• ベストアンサー

中学高校の漢字の穴埋めの選択問題は教育上よくないと思うのですが

主に、教育に携わる方にお聞きしたいです。 たとえば、 ふん囲気 1.糞 2.奮 3.分 4.雰 といった漢字を選択させる問題が、中高の授業ではよく扱います。 しかし、テストという意味では採点しやすくて良いですが、教育という意味ではよくないと思うのです。 問題集として、そのようなものはよくないと思うのです。 間違った生徒は、頭の中で「糞囲気」と一時的に視覚的にすりこまれることになります。 いまだそのような問題集を使って教育をしている先生方はどのように思われているのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shiremono
  • ベストアンサー率70% (187/267)
回答No.2

No.1 さんの回答が微妙に質問とかみあっていない可能性があるとおもいました。 質問者は国語の授業で [漢字を教えるのにもっぱら?] そのような問題集をやらせることがよくないといっているようにも読み取れます。国語にしろ他の科目にしろ、まず理解させたり調べたり練習して覚えさせたりすることなしに、たんに [試験対策として?] 授業中にそうした選択肢の問題をやらせているのだとしたら、できない生徒はその問題集も解けるようにならないのではないかとたしかに心配になります。 No.1 さんの回答をふまえていうと、「そのような問題集」 が問題なのではなく、授業でやるべきもっと基本的なことがおろそかになっているということではありませんか。そういう教員がいるとしたら、できあいの問題集で手をぬこうとしているのかな (身におぼえあり)。

qqqqqhf
質問者

お礼

ありがとうございます。 記述式でよい問題を、あえておもしろくするためか、間違ったことを選択肢に含めたがる傾向が、問題集や教師にあります。 そういったことに一石を投じることになればよいと思いました。

その他の回答 (1)

回答No.1

 もし、それがいけないのだとしたら、 下線部(C)の資料〔農民自らが書いた紀伊国阿◇河荘民の訴状。◇は「氏」の下に「一」〕の写真として正しいものを、次の(1)~(4)のうちから一つ選べ。  〔平成19年度センター試験(本試験)日本史B)〕 というような問題も、間違った生徒は、頭の中で「これが訴状なのだ」と一時的に視覚的にすりこまれることになります。  After you pay a bill, you are given [ 9 ] to show that you have paid. (1) change (2) discount (3) material (4) receipt という同じ試験の英語の穴埋め問題でも、空欄のすぐ下に選択肢がありますから、それを補った形で視覚的に刷り込まれてしまうでしょう。  センター入試は、日本の将来を背負って立つ優秀・有望な青少年の頭脳を蝕んでいたのですね。  次はセンター入試ではありませんが、  「次の各文から誤った漢字を一字ずつ抜き出し、正しく改めなさい。    (1)今年の夏は熱さが厳しい。  (2)決勝戦で惜しくも破れた。(以下略)」 なんていうのはもってのほかですね。  もし弊害があるのだとしても、必要悪と言わざるを得ないのではないかと思います。  また、選択問題だけでなく、「平和のショウチョウ」や、「ヘイコウ感覚」や、小説「坊ちゃん」の作者名などを書かせたりすると、間違った生徒は、頭の中で「象微」「平衝」「夏目瀬石」などと一時的に視覚的にすりこまれることになったりしないのでしょうか。

関連するQ&A

  • 漢字検定 問題用紙と回答用紙はもらえる?

    今度の日曜に漢字検定を受検します。 他のみなさんの受験記のようなものをみると、自己採点をしているのですが、問題用紙と解答用紙はもらえるのですか? 問題用紙を回収しないのであれば、自分の回答をそこに書いておき、自己採点をしようと思うのですが・・・。 経験者の方がいたら教えて下さい!

