• ベストアンサー

習い事について

うちには6歳(年長)の息子がいます。 2歳ぐらいから公○、ピアノ、プールと3つの習い事を しています。本人続けたいという強い意欲はあるのですが 宿題やピアノ練習はあまり好きではないみたいです。 今困っているのが、最近何かにつけて 知りもしないのに「ぼく知ってる。」 できもしないのに「できる。」と知ったかぶりをするのです。 勉強の方も2~3学年ぐらい進んでおり、 うぬぼれているところもあり、理屈っぽいのも 気になります。 今までもありましたが最近特に目立ったきたので 習い事で先に進みすぎるのも問題があるのかなぁと 思い始めました。 一度公○の方はやめて様子をみたいのですが 本人は何故か「絶対やめたくない」と一点張りで 困っています。 でもこのままうぬぼれが強くなり他の人の意見に 耳を傾けなくなっても困るし。。 よいアドバイスありましたら聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

まだ、うちの子は小さくて、子育ては未熟モノですが。 私も小さい頃、知ったかぶりとかしてたような気がします。 そういう時期じゃないんでしょうか。 何でも知ってるような気がして、なんでもできるような気がして。しってる、できる、っていってしまう。 まだまだ、地球は自分中心に回ってると思ってる頃じゃないんでしょうか。 大きくなるにつれ、経験でわかっていきませんか? あんまり、うぬぼれが強いと嫌われるとか、じぶんよりデキル人とかに出くわしてガッツンてきたりとか。 まあ、知らないことには知らないって言って素直になるほうがトクってことは教えて。 本人が続けたがってるのを取り上げるのは、どうかと思う、悪いことじゃないんだもの。

0_0hiro
質問者

お礼

ありがとうございました。 今の息子は自分のことを何でも知ってる”ものしり博士” と思っているようです。 まだまわりがよく見えてない時期なのかもしれません。 これから小学校に行くといろいろ見えてきたり、友達に指摘されることも 出てきて気づいていくのでしょうね。 そう考えると少し気が楽になりました。

その他の回答 (4)

  • ririas
  • ベストアンサー率25% (8/31)
回答No.5

「知ってる」「出来る」 は、自分を良く(ほめてもらいたい)見てもらいたいという気持ちからも出てきますし、 実際に自分では出来るような気がする、から言ってしまう事もありますよ。 「知ってる」 は、大人にとってはたいてい「理解できている」事を示しますが、子供達にとって は「聞いた事がある」程度という事もあります。 「知らない」事が恥かしい事だと思っているのかもしれません。 「出来る」 息子さんが何か失敗した時、出来ないと発言した時、世のお母さん方がよく言っ てしまう「どうして出来ないの」をぶつけた事はありますか? 「出来ない」事をいけない事だと思っているのではないでしょうか。 人間、初めてする事はもちろん、出来ない事はたくさんありますよね。出来るよう になる為に練習をするわけですし、「出来ない事は悪い事じゃない」という所が 理解できれば良いのではと思います。 「出来る」と思っていたのに出来なかったときは、「何故出来なかったんだと思 う?」と問いかけて考えさせる事が大切です。 あくまでも考えさせる事が目的なので、無理に明確な答えを迫るとまた「わかっ た」と言うように(本当はわかっていなくても)なってしまいます。 うぬぼれている、というのはお家の外でもそうなのでしょうか? お母さんに(あるいは甘えたい人に)いい所を見せたい、と思っているのでは。 「こんなに頑張れるからほめてほしい」 と思っているなら、習い事を減らされるのはいやですよね。 理屈っぽい、のは寧ろ「考えて話が出来ている」という事じゃないでしょうか。 自分なりの考えを組みたてて(~だから、こうだ。という)話をみんな出来るかとい えばそうではありません。 話の流れがめちゃくちゃだったり、理由になっていない、という時には指摘してあ げなければまずいのですが。 成人しても出来ない人だっていますよ。 そういう私は小学生の時「子供らしくない」と母に言われて憮然としたものです(笑)。 「出来ない」「知らない」を自分で受け入れて言えるようになれば、息子さんはぐ んぐん知識や経験を吸収出来る子になるのではないかな、と思います。 「自分は何が出来て、何が出来ないのか」 「何を知っていて、何を知らないのか」 これが分からないと、何を勉強したらいいのか分からなくなってしまいますしね。 回答になっているかどうかは分かりませんが、一塾講師として子供達を見る中で 思っている事を書きました。 参考にしていただければ幸いです。

