、無責任というのは重々わかっているのですが、独りになりたいのです。(今は好きな人はいません) どうしたらよいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 数年前、サンコーレアモノショップで購入した布風のデスクマットは、吸水性があり腕の汗や水滴を吸い取る素材でした。
  • しかし、裏面のゴムの圧力がかかる部分が剥がれてきたため、新しいデスクマットを探していますが、PUレザーや合成皮革、ポリウレタンなどの素材しか見つかりません。
  • そんな中、横80×縦40ぐらいのサイズで、布風の吸水性デスクマットを探しています。
回答を見る