  • 現在の高校1年生の過去の教育課程

    よろしくお願いします。 高校の理科の教員をしているものです。 現在の私の学校の1年生なのですが、 どことなく、全体的に今までの学年と 雰囲気が違うような気がします。 おっとりしているというか、ルーズというか、 宿題やってこなくても平気というか、 あっけらかんというか・・・・。 決して悪い子ではないのですが、 こちらの期待するような一本スジが通ったような感じが 希薄な生徒が多いような気がします。 これは、私の個人的な感想だけではなく、 職員室の他の先生も大なり小なり感じているようです。 私の学校だけの問題なのでしょうか。 このあいだの授業で イオンについていろいろしゃべっていたら、生徒から、 「先生、私達の学年から、  イオンはやらなくなったんです。」と言われました。 私の不勉強が悪いのですが、 教育課程が大きく変わっているようですね。 (もっとも高校も今年の1年生から新課程ですが) 今の高校一年生が、小学校1年生から中学3年生まで どのような教育を受けてきたのか、 理科の内容だけでなく、生活科の関連とか、 指導要領の基本方針やそれによる学校の雰囲気なども含めて 教えて頂けませんか。 お前はそんなことも知らずによく高校の教員をやっているな、とのお怒りはごもっともですが、 皆様なりのお考えや感想も交えて話して頂けたらと 思います。

  • もりあがる漢字の授業

    中学校で国語の講師をしています。 選択の国語で漢字検定のクラスを持っています。 授業の流れは、毎週、目標とする級の漢字60問を40分ほどで覚えさせて、10分ほどで書き取りテストするというやり方をです。(採点は教師が行い、次の週に返却。その際には間違いの多い漢字についてプリントをつくって解説。) しかし、この授業だと、回を追うごとに飽きてくる生徒が出てきてしまい、騒ぐ生徒を怒鳴って、むりやりさせることがしばしばありました。 この授業の目標は漢字検定合格ですが、なんとなく選択してきた子どもたちが多いためモチベーションが低く、小学校での漢字が身についていない生徒もいます。 そこで、質問です。子どもたちが飽きずに漢字が覚えられるアイデアはありませんか。 60問の漢字を30問ずつ、時間を区切って学習させるとか、先にテストをさせて、間違えた問題を練習させて、最後にまた確認のテストをさせるなど、いろいろと考えてみたのですが、50分の授業に耐えられる内容かというと無理だと思います。 また、ゲームのように楽しみながら学習を進めたいとも思っているのですが、そのアイデアも浮かびません。 漢字検定にこだわらないアイデアで結構です。こんなことをしたら漢字の授業が盛り上がった、こんなことをしたら、生徒が集中して学習に取り組んだという実践をお持ちの方、いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 なんとかして、子どもたちに楽しんで授業を受けてもらいたいのです。よろしくお願いします。

  • 【学校教育の問題点】学校は皆を平等にするためにある

    【学校教育の問題点】学校は皆を平等にするためにあるはずなのに、先生と生徒。上級生と下級生いう階級社会となっている。 本来は個性を作り出すための学校なのに、本来の目的ではない個性を作らない教育をしている。 そして学校の本来の目的である個性を作ることに成功した唯一の個性ある生徒を潰す。先生も一丸となって潰す。 そして個性ある未来型生徒は学校に来なくなり、大人になり大成している。 ダーウィンも人生で一番の時間の無駄は学校であったと言っている。 日本の学校教育は先生が邪魔で時代に遅れている。 そう思いませんか? あと授業を1日休んだら着いて行けなくなる学校教育の仕組みをいつまで続けるのでしょう。 風邪を引いて休むとその日1日分の授業内容にぽっかり穴が開きます。 日本の学校は1週間も休むと不登校になるでしょう。 欠席者に対するフォローがない。 学校のHPに動画サイトを作って、毎日の授業を録画で良いので、欠席者が家からインターネットで見れるみたいなことを未だにしない。 どれだけ時代錯誤なのか。 今の学校教育の問題点を教えてください。

  • 高校か中学か

    ある地方都市の現役高校教諭です。地元である都市部の中学の採用試験を受けまして合格しました。ここへきて、本当に行くかどうかで迷っています。アドバイスをください。私の今の状況は下の通りです。 (1)「てんかん」と言う持病があるために車に乗れません。だから都市部のほうがよいと思います。運転をしてもらって同僚や妻にずいぶん迷惑をかけています。 ただ、持病があるため、下手に動かないほうがいいかもとも思います。 (2)今の学校(高校)で生徒指導面でずいぶん苦労しています(荒れた学校です)。この状況(力量)で中学に行くのは不安が正直あります。 (3)実家に病気の親が一人で住んでおり、地元に帰るほうが親も喜ぶ。 (4)生徒指導面では不安がありますが、高校より中学のほうが楽しい授業の実践ができて、授業に関してはやりがいがありそうに思います。 過去にも同じような質問をさせていただきましたが、逼迫している問題でありますため、どうか宜しくお願いしたします。