0_0hiro
質問者

お礼

ありがとうございます。 うちの息子の場合は自分では知ってる、出来るつもりに なっています。 >うぬぼれている、というのはお家の外でもそうなのでしょうか? うちの主人は思っているようですが、 他の方から言われたことはありません。 この前も「○○ちゃんは人より出来てもいばったりしないよね。」 と近所のお母さんから言われました。 私は心の中で「うそでしょ。」驚きましたが 家の外では案外そうなのかもしれません。 6歳児なりに家の中と外ではきちんと分けているのかも。

  • ORFL
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.4

 「ぼく知ってる」「できる」と知ったかぶりをするとのことですが、それに対してお母様はどのような反応をしていらっしゃいますか?  私は子どもにものを教える仕事をしており毎日子どもに接しています。私のあずかっている生徒の中にも時々このような様子を見せる子どもがおります。知ったかぶりをする場面には色々なパターンがあると思うので一概には言えませんが、大概は「ホント?すごいね。じゃぁ教えて!/やってみて!」と反応したり、もう一歩突っ込んだ質問を返してやると、本当は知らない/出来ないので、タジタジです。いつもこのような反応をくり返していると、大抵の場合は少しづつこういった様子は大人しくなります。  私自身は独身で子どもはおりませんので、私とは立場の違うお母様方の家でのしつけ方には非常に興味があります。

0_0hiro
質問者

お礼

ありがとうございます。 > 「ぼく知ってる」「できる」と知ったかぶりをするとのことですが、そ>れに対してお母様はどのような反応をしていらっしゃいますか? 最近のことですが 息子:「ぼくね。魚のことなら何でも知ってるよ。」 私:「じゃ、○○って魚知ってる?」 息子:「・・だってそんな魚、図鑑に載ってなかったもん。」 私:「それじゃ、魚こと全部知ってないじゃん。魚のことは    多すぎて図鑑にも書ききれないぐらいあるんだよ。」 息子:「なんで図鑑に書いてないんだぁ~!」 こんな会話を息子としました。 たぶん自分の子供でなかったら、最初の時に 「すごいねぇ~、何でも知ってるんだ。」と褒めていたと思います。 自分の子供だと知ったぶりやうぬぼれが強くなってほしくないので どうしても厳しくなってしまいがちです。 もっと褒めてあげたほうがいいのでしょうか?   

noname#2262
noname#2262
回答No.3

子供のころ公○に行ってました。 確かに人より先に勉強をして自分で出来るという優越感もあり授業も真剣に聞いてませんでした。 人より先に知っていたにもかかわらずテストの結果もいつも平凡なものでした。 私の場合はうさぎとかめのかめでした。 人にもよると思いますので一概には言えませんが私みたいな者もいるのです。

0_0hiro
質問者

お礼

実は私もそのことがとても心配です。 幼児期に勉強を先にさせることが本当に良いもの なのか。。悩んでいます。 学校の勉強を「できる」「簡単」と思ってしまっては 努力しなくなり、結果的に本人に良くない場合も起こりうるかな とも考えています。