  • どうして高校教育はネット配信に変わらないのか

    義務教育は集団行動や人間関係を学ぶ場としても高校は純粋な学問の場のはずです。 高校教育を全部インターネットでやれば、 高校や大学の建物を建てたり、教師を雇ったり、周辺施設の労働者を集めたり、建物や大量の人を何十年と維持する莫大なコストは不要になります。 浮いた税金を、核ミサイルや原子力空母といったより有意義なものに活用できるようになります。 教科書や参考書その他は電子書籍化し、授業はビデオ録画して、それらをネット配信。教材や授業動画は一度作成すれば何十年も使えます。試験は、実際に生徒を教室に集めて、有料になると思いますがそれは模試の費用からだいたいの金額が予想できます。 そもそも同等偏差値の生徒で同じ公立校同士でも県によって学校それぞれで教師の質が違うのは不当な差別だと思うのですが、ネット配信になればレベル別にそれぞれ最高の先生の授業を録画して、それを使いまわせます。 と、妄想してみたんですがこの空想に何か問題や欠陥はありますか。あったら教えてください。

  • 緊張すると漢字が飛びます。

    緊張すると漢字が飛びます。 緊張すると、簡単な漢字さえ飛びます。 一応漢検準2級は合格してあるのですが、緊張すると漢字が出てこなくて非常に困っています。 例えば私は今大学生なのですが、たまに授業でテストをしたりすると隣の人と答案用紙を交換して採点して下さいと言われます。 そう言われると英語を日本語に翻訳する問題などで、漢字が書けなくなったりします。 例として挙げるなら、「田舎」が「いなか」とひらがなになってしまいます。 どうしたらいいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 中学受験とゆとり教育の間をうめるものは?

    こんにちは。小4と小1の子どもの父親です。 現在、小4の長男は中学受験を目指している塾に通っております。 週2回(算国)で、月1回のテストがあり、教材は四谷大塚の予習シリーズなど一式です。 本日、保護者会なる説明会があり、次のような説明がありました。 ・来年2月から新5年生のコースが始まる。 ・週3回(80分×2回/日)授業、毎週土曜日テスト。 ・2科(算国)でなく、4科(算国社理)が望ましい。 私は現在40代ですが、小学校時代に塾などは通っておらず自由に振舞っていました(もちろん、学校の勉強はそれなりにやりましたが)。 上記のコースに進めば塾の授業に加えてそれの復習にかなりの時間がとられると思われます。 正直、私は小学生にそんなに勉強勉強とやらせたくないし、受験もまださせたくないと思っております。 ところが、です。 同じ今日の午前中に授業参観(算数)がありました。授業は60÷20をマグネットを使って10分以上も時間をかけて教えていました。ゆとり教育の話(以前に比べて極端にレベルが下がった)は知っていましたが、そのレベルの低さの現実を改めて思い知らされました。 中学受験とゆとり教育の差があまりにもありすぎると感じました。 受験塾もどうかと思いますが、公立の小学校の授業だけに任せるわけにもいかないと思っております。 そこで質問ですが、中学受験とゆとり教育の差を埋めるような教育方法、例えば20年前位のレベルの授業をしてくれる塾とか、1歩進んだ内容まで教えてくれる塾とか教材などはありませんでしょうか。 塾に行く前は1学年上の問題集をやらせていましたが、さすがに私に教える時間的余裕がなく、塾などに頼らざるを得ないかなと思っています。中学に入学したときに中一の内容は終えているような状態が理想です。 よろしくお願いいたします。

  • 【学校教育問題】若い教師ほどやる気がない教師が増え

    【学校教育問題】若い教師ほどやる気がない教師が増えていると思う。 高齢の定年間近な教師と若い教師の2人の教師が分担して教育を行っているが高齢の教師が必死に汗をかきながら教えて時間の1分でも多くの教えたいと努力して教えているが、若い教師は自分は何も教えずに「次までに覚えて来てくださいね~」と言って自分では何も教えずに生徒の努力頼りになっている。 で、高齢教師は別々に教えているので若い教師がこんな適当な授業をしていることを知らない。 で、若い教師は別件があって教える人が交代になって高齢教師が代理で教えるときに「基礎を教えてください」と言って高齢教師が必死に基礎を教える。 で生徒は分かるようになる。 で、若い教師が戻って来たら基礎を自分で教えてないくせに生徒がみんな出来るようになっていて自分に問題があることに気付かない。 自分は基礎を教えてもいないので生徒は自力で自習して出来るだけだったり、高齢教師が代理で教えた日に基礎を学んで出来るようになってる人ばかりである。 もし高齢教師が定年退職したら授業の質は一気に下がると思われる。 現に次々に出来る教師が定年退職していって残されたのはベテラン教師がカバーしてたから今まで上手く行ってただけで急に質が下がるという事態に陥っている。 余りに高齢教師が出来るものだから若い教師は見て学ぶべきだったが高齢教師が1人で頑張るものだからなぜか授業を聞いて真似する努力をすれば良いものを高齢教師が授業中に寝てたり、本を見て生徒と一緒になって勉強していたりする。 自分が生徒と一緒に勉強してたらダメだろと思った。 自分が学ぶべきは高齢教師の授業の進め方等だろうとツッコミたくなる。 高齢教師が定年退職したらこんなバカな若い教師に習うのかと思ったらゾッとする。 日本の人材の質が物凄く下がっているのを実感する。 副担任制度もあるのに忙しいと言っている教師は無能なだけでは? 1クラス2人で教えて何が大変で忙しいの理解出来ない。 昔の教師の方がよっぽどキツかったはず。

  • 少子化問題からの学校教育について

    中学三年生の女子です。 私なりに少子化について考えてみました。 小娘の独り言だと思って聞いてください。 私は家庭の事情で引っ越し、マンモス校から学校全体で50人ほどの学校に転校しました。 そして、私は今の学校であることに驚きました。 クラスの約半分は塾に通っていないのですが、みんな賢いんです。 それは少人数で授業を進めているので、わからないところがあっても気軽に先生に質問できたり、全生徒に答えを当てられるため、ボーっとしてる時間もなく、生徒みんなが積極的に授業に参加しているからだと思います。 あと、昼休みや放課後、職員室で生徒が勉強を教えてもらっている姿をよく見ます。 それに対応してくれる先生方にも素晴らしいなと感動しました。 それと、生徒みんながイキイキしてるようにみえます。 私はこの学校にきて、人前で発言ができるようになりました。 先生とも仲が良くて、困った時はすぐに駆けつけて声をかけてくれます。 生徒同士も近すぎず、遠すぎず、いい距離感を保っています。 いじめなどもなく、学年・男女関係なく仲良しです。 どんな時でも大人が子供1人1人と真剣に向き合ってくれるんです。 いつも見守ってくれてるようで、穏やかな雰囲気が学校に流れています。 だから、悪いこともできません。 そこで、私からの提案です。 全ての学校を少人数制にしたらどうでしょうか? 先ほど書いたものは全て少人数だからこそ、できるものだと思います。 大人数だと大人の目がいき届かず、いじめが起きる確率が高くなるし、個性が埋もれてしまいます。 それに比べ、少人数は大人の目がいき届きやすく、個人で活躍できる場が増え、1人1人が輝けるのでは? この提案は少子化の今だからこそ、出来ることです。 (実際やろうとしたら、教師不足だとか色々問題がでてくると思いますが) そして、これを見た20代・30代の女性たちが『子どもを産んでも生活できる』と思ってもらえるようになったらいいなと思います。 長文になってしまい、申し訳ありません。 最後まで読んでくださりありがとうございました。 ただのゆとりだ!!と思われる方もいらっしゃると思います。 そういう方でも構いません。 ぜひ、私の考えに対する意見をください。 よろしくお願いします。 文章がおかしくなってたらすいません!!