  • megyu_001
  • ベストアンサー率11% (10/84)
回答No.2

習い事多いですね。今はそうなのかも知れないけど‥。 本人がやる気になってるものは続けさせていいと思いますよ。○文など。 >知りもしないのに「ぼく知ってる。」 ぼくが知っているのは知識です。知識と体験のアンバランスさがあるのなら、体験を増やしてあげればいいのでは。 デパートではなく山へカブトムシを採りに行く。           川へさわがにを採りに行く。 実際に飼ってみたら、本に書いてないものを食べたりする。 1÷2は1/2ですけど、 チーズケーキを半分に割ると必ず大小ができ、大きい方をとるとケンカになります。また、ケーキを切っている間にジュースを入れてくれたから、お礼に大きい方をあげる‥という考え方もあります。実際算数を使う時はそういう割り切れない部分が出てくるので、そういう風に教えてあげたらどうでしょう? ぼく知ってると思ってたけど、知らなかった‥知ってるとは、本当に見た事ある時に言うんだよ!というカンジ。 この頃のお子さんがどの程度習っているかわからないまま書いてみました。的外れだったらごめんなさい。

0_0hiro
質問者

お礼

ありがとうございました。 私も子供には知識ばかりでなく、多くの経験もさせて あげたいと思います。 まだまだうちの子の場合は知識ばかりが先にいっている みたいです。

関連するQ&A

  • 習い事に間に合わない

    小学生2年と年長の子供がいます。 毎週金曜日はプールがあり、年長は15:20~、小学生は16:10~です。 家からプールまでは車で10分。 学校の授業が終わるのは14:30で、下校は大体50分迄にはできていると思うんですが、最近毎週のようにダラダラと帰ってくるので(毎回早く帰るようにと何度も言ったり、連絡帳に書かせてます。)、下の子のプールにはいつも遅刻するので、イライラがたまり怒鳴ってしまいます。普通に帰ってくれば15:10迄には帰れるはずなんです。 そこで質問なんですが 学校とプールは逆方なんですが、学校の近くまで迎えに行く方がいいのか、下の子を先に送り届け上の子を拾いに帰ってくる方がいいのか迷います。方向が同じならばあまり苦ではないんですが、逆方向というのがめんどうで。 上記の方法以外に何かいいアイデアがあればぜひ教えてください。 同じような年齢のお子様がいるご家庭では、習い事の時間に間に合わせるためにはどうされてるんですか?

  • 子供の習い事について

    質問お願い致します。 小5の子供に習い事をさせるには何がよいのでしょうか。5歳からピアノを習っていますが本人はあまりやる気がなくなっています。 ダラダラやっているだけなのも無駄なので、やめさせようとも考えましたが、ピアノは頭脳教育と言う面で優れているので頑張って続けてきました。 しかし最近は塾や英語などの必要性を感じています。 経済的に習い事はひとつが限界なのでとても悩んでいます。 どうかアドバイスよろしくお願い致します。

  • 子供の習い事について

    小学生の息子が二人います。上は中学年、下は低学年です。二人の習い事についてアドバイスをいただきたく、投稿しました。よろしくお願いします。 ・二人とも市が行っているスポーツを一年前からやっています。最近、やっとチームにもなれ、ルールもわかってきたようで安心してました。が、上の子が小学校に場所を借りてやっている習い事をはじめました。はじめは日にちも違いますし、本人がやる気なら…と申し込みましたが、今は小学校での習い事がよくて、市の習い事はいきたくないと言い出しました。 私としては、過去に別の習い事を「行きたくない」と何度も言われて、無理に行かせるのも疲れてしまい辞めたことがあります。 やる気がないなら、無理にさせても一生懸命にやってる子に失礼ですし、けがもすると思い、何度も監督などにも相談して辞めました。 が、今回も一方は真新しい習い事で楽しいみたいですが、もう片方の話をすると嫌な顔をします。 でも家ではできない友達関係や、コーチ達の指導など有難い経験もたくさんあり、すぐに投げ出さないで欲しいのですが、家で愚痴られるといらいらしてしまいます。 ・下の子は特別支援学級にいます。読み書き計算が苦手で、公文に通っていますが、宿題をせずに行ったり教室前で泣くことがありました。二年からなので暑さや六時間授業の疲れなのかとも思います。 でも先日、普段温厚な先生を怒らせてしまい、親子で注意を受けました。 無理にやらせても効率が悪いと思い、宿題をしないのを甘く考えてた私も悪かったです。 でも先生に廊下で親子共々注意をうけたのがショックで、今後は無理にでも連れて行くべきか悩んでます。 家でドリルもしましたが、私が教えるのにイライラしてしまい、怒ってばかりなので公文に行くようにしました。 以上の二点ですが、安易に嫌なことがあっても投げ出さないで、達成感を持って欲しいと思います。なんとか今まで頑張ったんだから、続けて欲しいですし、練習や試合を通じてチームプレーも学んで欲しいと願ってますが、やはり私のエゴなのでしょうか? 家では経験できないことばかりなので、送迎や当番はつらいですが、私も応援しようと思いますが、肝心の子供がこんな気持ちならどうしたらいいでしょうか?

  • 習い事がしたい

    17歳です。 近くに茶道と華道を習える場所があります。←興味がある 私は小さいころに水泳とピアノを習っていましたが、向いていないのですぐ辞めてしまいました。なので「習い事がしたい」といっても「どうせ飽きる」と言われてやらせて貰えません。 たまに「(水泳とピアノ)習ってたらなぁ…勿体無い」と言われます、辛いです。辞めてしまったのは自分の責任でもあるのだと思いますが… 友達でひとり凄い人がいます。 ピアノ、ダンス、歌、塾、YTJ、そろばん、水泳、テニス 8つも習い事している人なんて今まで会ったことがなかったので驚きです。最近2つ増えたと思います。 その人とは3年仲良くしてますが、何度もその人と自分を比べて自分のカスさに情けなくなります。 (成績優秀・お金持ち(本人は一般家庭だと言うがそれだけの習い事をさせてもらえる時点で、お金もちだと思う&国外旅行もした)・半年前に彼氏ができる。性格は男女共に好かれる明るくて面白い生枠の大阪人)努力しているのも分かります。  今からやっても遅いですよね?やりたい気持ちにうそ偽りはありません。 前に英会話を数年していましたがやめました。有名なところではなく指導者がイマイチだったので。 でも、この年になって始めるとしたら「将来に生かせるもの」の方がいいですよね? ピアノなんて今始めたって到底将来(仕事とか?)にプラスになるとは思えないです。 茶道と華道は日本の心?という感じがするのと、上品なイメージになりたいというのでやりたいです。 確かに私は飽きっぽいところがあります。入ってもすぐ辞めると親に思われています。ピアノは家にキーボードがあって独学でもなんとかなりますが、、、 親を説得するよりも、バイトしたお金が通った方がいいのでしょうか?(といってもお金はそんなにありません) こんな質問ですが、回答宜しくお願いします。

  • 習い事をすぐやめてしまいます

    小1の娘がいます。 幼稚園のとき英会話を習っていましたが、やめてしまいました。 年長からはピアノに行き、1年半で音符読むのが大変だと嫌になり、やめました。 今はスイミングにいっています。1年続いていたのに背泳ぎがうまくできなくて嫌になってやめたいようなのです。 何でも最初の楽しいうちだけ行き、嫌なことができると、やめたくなるようです。何日も話あって、説得しても、嫌と号泣・・ 無理やりつれていくこともできず、困っています。 ただ私もそんな子供で色々な習い事を短期間でやめてました。 でも小4からはじめたスポーツはとても自分に合い、小中高から実業団にはいり、現在にいたるまで続けています。 そんなふうに、自分に合うものが見つかるまで、色々なことに チャレンジさせたい気もしますし、すぐにやめるのも困るしで 悩んでおります。 どうしたら一番良いでしょうか? ご意見お聞かせくださいませんか?

  • 子供に習い事をさせるとき・・・

    小さいお子さんに習い事をさせたい・させている親の方に質問です。 お子さんを習い事に行かせるとき、 A「本人が楽しんで、なおかつ技術も取得出来たらいいなぁ~」という気持ちと、 B「お金払っているんだから、100%身につけてほしい!!」という気持ち。 建前無しで、どちらの気持ちが強いですか? 英会話、ピアノ、お習字、プール、サッカーなど、ジャンルによって違うなら、 どの習い事にどちらの感情なのか、教えて欲しいです。 また、習い事を選択し、いざ教室を探そうとするとき、どんなものを参考にしますか? (ex.自分の経験、近所の看板、ママ友のすすめ、広告、公式サイト、口こみサイトなどなど) 実際にお子さんのいらっしゃる方は、こどもの年齢も差し支えない程度で教えて頂けるとうれしいです。 色々なご意見お待ちしています。

  • ピアノと歌の習い事

    年長になったばかりの娘がいます。 年中から本人がやりたいと行って、ヤ○ハの音楽教室幼児科に通っています。 幼稚園の放課後に歌(合唱や手遊び等)の習い事があるのですが、それもやりたいと言い出しまして迷っています。 年中の仲良しのお友だち全員とクラスが離れてしまい、その歌の習い事に何人か入っています。放課後お友だちと遊んでいる流れで見学しました。もともと歌う事が好きで見学した時のあの歌が歌いたいと言います。 私も主人も音楽の事は全くわからず、趣味や気分転換にピアノが弾けたら楽しいだろうなぁという考えです。同じ音楽系よりは別ジャンルの習い事か、今のまま一つで良いと思っていますが、やりたい事をやらせたい気持ちもあります。 楽器はレンタルしていますので、経済的にも正直きついです。レンタルをやめ、安いキーボードでも買ってあげれば、その分、歌を習わせてあげられますが、やはり音楽系2つはいまいち踏み切れずにいます。 子供または自分がピアノと歌2つ習った経験がある方、そういう知り合いを知っている方、ご意見を聞かせて下さい。

  • 小4ですが習いごとで悩んでいます。

    小4の息子のことです。 ピアノ教室(個人)に現在 通っていて、親としては月謝が結構かかるので違う興味のありそうなが習いごとがいいのでは、、と思い、英語教室へ通うことに決め、(本人もやりたい!とのこと)申し込みもしました。  そこで!  肝心のピアノをどうするか、、    本人に聞いてみてもあまり好きそうではなく(近所で、しかも先生が結構相性もよく続いてる)という風です。 (練習はめったにしません)  どうしたい?と聞くと”もうちょっと考えてみる”とは言いますが、  このままピアノを続けるべきか、、  それともやめさせてらいいのか、、    判断つかずだらだら、、まだ続けています。  主人の意見は、下手なりにもせっかく今まで続けてきたのだからここで辞めるのは惜しいと言い、  私とは意見が違います。  どなたか参考なり、アドバイスをお願いします。  

  • 習い事を辞めるのに・・・

    娘(小4)は4歳のときからピアノを習っています。最近、難しくなって「辞めたい」「つらい」と言いだしました。 しばらく様子を見るつもりですが・・・今、やってる他の習い事はどれも幼少の頃から続けていて、「辞めたい」と本気で言い出したのは初めてです。 しばらく考えるつもりですが、もし辞める場合、みなさんならなんと言いますか?うまい言葉が出てきません。

  • 息子の習い事

    7歳(1年生)になる、息子の習い事について悩んでいます。 1年4ヶ月前から、ピアノを習っていますが、最近になって「やめたい」と言い出しています。当初は楽しく通っていましたが、段々曲が難しくなり、練習してもなかなか上手に弾けず、嫌になってきたと言うのです。そんなことばかり言うので、私もイライラしてしまい、ついつい喧嘩になってしまいます。 以前も何個か習い事をしていましたが、始めた頃は楽しんでいても、次第に嫌になってしまうみたいで、やめてしまいました。どの習い事も体験をした上で、本人が納得して始めています。 このままでは、大変なことがあったらすぐに諦めたり、投げ出してしまう忍耐力のない子になってしまうのではないかと、心配しています。 かといって、嫌がっているのに無理やり続けさせるのは良い事なのか…とも思っています。私自身も子どもの頃、親に習い事をやめさせてもらえず、嫌な思いをしました。 どのように対応していけばいいのか悩んでいます。アドバイスがありましたら、どうぞよろしくお願いします。